goo blog サービス終了のお知らせ 

新宿機動部隊(将棋)

社団戦出場チーム「新宿機動部隊」のブログ。

島井&宏美女流二段、トークショー!

2012-10-13 19:35:46 | 将棋よもやま
「勝負師の彼女じゃ…イヤですか?」と題したトークショーが、
10月24日(水)に開催されます。

出演者は島井女流二段、中倉宏美女流二段、万波奈穂さん(囲碁)、涼崎いづみさん(麻雀)。

ガールズ・トーク炸裂…な内容になるのでしょうか。

詳細は阿佐ヶ谷ロフト

LPSA ファンクラブ・イベント開催!

2012-10-08 20:30:24 | 将棋よもやま
LPSA恒例のファンクラブ・イベントが開催されました。
同時に「1Dayトーナメント・ファンクラブカップ」決勝の公開対局。



今回の「1Dayトーナメント」は50回目の節目を記念して、過去の優勝者によって予選が競われました。決勝進出は中井女流六段と船戸女流二段。中井女流六段の先手で、矢倉対雁木右四間飛車の激戦を106手で船戸女流二段が制しました。飛び入り解説の宮田敦史六段がさすがさすがの読み筋を披露したのは圧巻。



イベントは「愛ちゃんに聞いてみよう!」「女流棋士ガチンコバトル」「指し手でビンゴ」など盛りだくさん。女流3級となった渡部愛女流に先輩女流棋士や来場者からの質問をぶつけるコーナー、「答えられない質問が出たらどうしようかと思ってました~」という渡部女流3級、受け答えも堂々としていて、これからが期待できるいい企画でした。しかし彰子さんの天然司会ぶりは主役を危うく食うところだった(^^;)。

「ガチンコバトル」はインディアン・ポーカー方式。パネラーの女流棋士が頭に札を付け、その札に書かれた言葉を言ってしまったら敗退というルール。ここは負けず嫌いな棋士の性格がはっきり出て面白かったです。最初に宏美さん、次に中井さんが脱落したのは意外! 愛ちゃんが石橋さんの罠にはまって脱落したところで時間切れ。みなさん、真剣すぎでは?

「指し手でビンゴ」は名物企画。席上対局の指し手次第でビンゴ・カードが空いていきます。▲7六歩でビンゴ・カードの76がオープンに。対局者は鹿野女流二段と、ジャンケンで勝ち抜いた来場者。来場者決勝に棋友Sさんが残りましたが残念ながら敗退。それはともかく、リーチで希望指し手を通した将棋オバケが一等賞はどうかと思いました(~~)。

すべてのプログラムが終了した時点で、とても充実した気持ちになりました。イベントたんとうの島井女流二段と大庭美樹女流初段はほんとうにご苦労様でした。濃密な将棋で魅せていただいた中井女流六段と船戸女流二段には感謝。裏方で苦労されたスタッフのみなさん、お疲れ様でした。

中井女流六段がクローズの挨拶。



「将棋の普及を、プロだけでなくみなさんと一緒に進めていきたい」という言葉に心打たれました、

またこうした楽しいイベントに参加したいと思います。












大野教室

2012-10-06 23:30:17 | 将棋よもやま
大野教室へ。





植山先生と角落ちで一局。挑発されながら矢倉指向。成り行きで居玉のまま戦いとなり、いい局面もあったようですが最後は上手玉が詰まずに負け。しかしなぜ上手に挑発されなければいえないのでしょうか?(^^;)

大野先生と角落ちで一局。大野先生得意の押さえ込みに入られる前に動いてうまく捌けましたが、最後に自玉の詰みを見落として負け。こういう負けはこたえますが、自分の責任で負けているのでは仕方ありません。

明日はアマ王将戦北関東予選に行ってきます。


連盟道場で指す

2012-09-30 17:59:03 | 将棋よもやま
昨日は千駄ヶ谷に行ったので、久しぶりに将棋会館の道場へ。



ここでは四段で。1局目は三段の少年と。横歩取り模様、しかし横歩を取ってこないので引き飛車に。先手が隙を作ったので労せずして馬が出来ては序盤から優勢、そのみ勝利。しかし、小学生くらいでは仕方ないけど駒ばなれの悪過ぎ、集中力の無さ過ぎはどうかなあ。連盟は道場に棋士を常駐させてマナーを教えたほうがよいのではないでしょうか。

2局目、三段の少女と。相振り飛車で、驚いたことに前日のジョナ研でF氏と指した将棋とほぼ同じ。同様の仕掛から角交換し、打ち込んでみたもののこれがすぐに死ぬ変化を見落とし。なんとか十字飛車を絡めて接戦に持ち込むも一手負け。いや、強かったです。女流棋士になる日を期待しています。

3局目は時計所望の二段氏と。香落ちは久しぶりでしたが、制勝。

奥では中座七段が3面指し指導対局。少し観戦させていただきましたが、丁寧な指導ぶりが印象的でした。

ジョナ研

2012-09-29 00:41:56 | 将棋よもやま
本日は4名。なんだかんだと将棋四方山話。ここでFさん力作の「Fノート」登場。



少し拝見しましたが、付箋の量だけでおなか一杯。たまらず将棋に逃げました。
実戦を2局。どちらも相振りで勉強になりました。

しかし、濃すぎるメンバーだけというのは考えものだな(^^;)。

LPSA JJM

2012-09-10 21:58:42 | 将棋よもやま
LPSAサロン、ジャンジャンマンデーに。



ちょっとずれた時間に行きましたが、サロン担当の島井女流二段が対局してくれました。後手番となり相振り。先手の金無双の弱点を突けたので指しやすさを感じましたが、
終盤で玉さばきを間違えて負け。

強豪のTさんとは先手で▲7六歩△8四歩▲7七角△3四歩▲8八飛。後手が引き角にきたので左銀を早めに繰り出して模様は良く。しかし少し攻め急いだのが祟って逆転負け。

もう少し落ち着いて指さないと…。





ジョナ研

2012-09-08 00:05:24 | 将棋よもやま
ジョナ研。2週連続は珍しいですが、常連メンバーがだいぶ集まりました。



四方山話に花が咲き、一息ついたところで盤駒。この呼吸がジョナ研の流儀です。
実戦は「将棋世界」に出てきた▲7六歩△8四歩▲7七角△3四歩▲8八飛。後手の穴熊に食いついて寄りか、と思いましたが寄せきれず。面白い将棋でした。

大野教室

2012-09-02 20:12:07 | 将棋よもやま
大野教室へ。



植山先生と角落ち。三間飛車からちょっと無理気味と思える攻めをしてみました。上手の漁区が飛車に近かったために成立したようですが、自信はありませんでした。終盤も読みきれないまま。こういうところをきちんと読まないと。

大野先生と角落ち。矢倉模様から、試しに向かい飛車に転換。上手の中央からの反撃に潰されましたが、構想事態は成立していたようです。面白い将棋でした。

生徒さんと1局。先手中飛車から▲8五桂ポン、で捌けると思っていましたが、少しうまくいかず、端攻めを受け損なって負け。構想自体は間違っていなかったようです。