goo blog サービス終了のお知らせ 

りえどん日記

りえどん 53歳 SEに戻りましたー。南蛮連合というランニングチームにいます

第2回成木の森トレイルランニング

2012-05-13 22:39:31 | 成木の森トレイルランニング
こそっと行ってきました。

今日は晴れたし気持ちよかったね~

南蛮のシングレット着て・・・
おなかがぽっこりしていることに気づいた。
おなかがてへっ(*^^*)っていってた

青梅の成木地区を25km走るレース(自分で申し込みしておきながら昨日知った・・・)


今日の作戦は、「基本全部走る」というもの
階段と根っこバリバリの尾根以外は走りました。まあちょっとくじけたけど
つらくなったらケツの穴締める?というおまじない付

締める作戦が功をなし?

2時間19分22秒で総合3位でした~

25kmってよくわからないので・・・タイムはいいのか悪いのかわからない。女子のトップとは15分差、男子は1時間30分がトップ。50分差かあ・・・

ガーミンで、14kmだったので、あと10kmかあ~。崖はいつでるのかな。はやく登りたいぞ!と思っていたら、あとちょっとでゴールと言われたのでええ~?そこへ、ヤングな女子が当たり前のように抜いてきたので、ヒザ神走り?で3位を死守した。あぶね

嬉しい誤算?15kmのレースだったのかもしれない(汗汗汗
ガーミン14.8kmだったし・・・

終わったあとの豚汁。おかわりしました☆

NIKEのジャケットを副賞にもらいました。ラッキ~

40代女子でも3位のようだ

参加したみなさまお疲れ様でした


丹沢ボッカ駅伝練習会

2012-05-07 09:24:16 | 丹沢ボッカ駅伝
ついにこの季節がきた。GW最後は10kgを担いでみた

1年ぶりに麦酒倶楽部の皆様と大倉のバス停で合流。今回、麦酒倶楽部の絶対的エースまさみさんが練習中に疲労骨折し、数日前に直ったとのことでレース不参加

コースは、大倉のバス停をスタートし、塔の岳の下にある花立山荘がゴール
そこまで砂利を背負ったリュックをしょって走る

ボッカ駅伝マップ
http://www.mt-tanzawa.com/course.htm

私は今年は、4区から1区になったらしい。
4区は心臓口から出そうだった。富士登山競争より、瞬間心拍高いと思う

さっそく試走。
私は10kgの砂利を入れたリュックを背負って走り始める
大倉のバス停がスタート地点。すぐ登り坂。1区はずっとゆるやかな登りを駆け上がっていくコース。今度は、呼吸よりも、スネ・・・が痛い。足首周りがジンジンする。いまさらだけど、私、坂道走って登れないんだよねヘナヘナラン・・・隙あれば歩きたくなる。区間の試走は終えた後は、そのまま背負ってハイキング。

男性は40kgの部で去年なんと優勝している。私の横で40kgを背負ったけいじさんが歩き始めた。速い!1人で2区間(1区と3区)を運んでいた。彼は40kgを運ぶためにこの世に産まれてきたのかも(笑)と思えるくらいの安定感&スピード。レースには出ないと強調していたが、もう決まりだね。

もう、大体わかると思うけどこのボッカ駅伝競走で40kgは神の域である。
他の若い男性も練習で40kgを運んでいたけど、けいじさんとは違い、目はうつろでよだれを垂らし、北斗の拳の秘孔をつかれた数秒後みたいな顔
わかりづらい?

4区の区間では、なんとまさみさんが20kgにチャレンジ。すごい!あれ?怪我は大丈夫?

1区から4区まで10kg背負ってたけど、20kgとか40kgとか背負っている人をみるともってないのと同じなんだな・・・と大きな勘違い

1ヶ月で坂を走れるようになる秘密特訓をせねばなるまい・・・・特訓方法はもちろん秘密である・・・トキをコーチに呼びたい。トキはkippさんか!今年は滝ヶ原自衛隊の女子も参加するそうな。なんとかトップ集団にいけるところまで食い込みたい。

練習会ありがとうございました。
天気ももちこたえてよかった。楽しかったです。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m


TELLチャリティラン&ウォーク 2012

2012-05-05 18:29:07 | TELL
熊本以来、久々のレース。
昨日の夜はけんちゃんとのりのりと居酒屋にいき楽しくお酒を飲んだら

朝、頭痛と吐き気・・・おえ~
もう一度寝ようと思った。

私は5kmで参加
結果は20:47でした。5位。

2年前に参加した時より1分遅れ(前回19:52)
後半ずるずるペースダウンした。

今日は暑かったし・・・
オークウッドの宿泊券もなかったし。
ダメージ少ないのでよしとしよう
いつかは、皇居で19分切りたいと妄想するのであった。あと2分・・・(汗;;;

ところで、のりのりにアンドロイドのタブレットを買ってもらった
電話じゃなくて、家でWifiで使ってるの
1番にダウンロードしたのが、
なめこ栽培


なめこを育ててただ収穫するだけのゲーム
人気あるよね?南蛮の人みんな知らなくって
育ててる人教えてね~
なめこ仲間

しかし、全然、使いこなせてない私。
宝の持ち腐れだな


ごめんなさい

2012-05-04 10:37:04 | 日記
昨日はゆかちんちに行く予定だったが仕事が入った。残念

千葉の流山に行った。初めて馬橋で乗り換えて流鉄流山線にのる。
名前もかっこいいが、車体も相当かっこいい。
スイカ、パスモは使えなくて、切符の回収に駅員さんがいる。懐かしい。

絶対マニア受けするよな~と思ったらありました。サイト!
http://itsupin.hiho.jp/ryutetsu/

読経の最中、何気なく手帳をみた。
UTMF・・・18日・・・・
あれ?19日だよな・・・・

20日、YAMAHAグレード試験(日吉)
あれ??やばい前日じゃん!!

=(´□`)⇒グサッ

行けません・・・・。あれだけ大騒ぎしておきながらすいません。
UTMF/STYの応援に行けません
本当にごめんなさい

UTMF参加の
ポールさん、まささん
女性で参加のくりさん

STY参加の
Ajaxさん、トゥーサンさん、ミハエルさん、石川さん
女性で参加のゆりちゃん

応援にはいけませんが心の中?で応援しています。
ごめんなさい・・・

ん~でも前日やったところで変わらない気がしてきた


山手線 1周ラン 番外編

2012-05-02 14:01:28 | 山手線1周ラン
山手線を回っている際、Derkさんが質問した
「なんで五反田駅の反って反対の反?」

適当に答える
反って何かの単位で五つの反の田んぼかなんかあったんじゃない?

家でWikiで調べた(以下抜粋)
江戸時代に「五たんだ」として出現した地名。目黒川の谷がほぼ東西に流れ、その谷周辺の水田が一区画が5反(約5000m²)あったために名づけられたと思われる。

☆正解☆
にしておこう

「なんで鶯谷?」Bird vally?(鳥の谷?)
なぜか彼にでなく、ちかちゃんに
歓楽街だからさ~!うぐいすなんじゃね?

☆不正解☆(以下抜粋)
江戸時代、寛永寺の住職として、代々京都から皇族がやってきていた。そのうちの一人、公弁が、元禄年間に「江戸の鶯はなまっている」といって当時の文化人・尾形乾山に京都から鶯を運ばせて、この地域に鶯を放し、鶯の名所になったことに由来する

なるほど。

そういえば前、ぶれっとさんにも
なんで河内はカワウチと書いてカワチと読むのとか聞かれて
そんなもん知らね~と思ったけど
調べると面白いもんですね

写真はカツオさんからいただいた写真。
カツオさんから借りたカメラで、山手線全駅の写真をとってもらった。
中には警察官の人にもとってもらったね(^^)
快く引き受けてくれて見知らぬ皆様ありがとうございます