なんかくどくなるが、まとめてみた

左の標高差 100m単位で、もう思い出せないほど小刻みにアップダウンを繰り返す
スタート 5:30
スタートは、前に並ぶと決めていたにもかかわらず、Y氏と荷物ゴソゴソ。超後方スタート、S日さんは前方よりスタート。わたしと違いしっかり者である…そしてスタートダッシュも半端な感じ。いつも思うけど、そもそもめっちゃ低血圧なのに、こんな朝早くからダッシュできないよ〜(´Д` )
そしてすぐに渋滞(イメージ)…

CP1 持方 11km 8:02 関門時間9:30
持方までは、渋滞なのをいいことに、ゆっくらーず。目標は、7:45通過、17分も遅い。完走者の中でも8:00越えてる人がほどんどいない。竜神大吊橋まで激しいアップダウン。でも野辺山ウルトラみたいに坂長くない。だんだん気温が上がってくる。竜神大吊橋が見えるころには予定通りヘロヘロ。階段の前の私設エイドのコーラでHPちょい復活。超ありがたかった。第2関門の竜神大吊橋は、下からみると10階位のところにみえる。急階段。ここは、足温存のため、両手で手すりを握り腕で登る。すんごい歩きずらい…んが〜ハアハア…

イメージ
CP2 竜神大吊橋 26km 11:38 関門13:00

(イメージ)
結構ギリギリじゃないか?完走できるのかな?Y氏もSさんもとっくに通過しただろうなあ。ここでMAXコーヒーを飲むって決めていた。トイレ行って、自販機で買って飲む。んまい。一気のみ、なぜか挙動不審…キョロキョロしておかわり!

いのちの水(練乳入り)
CP抜けようとしたら太田走友会の方に声をかけられ冷たいおしぼりをいただく。きむらさん御夫妻ありがとうございました。HP MAX!!
ここ以上の地獄があるとは思わなかった...後編につづく...

左の標高差 100m単位で、もう思い出せないほど小刻みにアップダウンを繰り返す
スタート 5:30
スタートは、前に並ぶと決めていたにもかかわらず、Y氏と荷物ゴソゴソ。超後方スタート、S日さんは前方よりスタート。わたしと違いしっかり者である…そしてスタートダッシュも半端な感じ。いつも思うけど、そもそもめっちゃ低血圧なのに、こんな朝早くからダッシュできないよ〜(´Д` )
そしてすぐに渋滞(イメージ)…

CP1 持方 11km 8:02 関門時間9:30
持方までは、渋滞なのをいいことに、ゆっくらーず。目標は、7:45通過、17分も遅い。完走者の中でも8:00越えてる人がほどんどいない。竜神大吊橋まで激しいアップダウン。でも野辺山ウルトラみたいに坂長くない。だんだん気温が上がってくる。竜神大吊橋が見えるころには予定通りヘロヘロ。階段の前の私設エイドのコーラでHPちょい復活。超ありがたかった。第2関門の竜神大吊橋は、下からみると10階位のところにみえる。急階段。ここは、足温存のため、両手で手すりを握り腕で登る。すんごい歩きずらい…んが〜ハアハア…

イメージ
CP2 竜神大吊橋 26km 11:38 関門13:00

(イメージ)
結構ギリギリじゃないか?完走できるのかな?Y氏もSさんもとっくに通過しただろうなあ。ここでMAXコーヒーを飲むって決めていた。トイレ行って、自販機で買って飲む。んまい。一気のみ、なぜか挙動不審…キョロキョロしておかわり!

いのちの水(練乳入り)
CP抜けようとしたら太田走友会の方に声をかけられ冷たいおしぼりをいただく。きむらさん御夫妻ありがとうございました。HP MAX!!
ここ以上の地獄があるとは思わなかった...後編につづく...