リツゲイ稽古場日誌

劇団立命芸術劇場の稽古場日誌です。日々演劇と向き合う団員たちの思いが垣間見える、かも...?

文章は短いですが、やる気だけはあります

2014-06-30 18:02:40 | 2014年度夏公演
どうも、始めまして一回生の藤井です。


今公演では、照明を担当しています。何もわからない僕ですが、全力で頑張りたいとおもいます。



そもそも、僕がリツゲイに入った理由は、同回生の椿がリツゲイに入ろうとしてたから、じゃあ俺も、といった感じでした。そんな軽い気持ちで入ったわけなんですが、、いざ公演準備が始まると先輩方の凄さがまざまざと感じました。



やっぱり、全員で一つのことを創り上げていくって、かっこいいですね。そんな輪の中に自分がいると考えると、恐れ多い気もしますし嬉しくおもいます。



僕にできることを全力で頑張りますので、ぜひ皆さんお越しください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと涼しくなれよー!!!

2014-06-29 00:33:45 | 2014年度夏公演
おはようございます。今公演役者兼照明3回生の上田です。
夏公演ですね、もう準備期間も半分が過ぎ、2週間を切ってしまいました。
猫を被っていた上回生も一回生も徐々に化けの皮が剥がれ…もとい新リツゲイに慣れてきて
和気藹々とした作業、稽古になっております。

今回の公演の舞台は以前誰かも書いてましたが笑いとテンポが重要なコメディでハケがほぼありません。
なのでこれまで行ってきたものとは違い、各シーン練習をほぼ全員が同じところでやるという少し特殊な形式で
稽古をやっております。いつもは誰かしらシーンにいない人同士で代読したりして間や動きを深めるのですが、
今回は皆でずっと続く流れを作っていく結構難しいものになりました。まぁその分絡み合いが面白いんですけど(笑)

役者ですが今回も癖の強い面白い役をやらせていただけることになりました。最初からちらほら名前やらだけ
出てくるのが私ですどうでもいいですが社会人なので挨拶は何時でもおはようございますですよね?
今回こそはと思っていれば髪型はオールバックでは無いようで少し安心しました。
(以前2公演連続オールバックでやっていたので、オールバックならそれはそれで面白いですけど)
相変わらず関西弁は難しいです。(京都人)

舞台もいつも通り拘っていて、今回は二回生の後輩に照明チーフを任せたのですが大変だぁと嬉しそうな鳴き声を漏らして
いました。そんな舞台ですが本日は授業日だったので授業の合間に役者達も手伝いつつ、壁紙貼りやパネル作り、
塗装作業などを行っていました。
今回の一回生は舞台作業を早めに覚えてくれて舞台スキルが上がるのも時間の問題でしょう。のこぎりや金槌を持ったのが
初の子もいましたが(^-^)

こんな色んな事が起きている夏公演ですがもう少しで本番です、一層気を引き締めていきたいと思います!
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
以上まったく関係ないですが今井 神先生の作品が2つとも終わってしまって寂しい上田でした。
もう一度現れるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶち当たる壁

2014-06-28 00:45:48 | 2014年度夏公演
本記事をご覧の皆様、こんばんは、或いはこんにちは。
もしかしたら、おはようございます、なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。
新入団員、法学部一回生の畑山大樹です。

自分は、この2014年度夏公演が劇団立命芸術劇場団員として、さらには十余年の人生において初めて参加する舞台公演となります。
そんな演劇初心者の自分はなんと今回、役者(硬い彗星役)として出演させて頂けるという幸運にも恵まれました!
“ビギナーズラック”とはまさしくこの事かもしれません。

「こんなに嬉しいことはない……」

思わず、そんなニュータイプ的な独白がこぼれてしまいそうです(笑)

しかし何事も順風満帆とはいかないもので、航路を進めば当然、荒波に揉まれるような事はあります。
役者としては今回の通し稽古がまさに、そんな様子だったと言えるでしょう。

正直、結構堪えました。
人間、自分の不徳を自覚した瞬間が一番心に刺さるものだな……と。

初めての公演、初めてぶち当たる壁。

失敗はいつだって苦いものです。
むしろ何もかもが初めてである自分にとっては、必ず通らなければならない道なのかもしれません。

本番までの猶予はもうそれほど多くはありません。
なので、ここからは役どころに引っ掛けて、失敗を糧に通常の三倍で頑張っていきたいと思います!

「過ちを気に病むことはない。ただ認めて、次の糧にすればいい」
「それが役者の特権だ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滾る心を燃やし! 果敢に素早く飛べ!!

2014-06-27 01:13:38 | 2014年度夏公演
ども。
政策科学部3回生の前川です!

いやあ始まりましたね夏公演。
ついこの間まで新歓やってたのに、もう夏公演ですか(笑)
時というものはあっというまですね…。
どっかのスタンドみたいに時を止めれたら(笑)

まあそれはさておき、今回なんと私役者として出演しております。
なんと二年ぶり!
1回生の卒団公演で多くの先輩方に囲まれ緊張していた時から二年。
いまや稽古場で最も上の回生に…。びびる(笑)

久し振りすぎてセリフ覚えんのに必死です(;O;)
頑張っております!

そして舞台装置のチーフも兼任しております!
いやー…、すごく忙しいです(泣)
役者のため、自分自身あまり作業は出来ていないのですが
新たに入団してくれた1回生二人、そして3回生四人のおかげでスムーズに進んでおります!
舞台班が人でいっぱいだよ~!(^^)!

公演まで残り二週間ちょっと!
来て下さる皆様に良いものお届けできるよう、役者並びに舞台装置に関して日々精進してまいります!!
新入生も入団し新しくなったリツゲイ最初の公演、お時間御座いましたら是非お越しください!

それでは7月10(木)・11(金)・12(土)に学生会館1階小ホールにてお会いできることを心待ちにしております!!!

PS:昨年までこの日誌を書くときは楽天イーグルスが負けるのですが…、試合が無かったですね(笑)
あと日本代表お疲れ様でした!朝早すぎて身体がですね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折れてたまるかと言ってやりたいのです

2014-06-24 14:02:06 | 2014年度夏公演
お初にお目にかかります。一回生の青眼鏡の方、萩 春暁と申します。
はぎ はるあきと読みますが、シュンギョウでもぽてとでもココアでも如何様にでもお呼びください。目指せ72の名前。

さて今回は音響オペ、舞台装置、劇中のボイスドラマに参加しております。
最初は音響専属を考えていたので、随分とやることが多くなったなと改めて思います。
工具を颯爽と使いこなし、ネットの海からSEを拾い集め、声がぶれないように集中する……気が付くと時間が過ぎている状態。大変なこともありますが、せっかく立てて頂いた白羽の矢、三本なら折れない。そう思って作業に勤しんでいます。

そんな中でやはりすごいと感じるのが先輩方。
様々な場所で様々な方と関わらせてもらっていますが、各々の仕事に向き合う姿が素晴らしくかっこよく見えるのです。(自分のミスも迅速にフォローして頂きました。ありがたいことです。)
一年後、二年後に果たしてこんな風になれているのかと考えると胸が痛いですが、今はひたすら先輩方の背中を追うのみ。

今の自分にできること、学べることに全力を尽くしたい。
いつか自分に自信を持って、あらゆる問題に不敵に笑って立ち向かう、そんなかっこいい人になりたい。

梅雨空を心配しながら明日もナグリをふるいます。

それでは今回はこの辺で。
Good bye.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子はプレゼント袋を持ってやってこない

2014-06-23 03:24:19 | 2014年度夏公演
皆様、こんにちは!
今公演では宣伝美術チーフ及び役者を務める、2回生の新井です。

人生で初めてとも言える後輩達...宣伝美術チーフという重要な立場...前回の5倍近くのセリフ量...
早くも身体が悲鳴をあげてしまいそうですが...
「俺が屈しない限り、貴様が勝ったわけではない!」
というとある男の雄姿を思い出して頑張っています。

皆様には叶えたい願いというものがありますか?
美味しいものを食べたい、あの娘と結婚したい、欲しい洋服を手に入れたい、嫌いな上司にガツンと言いたい、楽して生きたい、出世がしたい、憧れのあの人に近づきたい...と色々あると思います。
今公演は、願いを叶える物語だと私は考えています。

子供の頃はサンタクロースが欲しいものを届けてくれて、子供達の願いを叶えてくれると信じていました。
サンタクロースの正体が自分の親だと分かったとき、悲しかったです。
自分の中の、願いを叶える誰かが消えてしまったと思ったからです。
けれども、考えてみれば今までの人生、願いを叶えてくれたのは、親といった自分以外の他人でした。
大学生になった今、自分の願いを叶えてくれる人はいません。
自分の願いを託せるのは子供の時まで...それから先は自分の願いは自分が持つしかありません。
重くて転んで、痛くて泣きたくなる時もあります。
ただ、願いを叶えてくれなくても、その自分で叶える手伝いをしてくれる人はいます。
友人や恋人、家族がそうではないでしょうか。
私達、劇団立命芸術劇場は皆様の願いを叶えることは出来ません。
ただ、皆様が願いを叶える為の元気や勇気といった励ましを送ることは出来ます。
辛いことや悲しいことは消えたりしない世の中ですが、同時に明るいことや楽しいことも消えたりしない世の中だと思います。

皆様の希望の一つになることを祈って、劇場にて待っています。
ガオォオーン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮仕込みの予感

2014-06-21 00:39:13 | 2014年度夏公演
こんばんは!
今公演では制作チーフを務めております、3回生の住野です。

新入生が入団し、更に夏公演が始動してからもう何日か経ちました。
そんな中制作班にも新入生が加わり、今公演では4人の新体制で動いています。
このままゴリゴリと仕事をこなし、お客様に快適にご観劇いただけるよう精一杯勤めていきたいです。
楽しい!私事で恐縮なのですが、今公演のスタッフワークがすごく楽しいです。
もちろんいつも楽しいのですが、何故か今回はいつもよりテンションが高めなような気がします。
とてもそうは見えない、と団員達には言われてしまうかもしれませんが、確かにテンションが上がっているのです。
今のリツゲイは役者も、スタッフも、来たるべき本番に向けて一丸となって邁進しているといった印象で、
参加している自分としても引き締まる思いでスタッフワークに臨んでいます。

そして、リツゲイは本日21日に仮仕込みに突入します。
仮仕込み、とは本番と同じ会場で本番とほぼ同じように舞台を建てたり照明を吊ったり幕を張ったりして、
何か不具合は無いか、何かもっと工夫できるところは無いか、などを検討するイベントのことをいいます。
今は仮仕込み前夜ということになりますが、遠足前の小学生のような謎の高揚感があります。
とは言うものの仮仕込みは朝が結構早かったりするので、寝れずともそろそろ僕も布団に入らねば、という感じなのです。
本番の仕込みとは違って、一日で全て建てて全てバラさなければならないためなかなかハードなイベントなのですが、
一日中同じメンツと会場に籠って作業する、というのもなかなか楽しいものがあります。
そう、それもこれも、全ては本番のために頑張っていることなのです。

そんなリツゲイの夏公演「ぼくらのいもうと」、
本番は7月10日から12日に学生会館小ホールにおいて上演されます。
お時間ございましたら、ぜひぜひご来場ください!
お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青の幸福

2014-06-20 21:18:02 | 2014年度夏公演
こんにちは。リツゲイ3回生の酒泉郁です。今公演は音響効果を担当させていただいています。2014年度の夏公演、始まりました。みんな新顔がそろっていてすごい新鮮な光景が広がっています。新歓公演も終わり、僕たち3回生も一息いれて……というわけにはいきませんが。(^^;)
けれども、後輩のみんなが頼もしく作業、稽古をこなしてくれているのでただただ僕たちは見守っていこうと思います。

先輩風を吹かせるこの夏公演。今回もなかなか素晴らしい公演ができそうです。
若々しくそれでいてなかなか頼もしい後輩のみんなが、その瞳を輝かせて公演を作り上げていく。それが夏公演です。

2014年度劇団立命芸術劇場による夏公演。7月10日から12日までの3日間にかけて行いますので是非お越しください。
公演演目も夏らしく、夏公演らしく、とても心温まるようなものなので是非お楽しみに!



すごく、みんな、新しいです。(^ω^)




もう僕たちが初めて右も左も分からないまま公演を作ってから2年の月日が経つのですねえ……。
当時の稽古場日誌を見返して色んなことを思い返す今日この頃です。


暑くなったり雨が降ったりと気まぐれな天候ですが、僕たちリツゲイは一貫して役目を果たしていこうと思います。
是非皆さんご来場ください!!……大事なことなので(ry


この公演が地上のすべてのあらゆる人々の幸福をもたらしてくれることを願って……



でわでわ (ーωー)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VIVA! 青春咲き誇れ!

2014-06-20 14:55:02 | 2014年度夏公演
はじめまして、こんにちは(*^^*)
法学部1回生の長澤茉梨乃です。
今回の夏公演には、役者と制作として参加させて頂きます。

とても大きな刺激と衝撃を受けたキャスティングの日から、2週間が経ちました。
稽古は本当に「初めて」の連続で、戸惑うことも多かったのですが、先輩方のリードのおかげで少しずつ稽古場にも慣れてきました。
同時に、新歓公演にも出演されていた先輩方が同じ稽古場におられることに感動しています。客席から見ることしかできなかった、舞台上の素敵な役者さんとお話しできていることが幸せすぎて…発狂しないように気をつけるのが精一杯です。笑
まさしくVIVA! 青春! という感じです*\(^o^)/*

制作のお仕事の方も、公演のビラやチケットなどが順調に完成してきているので、その制作チェックに追われています。嬉しい悲鳴です(*´∀`*)
制作の先輩方は、お仕事の内容についていつも優しく教えてくださるので、安心して作業ができています。
褒めて伸ばして頂いていますが、調子にのらずに(笑)、制作の一員として1歩ずつ成長していきたいです。

ご観劇くださるすべての方に最高の公演をお届けできるように、全力で、熱く、取り組んでいきます。
7月10日~12日、ぜひ会場でお会いしましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十歳の挑戦

2014-06-18 17:32:31 | 2014年度夏公演
こんばんは。2回生の藤崎です。
先日二十歳になりました。

今日は稽古の前にスタッフも自由に参加できるワークショップがありました。
1回生も積極的に参加してくれていて、新しいリツゲイが始まったんだなあと実感します。
今日は椿君がサイレントエチュード(声を発さない即興劇)で健闘してくれました。後輩とのエチュードは同時に親睦を深めることのように感じます。もっと仲良くしていきたいですね。

さて、私は今回はWebチーフとして参加しています。
若さ溢れる1回生を迎え、Webもまた新体制の中活動に励んでいます。
しばらく個人部署と化していたWebですが、なんと今回は3人体制での活動です。1人ではできなかったことができると思うと、嬉しい限りですね。
もうすぐホームページのお披露目ができると思います。今回からWebとして活動してくれている糸井さんデザインのホームページと、兼部署で頑張ってくれている渡辺君と作る動画企画(予定)を、どうぞお楽しみに。

また、今回は役者を任せてもらえることになりました。ありがたいです。
初めてリツゲイのお芝居を観たのは、去年の春の「うちに来るって本気ですか?」でした。小さなステージに立て込まれてるとは思えないくらい忠実に再現された部屋を見て、あんな舞台の上でお芝居をしてみたいと思ったのを今でも覚えています。
あれから1年。今回は2つの部屋が舞台になっています。このタイミングで役者に選んでもらえたのは、私自身とても光栄に思っています。
今回は日本人の役ですし、ちゃんと複数の人との掛け合いがあります。ようやくリツゲイらしい演劇に携わることができることに心を躍らせる毎日です。というか前回が特殊だったのでしょうね。


笑いどころたっぷりの「ぼくらのいもうと」。来月の公演です。
お時間ございましたら、ぜひご来場ください。



さて、今回は写真を1枚掲載したいと思います。



ある日の稽古場での様子です。
先輩後輩みんな混ざった状態での「だるまさんが転んだ(お題付き)」です。
このときのお題を忘れてしまいましたが、和気藹々とした様子が伝われば幸いです。




以上、藤崎でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする