リツゲイ稽古場日誌

劇団立命芸術劇場の稽古場日誌です。日々演劇と向き合う団員たちの思いが垣間見える、かも...?

さむぅ

2021-11-02 17:42:24 | 2016年度夏公演

3回の有澤です。寒いですね。上着着るのめんどくさいですね。布団からなかなか出れないですね。お風呂沸かすの大変ですね。寒さはすっごくメンタルも体力もやられます。ここに雪なんか始まりでもしたら死んじゃいますね。早くあったかくならないかなぁって思ってもどうせ春ごろには「暑ない?」みたいなことになって「涼しくならんかなぁ」とか言ってそうですね。大変です。もうちょうどいい季節がないのはしんどいですね。まともに生きればあと60年くらいはこのループが続くのでしょうか。回数で考えてみるとすごく有限で、バスケで言ったら自分の人生の第一クォーターは終了したんだなぁって気持ちになります。ダラダラ書きましたが決してネガティブな気持ちではないんです。理科で習ったイオン結合のようにマイナスを吐き出せば心にはポジティブな感情のみが残るんです。しんどい時は誰もいないところでマイナスなこと言えば気持ちは楽になります。たとえ20年しんどい思いをしたとしても、その分20年分の幸せが自分に訪れると思って、人生楽しんでいきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り2ステージで見納め!!!

2016-06-24 23:59:11 | 2016年度夏公演

こんばんは!

2回生の、生田です。

今公演には、役者、舞監、音響で参加しています。あと、今週の月曜日からの仕込みでは、一応、幕チーフもやっています。(みなさんに教えてもらい、助けてもらいながら…。)


びっくり!(/ロ゜)/ なんですが、

今公演、明日でおしまいです…


今からちょうど1ヶ月ほど前に始動した夏公演、いろんなことがありました。


1回生は、はじめての公演で、大変なことや不安なこと、いっぱいあったと思います。

少しでも演劇の楽しさを見つけてくれたらいいな…。

2回生は、初めてのチーフや演出、役者など、だんだん抱える仕事に重みが増していき苦労したはずです。

3回生は、優しくて後輩思いなみなさんなので、たくさんの心配をおかけしたと思います。


また、僕個人としては、なんといっても今回役者としてもらった役が大変でした。

セリフの量、出ているシーンの多さ…。


日々の稽古場や、家での練習(授業を勝手に休んだり)にもかなりの力、時間を注ぎましたが、すぐには上手くならず、苦悩しましたし、久々に、


この公演が終わったら演劇やめようかな

と思いました。


でも、たくさんの方々の支えやアドバイスのおかげで、無事今日2ステージを終えました。



演劇をやっているといつも、人との繋がりの大切さを感じます。


一緒に公演をつくるメンバー。

観に来てくださるお客さま。

気にかけてくれる、家族や友達、知り合いの方々。


自分はみんなに支えられて生きているんだなと再確認します。

今回の公演、「無敵」には、人との関係性がテーマとしてあると僕は思っています。

公演を観に来ていただければ、自分とまわりの人々について考えるきっかけになるかもしれません。


…疲れてるせいか、感傷的な文章になりましたね(笑)


さてさて、「無敵」は明日で見納めです!リツゲイが悩み、もがきながら全力で創り上げた作品、ぜひ観に来てください!

明日の13時からと18時半からの残り2ステージ!

ほんとに観に来ていただきたい!!

劇場でお待ちしております。


おやすみなさい。

ちゃんと寝て明日に備え、全力で演じます!!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く短い祭!

2016-06-24 00:24:23 | 2016年度夏公演

こんばんは。というより、「おはようございます」や「こんにちは」ぐらいが読んでいる方の時間とは合うのかな、と思っております、3回生霜田です。2度目まして!

もう、絶賛絶叫仕込み週です。木曜日、いよいよ四日目でした。週の半分終わってる。こわい。明日から本番です。こわい。舞台に立つことが、年々こわくなります。不思議です。いいことなのか悪いことなのかわからないけれど、それでも舞台に立ちたいなぁと思うので、演劇ってやっぱり不思議です。

劇の内容のことか、仕込みのことか、どちらを書こうか悩んでいます。折角なので両方。読み進めてみて、片方だけで終わっていたら、力尽きたのだなと思って下されば間違いないです。

 

さあ仕込み週。この時はいつも、新しい発見があります。大人しそうだなと思った新団員が意外としっかりした芯を持っていたり、しばらく一緒に公演を打ってなかった2回生が飛躍的な成長とともに活躍していたり。そんなうれしい発見のほかに、うれしくない発見もあります。

できると思ったことができなかったり。やりたいと思うことが、やれなかったり。

そうと分かってしまう瞬間があって、そんなときはとても落ち込みます。けれど団員たちが「やってやろうじゃねぇか」と、そう言っているのを見ると「それなら私だってやってやんよ」という気持ちになります。多分、リツゲイはそういう団体です。誰かが誰かに感化されて、がんばる団体なのだと思います。集団って元々、そういうものなのかもしれないけれど。

そんなわけで仕込み週は、うれしいことや苦しいこと、色々とないまぜで、けれど、とっても楽しい時間です。大切な時間です。

誰かの稽古場日誌で、リビングデッドのことに触れられてます。みんな死にかけっていうか死んじゃってるけど動いてます。死んだわー、死にまくったわーって感じが今の3回生な気がします。そして順調に1、2回生も死んでいきそうっていうか死んじゃったねー、みたいな感じです。でもそれが、無敵に近づくということなら。それなら、なんかちょっと、良くないですか。よいと思います。

まあ私は既死より不死が好きなので、なるべく失敗という名の死は迎えたくないのですが、でもやっぱり凡人なので、元気にリビングデッドやってます。

 

で!

舞台。『無敵』というお芝居です。記憶の物語です。

記憶する、というのはとても難しいです。けれど、記憶される、というのは簡単です。容易に、単純に、強力です。記憶したものは忘れてしまいがちだけれど、記憶されたものは中々忘れることはできません。そこに意志も意図もなかったのに、記憶してしまったという事実は、実は、とってもすごいことです。

そして自分の頭にある出来事を『記憶させる』のは自分ひとりではできません。誰かとの関わりの中で。誰かが記憶しようとも思わなかった言葉の片鱗や、わずかな表情の変化、小さな仕草が、誰かにとっては、忘れられない、記憶された記憶になります。

そして今回の物語は、『記憶された』物語です。誰かにとって忘れられない誰かの話です。この物語が、舞台が、来て下さった方の記憶に、記憶される物語であればよいと思います。

私にとっても、多分、記憶される夏公演になるのだろうなと思います。まあ、公演やリツゲイでの日々が記憶されるのは、いつものことだけれど!

 

両方とも書ききれました。感動しています。

さて、劇団立命芸術劇場2016年度夏公演、『無敵』。忘るまじ我らの夏を、って感じに、やってます。明日(きっと既に今日)からです。お時間がありましたら、学生会館1階小ホールへ足をお運び下さい。13時、18時30分に開演、それぞれ30分前に開場です。90分以内の劇です。ぜひに。団員一同、心よりお待ちしております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ1年経った

2016-06-22 23:05:28 | 2016年度夏公演

仕込み3日目です。照明は一応山は超えているんではないでしょうか。

 

夏公演を打ってる最中、特に仮仕込みと本仕込み中幾度となく思うことがあります。

あぁ、去年の夏から1年経った。

と。

 

去年の夏、私は入ってきたばかりの1回生の教育係として一緒に照明の吊り込みをしたり操作を教えていたりしました。

チーフに、お前は教育係が向いてるから教育係、と言ってもらってとても嬉しくて頑張りました。

世話好きだけど世話ベタなのが私なので教育係に向いてると言われたことがとても嬉しくて、そう言ってくれた時の顔を今でも鮮明に覚えています。

物憂げの表情が似合うと団員に言われている前照明チーフですが、私は彼にはとびきりの笑顔が似合うと思っています。どうでもいいですね。

 

去年私が教育係につかせてもらった天邪鬼な彼女は、今公演、チーフになりました。私の上司になりました。

初チーフで、しかも、今回の舞台は照明殺しの舞台です。私が想像なんかできないくらい大変なんじゃないかな。

それでも彼女にならきっとやり切れると思ってます。彼女の照明を見に来るだけでも今回ご来場いただく意味はあります。

天邪鬼だし、身長ハラスメント(彼女170cm、私153cm)をしてくるけしからん後輩ですが私はなんだかんだ彼女が可愛くて仕方ないです。先輩バカです。私の力は微々たるものですが、彼女のためにならどんなことでも頑張ります。

 

1年経った今、今年の夏。私は新入生の教育係をしています。えぇ、今年もです。今年もまた、向いてると言ってもらえました。嬉しいです。

今年入ってきた彼女は天邪鬼な2回生とは全然タイプがちがいます。若干ですが属性が私に似ているところがあると気づきました。

そのため今後、彼女は火星から来たとか、実はロボットだとか言われないか心配です。(本気)

 

今年の彼女はとても要領がよく、全然心配がありません。素直です。

きっと彼女ならオペも乗り越えられます。

 

同回生が初チーフを支えようと全力で頑張っています。初チーフが必死に答えを見つけようともがいています。新入生はとにかくなんにでも真剣に向き合っています。

私はそんな彼らの力にちょっとでもなれたらいいなと思っています。ポンコツだし、未だに失敗も数え切れないほどしますが(おい)、頑張りたいと思っています。

 

長くなってしまいました。明日も団員みんなで頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも自分が・・・・・

2016-06-21 16:17:40 | 2016年度夏公演

今日は雨が降ってるなぁって思ったら晴れ上がる、数週間前に近畿地方も梅雨入りしたのに梅雨の感じがしませんね。

どうも、1回生のはっしーこと橋本遼です。最近、僕の同回生の人が「はっしー、この授業いなかった?」と自分がとってない授業で見かけたという声があったり、「はっしーって実は二人いるんじゃないの?」とか言われるんですが・・・・・いうまでもなく一人です!!!!!!

まぁ、もし、自分がもう一人いたらもっともっとたくさんのことを経験したり、課題とが早く終わったりしていいなって思うんですよね。

でも、一人だからこそ、人って何事にも全力投球で取り組めると思うんです。かえって、二人だったらなまけたり、全力投球でやれてないと思うんです。

自分も今公演だけではなくて、これからも秋の公演や勉強や恋愛(笑)など「一人」ということを思って一日一日を過ごしていきたいですね。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れたものも後から気付く

2016-06-20 23:58:02 | 2016年度夏公演

大事なものは後から気付くといいますが、ここ一か月は何かしらのことについて、「あ、忘れてた…」と思うことが多かったので、このタイトルにしました。

 

家出る前に忘れ物してないかな~してないな~って思って出た瞬間に家の鍵忘れてたり、ゼミ発表のタイトルを仮の題名のまま印刷したり、この稽古場日誌だったら、新入団員のみなさんに編集の仕方を教えていなかったり……Oh……ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

 

何がって、忘れていること、には気付かないんですよね、構造的に。

忘れていたことには気付けても。

 

 

皆さん、大事な何か、忘れていませんか?

家出たときには「財布鞄ケータイ鍵」って唱えます。それが大事なものだから。

 

では皆さんの『大事なもの』、なんですか?

友達、恋人、家族、趣味、お金、青春、未来。

お布団、青空、星空。

ありったけのご飯、電車で通り過ぎる遠景。冬空に湯気、ガス灯の街道。

 

さて、あなたの思う素敵に再会できましたか。

それとも、見失うような忘れてしまうような皆さんではなかったでしょうか。

僕には。

指折り数えるように、ときどき、振り返ってみるのが、いいのかも、しれません、ね。ね?

 

 

 

公演週開始しました。本番まで頑張ります。お暇を作ってきてくださる方には感謝を。

3回生の渡辺でした。

 

P.S.

夏公演HP開設しました。なんか検索で辿れないので追って編集しています。ツイッターなどからお越しください。

 

P.P.S.

9月末に東京で漫才をします。高校の友人と、もう一度青春します。大学生の漫才大会です。お暇ならぜひ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上上下下左右左右BA

2016-06-17 22:13:35 | 2016年度夏公演

フフフ…稽古場日誌の更新は先程のはっしーで終わりだと言ったな……

あれは嘘だ。

 

「うわああああああああああ!!(昨日自分が更新担当ってこと見事に忘れてたー!)」

 

というわけで初めまして、へっぽこ一回生のアイハラと申します。ゲームとマンガが好きです。今回は宣伝美術と情報宣伝に参加させていただいております。コマンドーは見たことがないです。

 

公演まであと一週間だそうで。リツゲイ内も段々と慌ただしくなってきております。(こんなこと書くと先輩方から「こんなの忙しいっていわねーよ、なめてんじゃねーよ」とか言われそうですが…)私も微力ながら参加させていただいていますが、その度に自分より約6000倍ほどテキパキと仕事をこなす先輩に尊敬を通り越して恐怖すら感じます。本当に人間なのでしょうか。実はミュータントって言われても驚かない自信あります。嘘です、驚きます。驚いた後もうリツゲイには行かないと思います。

 

…こんな話どうでもいいですね。(特に後半) 話を変えます。

 

私は今まで演劇に一切関わりのない人間でした。中高のときはもちろん演劇部ではありませんでしたし、文化祭でよくあるクラス劇も1%くらいしか参加していませんでした。観劇も一切したことがなかったです。(大学に入ってからはにわか程度に見に行っていますが…)よく、「なんでリツゲイに入ったん?」って友達やリツゲイの先輩に訊かれるのですが、自分自身分からないんですよね、ほんと。まあ、訊かれて答えられないだけならいいのですが、周りの一回生は結構演劇人間なようで、うーん、何というか、劣等感というか、「自分がリツゲイに入ってリツゲイの役に立てるだろうか」って悩むことが結構あるんです。今もですが。

 

「世界に必要なのは「自分にしかない力」じゃない。「誰かから渡されたバトンを次の誰かに渡すこと」だけだ」

また話は変わりますが、この前「子供はわかってあげない」というマンガを読みました。上に書いているのはそのマンガにでてくるセリフです。この言葉が正しいのかはわかりませんが、とても印象に残るいいセリフでした。

 

…で、まあ、つまり何が言いたいかっていうと、とにかく、今は先輩たちがつくり上げる「無敵」を全力でサポートしていきたいYO!! っつーことです。うん。死なないほどに頑張ります。見に来ていただけた方には今公演で何かが伝われば団員一同嬉しいんじゃないかと思います。それでは!

 

(タイトルは無敵と聞いて一番最初に連想した某コマンドです。元ネタはプレイしたことないですが。ゲーム脳でごめんなさい。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある一人の少年の決意。

2016-06-17 18:15:02 | 2016年度夏公演

こんな少年が最後でいいのかと思うばかりで書いています。 目の前でクラスメイトが鬼ごっこを始めてます(笑)

初めまして、今年から入団しました文学部1回生の橋本遼です。まだ、浸透はしていないのですが、「はっしー」っていうニックネームがあるので呼んでいただければ幸いです。

自分はこの公演にあることを思いつつ情報宣伝のスタッフとして今公演は参加しています。それは

 

演出の仕事を観察、情報宣伝の可能性、それと音響の仕事です。  次公演からもっと自分の可能性とキャストとして参加したいので今公演もやりきります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそらく滑稽

2016-06-15 16:38:11 | 2016年度夏公演

 

こんにちは、今回舞台装置、役者として参加しております二回生の山中です。

本番まであと一週間強といったところですが最近はいつにも増して忙しく、最近は課題やらバイトやらゲームやらもあいまって若干の地獄の様相で体力不足の身としてはとっくにくたばっていてもおかしくないのですが、某友人からは最近二時間しか寝てないとのメールをもらい弱音は吐いてられんなと思いました、公演終わってからくたばります。

今回は一応役者としても参加しますが、最後に役者をしたのは随分前で確か4年前とかいうはるか昔です。ブランクとかいうレベルじゃないですね、4年あったら大学卒業できます。

しかしまあ今回は高校の同期を始め知り合いが何名か来てくださるようなのでありがたい限りです。多分、というか確実に滑稽なので楽しんでいってくれれば幸いです、楽しんでいただけるよう努力します。

皆様是非ご来場ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規則正しい生活を

2016-06-15 11:15:55 | 2016年度夏公演

朝ギリギリに家を出ました。初めまして。舞台を担当しています1回生の岩崎です。おはようございます。

書きたいことがあったのに忘れたと言おうとして思い出しました。

私、空想するのが好きなんです。だから、一回考え出すと止まりません。行きすぎて、想像しすぎることがあるのでほどほどにしたいなと思います。

何が言いたかったんだ?

手のペンキが消えないっ…。がんばって消します。何とかして消します。作業は楽しいです!塗るのが特に。レナラックは途中まで楽しい。最後まで楽しめるようになりたいです。そして、今回、次回の公演で3回生からしっかり技術を受け継ぐことができるように努めます。体力つけます。はい!

 

時間に余裕をもって毎日過ごしたい…。6月ってどうにかならないんですかね。四季を楽しむ上では必要なのか。恵みの雨。雨はきらいじゃない。だけど、気分が沈むこともあります。

そんなときに、気晴らし?があると生きやすくなるかもしれないなと思います。立芸の劇に、もし時間が合えばぜひお越しください。

演劇はやっていましたが、観劇したのは今年の春が初めてでした。今回はどんな劇になるのだろう?たのしみです。

授業には間に合いました。よかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする