青少年育成連合会 | 日本の未来を【夢と希望に満ちた国】にする為に日本人の心に訴えたい
子どもは日本国の宝|私たちは【子どもをいじめと虐待、性犯罪から守る】為にあらゆる方法を講じ解決にあたります





戦後、いじめの問題が発覚したのは東京都中野富士見中学校いじめ自殺事件で、学級担任がいじめに加担するなど日本で初めていじめ自殺事件として全国に激震が走った。それによって多くのいじめや自殺が発覚した。それこそ文部省をはじめ国も大騒ぎになり、それから続々といじめによる自殺者が新聞やテレビで報じられた。それこそ全国の学校で隠された闇の部分だ。それに私は怒り狂った。それからしばらくして我々もこの事件を追及し、鹿川裕史君の父親を連合会の副理事長にして、いじめ自殺撲滅運動を開始した。



今日は改めていじめの問題が一向に片付かないのは、何が原因なのかもう一度、振り返って考えて見れば歴然と分かる。例えば、いじめられている子供が学校の先生とかに相談しても、相変わらずいじめられている生徒に対し、もう少し我慢しろとか、いじめてる子供に対してはあまりいじめちゃだめだとか、軽いテンポで話をする。それでもいじめがエスカレートしても、なかなかいじめをさせないように、いじめる生徒に対し余り強くどういう訳か話しをしない。そして曖昧にする教師が多い。



大体いじめられる生徒は1人だ。いじめる生徒は多数。そして先生に相談すれば、チクった等いじめる生徒達の報復が始まる。それとカウンセラーに相談すれば、お互いに仲良くする為に、曖昧な言葉で被害者の生徒をなだめようとしながら、我慢をさせる為に被害者の生徒はますますエスカレートしていくいじめに自分をどんどん追い詰めていく。とにかくこんなパターンでいじめられてる生徒を助けられる訳がない。それだったら、怖い大人の力を借りるのが一番早い。それでいじめはピタッと止まる。



現在、川崎市ではいじめられてる子供を助ける方法は、強い大人の力が一番頼りになる。その為に現在地域パトロールとあらゆる被害にあっている子供を助ける為に川崎市高津区子母口にある川崎市では一番大きい伝統のある空手道拳心会森道場が助けを求めている子供の駆け込み寺として受け入れ体制を取っている。



特に森館長はテレビ番組仰天!噂のスゴ技人間で紹介されている強くて優しい先生だ。そしてその周りには屈強な男達が揃っているから安心だ。それに川崎市の子どもを守り隊金澤会長が支援をしているのが強みだ。去年の11月頃から子供達を地域から守って行くのは地域の力しかない。その為には地域に住んでいる人達の協力が必要だ。それによって病んでいる大勢の子供を助ける事が出来れば良いモデルになる。それを目指して我々も頑張って行こうと結束。我々も頑張る、力なき正義は無能なりだ。



川崎市高津区不審者情報

[宮前署管内 注意喚起について]
[2013-04-24]
4月中旬、宮前区有馬地区内で、帰宅途中の女性が、後方から来た男にスカートをめくられる事案が発生しました。
帰宅するときは、照明等がある明るい人通りの多い道を通りましょう。また、不審者を見かけたら、速やかに110番通報をお願いします。

[宮前署管内 注意喚起について]
[2013-04-22]
今月中旬に、宮前区土橋地区で、帰宅途中の女子生徒らが車に乗った男につきまとわれる事案が発生しました。

不審者を見かけたら、速やかに110番通報しましょう。

[宮前署管内 不審者の出没について]
[2013-04-15 19:40]
[川崎市宮前区宮崎付近]
帰宅途中の女子生徒が、男に卑わいな言葉を掛けられる事案が発生しました。
不審者を見かけたら、速やかに110番通報しましょう。
[犯人像]
年齢25~30歳位、身長170~175センチ位、体格中肉、黒色短髪、白色Tシャツ、緑色作業ズボンの男

 

[宮前署管内 不審者の出没について]
[2013-04-15 20:50]
[川崎市宮前区馬絹付近]
帰宅途中の女子生徒が、後方から来た男にスマートフォンでスカート内を撮影される事案が発生しました。
不審者を見かけたら、速やかに110番通報をお願いします。
[犯人像]
年齢20~30歳位、身長170センチ位、体格痩せ型、黒色ジャージ上下の男

 

[宮前署管内 ちかん事案の発生について]
[2013-04-15 22:15]
[川崎市宮前区犬蔵付近]
帰宅途中の女子生徒が、後方から来た男にスカートをめくられる事案が発生しました。
音楽を聴いたり、携帯電話機を使いながら歩くことは、周囲への警戒が薄れるのでやめましょう。
[犯人像]
黒色系スーツの男

 

[麻生署管内公然わいせつ事案の発生について]
[2013-04-09 16:05]
[川崎市麻生区王禅寺付近]
帰宅途中の女子生徒に、男が下半身を露出する事案が発生しました。
不審者を見かけたら、速やかに110番通報しましょう。
[犯人像]
年齢30~40歳位、身長180センチ位、体格太め、頭髪黒色、灰色作業着上下の男

[川崎署管内不審者の出没について]
[2013-04-08 19:00]
[川崎市川崎区藤崎付近]
帰宅途中の女子生徒が、自転車に乗った男に「学校はどこなの。部活は何。」等と声を掛けられる事案が発生しました。
[犯人像]
年齢25~30歳位、身長160センチ位、体格痩せ型、短髪、灰色Tシャツ、ジーンズの男




君が代

http://youtu.be/8iuYxdXFPbc






今回、神奈川県西部の湯河原中学校の2年生の男子生徒の自殺の問題は明らかに原因はいじめだ。私が今日、教育委員会の○○課長さんと話したが、今回の学校でのいじめによる自殺をした被害者の男子生徒の件に関しては、強くは抗議はしなかった。元々の原因は湯河原中学校の現場の教師の大責任だ。



あれだけ滋賀県の大津のいじめの問題で日本中が大騒ぎをしたにも関わらず、今回のいじめで自殺を起こしたこの責任は、学校の現場の教師の不手際と、いじめに対する認識がないばかりか、一般の会社で社長の言う事を聞かなかったらすぐにクビだ。学校の教師はいい。生涯保障され手厚く守られているから、周りから攻撃される事はない。



こんな職業が一般の会社にあるだろうか。とにかく昔から現場の教師は、生徒達に対して命をかけて守る意識が全然ない。それに現場の教師達は生徒達が安心して勉強が出来る環境を作るのが教師の責任ではないのか。それが今回の湯河原中学校の教師達は、学校で行われたいじめのアンケート調査で別のいじめ事件が21件もあった事に対し、どう考えているのか、まず何も考えていないだろう。



要するにやる気がないのだ。こんななまくら教師達を早く学校から追放した方がいい。我々は昔から問題教師とやる気のない教師はさっさとクビにしろと従来何度も言っている。これが一般の会社だったら、間違いなくクビだ。こういう体たらくの教師を遊ばせているから、一向にいじめの問題が解決しない。



川崎市高津区不審者情報

[宮前署管内 不審者の出没について]
[2013-04-15 19:40]
[川崎市宮前区宮崎付近]
帰宅途中の女子生徒が、男に卑わいな言葉を掛けられる事案が発生しました。
不審者を見かけたら、速やかに110番通報しましょう。
[犯人像]
年齢25~30歳位、身長170~175センチ位、体格中肉、黒色短髪、白色Tシャツ、緑色作業ズボンの男

 

[宮前署管内 不審者の出没について]
[2013-04-15 20:50]
[川崎市宮前区馬絹付近]
帰宅途中の女子生徒が、後方から来た男にスマートフォンでスカート内を撮影される事案が発生しました。
不審者を見かけたら、速やかに110番通報をお願いします。
[犯人像]
年齢20~30歳位、身長170センチ位、体格痩せ型、黒色ジャージ上下の男

 

[宮前署管内 ちかん事案の発生について]
[2013-04-15 22:15]
[川崎市宮前区犬蔵付近]
帰宅途中の女子生徒が、後方から来た男にスカートをめくられる事案が発生しました。
音楽を聴いたり、携帯電話機を使いながら歩くことは、周囲への警戒が薄れるのでやめましょう。
[犯人像]
黒色系スーツの男

 

[麻生署管内公然わいせつ事案の発生について]
[2013-04-09 16:05]
[川崎市麻生区王禅寺付近]
帰宅途中の女子生徒に、男が下半身を露出する事案が発生しました。
不審者を見かけたら、速やかに110番通報しましょう。
[犯人像]
年齢30~40歳位、身長180センチ位、体格太め、頭髪黒色、灰色作業着上下の男

[川崎署管内不審者の出没について]
[2013-04-08 19:00]
[川崎市川崎区藤崎付近]
帰宅途中の女子生徒が、自転車に乗った男に「学校はどこなの。部活は何。」等と声を掛けられる事案が発生しました。
[犯人像]
年齢25~30歳位、身長160センチ位、体格痩せ型、短髪、灰色Tシャツ、ジーンズの男




君が代

http://youtu.be/8iuYxdXFPbc




16年ぐらい前に全国の教師が読んでいる中学教育7月号の特集・親・教師・地域 大人がしなければいけないことの中の私の記事の一部を紹介したのは、皆さんに読んでいただければ分かりますが、記事の内容は殆んど今でも変わらない。まだまだ教育委員会を含む学校の体質を変えなければならないと思う。そういう意味で今回だしました。

 私たち「青少年育成連合会」が発足して15年以上になる。目的は、青少年をめぐる社会環境の浄化と武道・スポーツ活動の振興をもって、人格の向上をはかり、時代を担う健全な青少年の育成を目指すことである。

 
空手その他のスポーツ指導を通して子どもと接触している人々を中心に、実にさまざまの人簿とが集まって、日々活動している。この数年間は、いじめ問題にかかわって、いじめられている子どもやその親からの相談にのり、第三者として学校と交渉したり、買う会質問状も何度か出した。

 
残酷ないじめがなぜ続くのか、この問題は直接被害者の中に飛び込んで現実を知らなければ理解できないことである。子どもを失った家族の苦しみはその家族の中に入ってみなければ、想像もつかないだろう。

 
うちでは何でもなかったのに、なぜ子どもが死んだのか、理由がわからない・・・両親とも自分達を責める日々が続く。家庭の中には暗く重苦しい空気が漂う。そこで、いじめが原因であると知ったときの怒り。

「そういえば、あとのとき・・・」と思い当たる節があり、そこで突っ込んで聞かなかった自分達をまた責めることになる。そこで子どもを思いつめさせたのは、どんないじめだったのか、親の見えないところでわが子に何が起こっていたのか・・・

 
学校に実情を教えてくれというと、「わからない」という答えが返ってくる。遺書が残されていたり、クラスメートから「△△君はいじめられていた」という電話が入ったりして、そのことを学校に言っても、受け付けてくれない。教頭が窓口になって「学校としては十分な対応をしている。問題ない」と答え、ほかの先生がたは貝と化して口をつぐむ・・・というケースが多い。生徒に、かんこう令をしく場合も少なく無い。

 
親達は事実が知りたいのである。

 
なのに学校は隠そうとする。遺書や作文など、子どものようすを知ることのできる手がかりすら、学校は隠そうとする。その姿勢に、親が深い不信感と怒りを持つのは当然であろう。

 事件が起こると、校長が事件の経緯を教育委員会に報告する。その際に自分に都合の悪い点を隠して報告し、それをうのみにして教委は発表し、あとになっておかしなところが出てきて、今度は教委も一緒になって糊塗に走る・・・これでは、学校にも教委にも不信の念がつのる一方である。

 
いじめによる自殺で子どもを亡くされた親たちが「遺族の会」を結成している。子どもを失って、何をしていいのかわからない、だれにもこの気持ちがわかってもらえるはずがない・・・暗く絶望していた親達が、集まり、同じ状況で語り合うことで、やっと安心できたという。そして悲しみは我々だけでたくさんだ、と、いじめられている子どもには自殺を思いとどまってほしい、ほかの子にはいじめをやめてくれ、と広く訴えかけている。それは親として、亡くなった子どもへの償いだという。

「まさか、うちの子に」「まさかうちのクラスでは」という過信が危険なのである。いじめは、どこにもあるという認識を、親も先生もまず根底にすえてほしい。

教職員の不祥事 第3弾 全く呆れてモノを言えん

何を学校で教えているんだ

毎日学校に行きながら今度はどの子を餌食にしようか

考えながら子供たちに勉強を教えている事を考えると

本当に恐ろしい連中だ、それも教育者だ

まだ我々が調べた教師達の数々のわいせつ事件

まだまだ事件として新聞に出た記事だけで

実際は、表に出ない教師のわいせつ事件は

何十倍あるか分からない

ここまで来たら我々が再三文部科学省に

ネットを通じて要求している全国の学校の

教師に対し下半身調査を実施する事を

要望している

これ以上教師によるわいせつ行為によって

傷つく子ども達のことを考えたら

黙って見逃す訳にはいかない

全国の子どもを持つ保護者の皆さん

是非、我々の運動に応援してください

これからも、調査を続行して行きます。まだまだ隠れた教師のわいせつ行為は数多くあるはず。かならず暴いて公表していく。これだけ多く事件のして発覚したのは、見えない事件がかなりあるということ。






名古屋の路上焼死は中3男子 家族から事情聴く 2009年8月21日 20:48 西日本新聞

 愛知県警守山署は21日、名古屋市守山区の路上で未明に焼死した男性の身元を同市名東区の市立藤森中学3年の生徒(14)と確認した。

 守山署によると、遺書などは見つかっていないが、灯油のにおいがするペットボトルが見つかったことなどから焼身自殺したとみて、家族や学校関係者から事情を聴いている。生徒は20日の夕食時には自宅にいたという。

 藤森中学校の伊藤正男校長は同日午後に記者会見し「現在調査中だが、亡くなった生徒は3年生になってからの欠席もなく、生徒をめぐるトラブルは今のところ把握していない」と説明した。

 現場は自宅から約5キロ離れていた。


学校側「いじめあった」=中3男子焼身自殺-名古屋 8月24日11時33分配信 時事通信

 名古屋市守山区の歩道で21日未明に焼死した中学3年の男子生徒(14)について、生徒が通っていた同市名東区の市立中学校の教頭(53)が24日、同校で取材に応じ、この生徒に対するいじめがあったことを明らかにした。愛知県警守山署は自殺とみており、関連を調べている。
 教頭によると、昨年11月ごろ、生徒の母親から「いじめを受けているのではないか」と相談があった。学校で調査したところ、同級生ら計7人がいじめを認めた。
 同級生らは生徒がアトピー性皮膚炎を患っていたことに関し、生徒をからかっていたという。また、登下校中に道をふさいだり、バッグを引っ張ったりした。同級生らは生徒に謝罪し、いじめは止まったという。 

-------------------



学校でいじめが発生すると 必ずその窓口の教頭から出る言葉は いじめは無かったとか いじめがあってもすでに解決している
過去にも起きた いじめ自殺の殆どの合言葉 ほんとに聞いてられないですよね



1986年(昭和61年)2月1日、岩手県盛岡市の国鉄(現・JR)盛岡駅に隣接するデパート「フェザン」の地下1階男子トイレで、東京都中野区立中野富士見中学校2年の鹿川裕史(しかがわひろふみ)君(13歳)が自殺した事件から始まったいじめ自殺は 大きな社会問題に発展。
当時の文部省に激震が走り 全国を調査
その結果 信じられない数の こどもの自殺が発覚
この事件をきっかけに いじめ自殺防止の全国運動が始まり 我々も当時の自殺のした鹿川裕史の父 鹿川雅弘さんを青少年育成連合会の副理事長になってもらい いじめ自殺撲滅全国活動に入った

それから多くのいじめ自殺で亡くなった遺族被害者と連携して 活動をしていても未だ自殺をしている子どもの数は年間600人前後
いっこうに減らない

その原因は教育委員会や学校の体質が いっこうに変わらない

今この問題で私に言えることは まず教頭の話によると 去年の11月に亡くなった生徒の母親が学校内でいじめがあることを聞き 事情を聞いたところ いじめがあった事実を確認
そして男子生徒に注意した結果 いじめはなくなり そして今年の3月の個人面談でも男子生徒たちは いじめはもうありませんと話していたという ここが一番の問題なんだ



一番の問題って なんですか?
だいたい私もこの活動で予想はつきますが・・・



まず今の子供たちは学校の先生なんか何言っても相手にしていないし テキトーに答えているだけで 逆にいじめている子には先生に「ちくったな」ということで 逆ギレして 相変わらずいじめは続けていたと思う

だいたいこういう悪ガキのやることは どこでも同じ
それぐらい 教頭もわからなければ 教頭をやっている資格は無い

それにたぶん いじめを受けている噂ぐらいは耳にはさんでるハズだ しかし何時かは 皆卒業するから もうしばらく待っていれば済むと思っているから それが大きな間違いで こういう結果をもたらす

たぶん いじめられている子どもは何を言っても助けてくれないと思い込み 自分自身限界を感じ自殺を決心し 灯油をかぶり焼身自殺をしたその内容は凄まじく 遺体は下半身が激しく燃えていた。遺体から数十メートル離れた場所に灯油のにおいがする1.5リットルサイズのペットボトルが落ちていたほか、ライターやマッチも見つかった

普通 ここまで子どもがやるか 
教頭も校長も軽い気持ちで 全校集会での男子生徒の自殺の報告で 皆に命を大切にして欲しいなどと 呼びかけた ふざけた事を言うな
お前らの無責任な判断で 1人の子どもが無念の自殺をしたことの 責任を取れ ということは とっとと校長と教頭は学校を去れという事だ

お前らには学校現場に立つ資格は無い
これから連合会の関西支部の副理事長に頼み 名古屋市教育委員会に対し公開質問状を突きつける予定だ
決して我々は 学校だけの問題だけでなく 教育委員会での公聴会に於いて こういう子どものいじめ問題に しっかりした指導をしていない結果がこういう問題が起きたこと 責任は回避できない



私も理事長と同じ考えです 
それでいじめをした子ども達に対しては どのようにしたら今回の起きたことを理解させたらいいのでしょうか



俺がもし地元でこういう事件が起きたら 7人とも二度といじめをやらないように道場に呼び出し 徹底的にしごいてやるよ
これぐらいしないと 今の悪ガキは又同じようなことを やるし これぐらいのお仕置きは絶対に必要なんだ

だいたいが そうでもしなければ 今の悪ガキは気がつかない
今の日本人は平和主義で 何でも話で済ませようとする それで相手が理解するなんて甘すぎる

7人のいじめによって1人の尊い子どもの犠牲があったことだけは 生涯忘れないように教えてやらなければ 彼のためにならない



私も大賛成です 自殺をした子の遺族だって 納得しませんよね
--------------------------------


名古屋の中学3年生焼身自殺の原因はいじめだった

また尊い命がいじめでなくなった。わずか14歳で、自分自身に灯油をまき火を付けて焼身自殺だという。
そこまでして死にたかったのかと思うと、親はたまりません。

なぜこれほどまでに苦しく、凄まじい死を選ばざるを得なかったのか。
無念すぎるニュースである。

いじめた人間は殺人を犯したのと同じだ。
人を1人殺したのだ。
いじめたヤツらは殺人者だ。

ニュースによると、同級生らはいじめを認め生徒に謝罪し、いじめは止まったと報じている。

ならば、いじめがなくなったのに なぜ彼は自殺をしたのか。
いじめが無くなっていたはハズがないからだ。

またも学校側のバカで愚かな捏造証言。学校側もいじめの加害者に等しい。

いつになってもいじめは無くならない。

いじめた奴の名前公表しろよ。間接的に殺したってことだ!名前も晒されず、補導もされず、社会に出るなど納得できない!!



>同級生らは生徒に謝罪し、いじめは止まったという。
こんなことを学校側が云ってるが、アホバカ学校だな

いじめをやるような連中が、教師にいじめをやめろと言われて「はい、わかりました」ってやめるか?

もう少年法なんて廃止しろ!
イジメた奴が平気な顔して世に出て、笑い話のネタに使うくらいだ。

自殺だからと言って、イジメた人間が何も罰せられないのは、絶対におかしい。

いじめというものに対して日本社会が寛容すぎる。

本来少年事件は,厳密に犯罪にならなくても少年院送りにすることができるのだから,いじめはどんどん立件して家庭裁判所の裁きを受けるべきだ。


--------------------------------

これはある宗教の教えのほんの一部ですが、因果の理法という教えがあります。

読んで字のごとく原因と結果、過去の行いの結果が今であり、今の行いの結果は未来です。
この世で現れない場合はあの世で完結!怖い話ですよ

ですから現世において結果が出たほうが良いと思われます
いたってシンプルな話ですが、これが又なかなか難しいんです。

自分の行いが善であれば善行の結果 悪い行いをすれば悪行の結果

いたって理解されやすい話なのですが、しかし意外と信じがたいんでしょうね・・・
まして若い方は結果がでていませんもの

でも例えは自分が好きな得意なことには努力します。努力すれば良い結果が必ずでます。でも嫌いな事はどうでしょう

努力しないので悪い結果がでてしまいます。全てに当てはまるとは言い切れませんが・・・

当たらずと雖(いえど)も遠からず。=意味は、ぴったり当たっていなくても、それほど外れてはいないこと

人間関係もそうですね。こちらが好意を持って接すれば相手も好意的に見て下さいます

こちらが悪意を抱けが相手にも伝わります“以心伝心”ですね

心乱れる日々を送りたくはありませんよね

心やすらかに送るための努力を心がけたいものです。

“宗教”とは教えを宗とする、多分教えを心がけるという事ではないでしょうか







「葬式ごっこ」のあらまし

1986年(昭和61年)2月1日、岩手県盛岡市の国鉄(現・JR)盛岡駅に隣接するデパート「フェザン」の地下1階男子トイレで、東京都中野区立中野富士見中学校2年の鹿川裕史(しかがわひろふみ)君(13歳)が自殺した。

11月14・15日、クラスメイトや教師までも加わった「葬式ごっこ」が行われた。黒板の前におかれた鹿川君の机の上には、飴玉や夏ミカンが並べられ、花や線香も添えられていた。鹿川君の写真の横には「追悼」色紙がおかれ、そこには級友の寄せ書きや「やすらかに」といった担任を含む4人もの教師のメッセージや署名もあった

1986年(昭和61年)1月8日、この日は始業式の日だったが、10人ほどのグループに、ひざ蹴りやパンチなどの暴行を加えられた鹿川君は、その後、欠席を繰り返すようになっていた。登校した日は、校庭で歌を歌わせられたり、下駄箱の靴を便器の中に投げ込まれたりした

1月30日、最後の登校日となった。その夜、鹿川君は家でごはんを食べ、コタツにくるまりながらテレビを見ていた。別に変わった様子もなかったという。

2月1日朝、鹿川君はいつも通り、自宅を出る。母親(当時39歳)が、鹿川君の姿を見たのはこれが最後だった



時の過ぎるのは早いですね、もう連合会の副理事長の鹿川雅弘さんのご子息・裕史さんがいじめによって自殺されてから21年も経ったんですね?


月日の流れは速いものでもう21年経ったなんて、何かこの事件も最近起きたような気がしてならない位自分の頭から今でも時々思い出す

改めて、その当時の色紙に「やすらかに」といった担任を含む4人もの教師のメッセージを書いたヤツラが今頃何をやっているのだろうと思い出す

憎しみがわいてくる。

そういったヤツラの教育を受けたからこそ、子供がいじめに走っていったのではないのかと思っている

今、そいつらが俺の目の前にいたら確実に殴るだろうな・・・
裕史君の仇は必ずとると言っていた鹿さん(鹿川雅弘氏)の気持ちは私がくみとっている限り、俺の前にお前ら出てくるなよと警告する

それだけのことをお前らがやったということを生涯忘れるな


鹿さんとは理事長は、兄弟みたいに仲が良かったですよね?
特に鹿さんは必ずいじめの問題は、どれだけ悲惨な事か多くの人に知ってもらいたいと、訴えていくことが子供に対しての親の使命だとよく言ってましたね?


鹿さんは、子供を失ってから、絶対に子供の死を無駄にしないように、いじめの無い社会を作って行きたいというのが、口癖だった

だいたいが弱いものいじめをするやつは、人間としての生きる資格は無い。
最低の社会のゴミだ

こういうゴミは、皆で協力して、早く片付けよう
それにまさかいじめに参加したゴミ教師は今でも教壇に立っていないだろうな


探偵調査員

先生、もしその4人の教師を調べようと思ったら、私達に任せてください
簡単ですよ!!


探偵調査員

社長、21年前でも、まるで子供みたいなフザケタ教師がいたなんて信じられません
多くのその程度の教師の為に、どれだけ多くの子供が汚染されたか、これでは社会が悪くなって当たり前ですよね

年々教師の資質や教育力が無くなってきた事実を、
社会がどのように評価しているのか調査してみたいですね

--------井戸端会議-----------

オルタナティブブログ、けんじろうさんによる「裏サイトいじめ対応談」です:

1.学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。
2.娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末
3.娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した
~子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か?


この3部作に対して、「はてなブックマーク」上では賛否両論が出ている。
「よくやった、すばらしい父親だ」
「高校生なのに口を出しすぎ、逆効果になるリスクもあった」

だが、子どもの年齢に関係はないだろう。親として当然のことである。
否定する連中は、いじめと無関係の者としか思えない・・・


自分の立場としては、けんじろうさんの取った行動
(裏サイトに「娘をいじめないで」と書き込み、飛び火したコメントに対しても見つけ出して対応)に賛成したいと思う。
我々は、けんじろうさんを全面バックアップするぞ!!


子供が何歳だろうが、いじめの犯人がどんな人物なのかなんて関係ねぇ、
いじめが原因で自分の子が死に追いやられてしまった後では遅いんだよ。ったく!

いじめの問題は、完全に解決するまでには長い時間を要するもんだ。
「だから何だよ、死力を尽くして立ち向かえ!」という言葉で、俺はやってやる!

仮に自分の娘が同じ立場に立ったら、それこそ持てる力を総動員して潰しにかかるぜ。


ただ1つ学べるのは、全編を通じて、けんじろうさん親子がポジティブな対応をしていることではないでしょうか。

ポジティブといっても「楽しそう」などという意味ではなく、立ち向かおうとする意志というか、いじめに押しつぶされない姿勢のようなものを感じます。

「良い結果に終わったからこそ書いているんだろうな」という思いも当然ありますが、
そんなポジティブな空気があるために、私はこの3部作を読んでいても不安を感じませんでした。


仮にけんじろうさんがまったく別の対応を取っていたとしても、
結果的にいじめは解決していたように思います。
「あきらめずに立ち向かうこと、その意志を子供にも見せること」を、世の親や関係者に訴えたいです。


何故、けんじろうさんは、自力で解決できたのか?
それは
1) けんじろうさんの場合、娘さんがしっかりされていたこと
2) けんじろうさんにネットの知識があったこと等に注目しなければならないだろう。

さらに付け加えるとすれば、娘の学校行事に積極的に参加していたということです

積極的に子供に接し、サポートしてやることが大切で、仕事が忙しくてとてもそんな時間的・精神的余裕がないという言い訳をしないでください。

どんなに忙しく疲れていても、小学生低学年の時から、会話やスキンシップを行う時間を作って欲しいと思います。




空手道拳心会森道場 森明夫館長
住所:川崎市高津区子母口976


日本空手道拳友会、沖縄剛柔流空手道拳志会千葉県支部、上野派糸東流、神道天心流拳法の道場
代表:川隅敏最高師範
住所:274-0824千葉県船橋市前原東5-23-9




 警察と町内会・自治会とのパイプを強くする事
 地域で武道をやってる人達がいたら出来るだけ
 地域で困っている人がいたら相談にのって下さい
 私のところは夜間地域防犯パトロールをしています








青少年育成連合会が応援している愛海さんの曲:愛、火のように京都

 


【カッちゃんリポート】----------------
今日の名言一句はこれ

あなたが人からしてほしいと望むことを、人にもしてあげることです。
これは南無阿弥陀仏の心と同じです。


----------------------------------------------------
青少年育成連合 会事務局作成 青少年育成に関する法令

青少年育成基本法

第13条(青少年育成に関する基本計画の樹立)
①国家は、青少年育成に関する基本計画(以下"基本計画"という。)を5年ごとに樹立しなければならない。
②基本計画には、次の各号の事項が含まれなければならない。
 1.以前の基本計画に関する分析評価
 2.青少年育成に関する基本方向
 3.青少年育成に関する推進目標
 4.青少年育成に関する機能の調整
 5.青少年育成の分野別主要施策
 6.青少年育成に必要とされる財源の調達方法
 7.その他青少年育成のために特に必要であると認められる事項

第14条(年度別施行計画の樹立)国家及び地方自治体は、基本計画により、年度別施行計画をそれぞれ樹立・施行しなければならない。

第15条(計画樹立の協力)
①国家及び地方自治体は、第13条及び第14条の規定による基本計画及び年度別施行計画の樹立・施行のために必要なときは、公共機関・社会団体その他の民間企業体の長に協力を要請することができる。
②第1項の規定による協力要請を受けた者は、特別な事情がない限りこれに協力しなければならない。

第16条(青少年の月)
青少年の能動的で自主的な主人意識を鼓吹し、青少年育成のための国民の参加の雰囲気を作るために毎年5月を青少年の月とする。

第3章 青少年施設

第17条(青少年施設の種類)青少年活動に提供されている施設(以下"青少年活動施設"という。)、青少年福祉に提供されている施設(以下"青少年福祉施設"という。)、青少年保護に提供されている施設(以下"青少年保護施設"という。)に関する事項は、別に法律で定める。

第18条(青少年施設の設置・運営)
①国家及び地方自治体は、青少年施設を設置・運営しなければならない。
②国家及び地方自治体以外の者は、別に法律が定めるところにより、青少年施設を設置・運営することができる。
③国家及び地方自治体は、第1項の規定により設置した青少年施設を青少年団体に委託して、運営することができる。

第19条(青少年施設の指導・監督)国家及び地方自治体は、青少年施設の適合性・公共性・安全性に対する国民の信頼を確保し、その設置及び運営を支援するために必要な指導・監督をすることができる。

第4章 青少年指導者

第20条(青少年指導者の養成)
①国家及び地方自治体は、青少年指導者の養成及び資質向上のために必要な施策を講じなければならない。
②第1項の規定による青少年指導者の養成及び資質向上のための研修等に関する基本方向及び内容は、大統領令で定める。

第21条(青少年指導士)
①総務省は、青少年指導士資格検定に合格して青少年指導士研修機関において実施する研修課程を終了した者に青少年指導士の資格を付与する。
②総務省は、青少年指導士資格検定に合格した者の研修のために必要な場合には、政令が定めるところにより、青少年指導士研修機関を指定することができる。
③次の各号の1に該当する者は、青少年指導士にならない。
 1.未成年者・禁治産者又は限定治産者
 2.破産者であって復権しない者
 3.禁錮以上の刑を受けてその執行が終了し、又は執行を受けないことと確定した後2年が経過しない者
 4.禁錮以上の刑を受けてその執行猶予の期間が終了しない者
 5.裁判所の判決又は法律により資格が喪失し、又は停止した者
④第1項の規定による青少年指導士の等級、資格検定、研修、資格証明の交付手続き等に関して必要な事項は、政令で定める。

第22条(青少年相談士)
①総務省は、青少年相談士資格検定に合格して青少年相談士研修機関において実施する研修課程を終了した者に青少年相談士の資格を付与する。
②第21条第2項から第4項までの規定は、第1項の規定による青少年相談士に対してこれを準用する。

第23条(青少年指導士・青少年相談士の配置等)
①青少年施設及び青少年団体は、政令が定めるところにより青少年育成を担当する青少年指導士又は青少年相談士を配置しなければならない。
②国家及び地方自治体は、第1項の規定により青少年団体又は青少年施設に配置された青少年指導士及び青少年相談士に対して予算の範囲内においてその活動費の全部又は一部を補助することができる。

第24条(青少年指導士・青少年相談士の採用等)
①教育基本法による学校は、青少年育成に関連する業務を遂行する場合において必要な場合に、青少年指導士又は青少年相談士を採用することができる。
②国家及び地方自治体は、第1項の規定による採用に必要とする報酬等必要な経費の全部又は一部を補助することができる。

第25条(青少年育成専門担当公務員)
①政令都市・市町村・都道府県は第26条の規定による青少年育成専門機構に青少年育成専門担当公務員を置くことができる。
②第1項の青少年育成専門担当公務員は、青少年指導士又は青少年相談士の資格を有する者とする。
③青少年育成専門担当公務員は、その所轄区域内の青少年及び他の青少年指導者等に対してその実態を把握して必要な指導をしなければならない。
④関係行政機関、青少年団体及び青少年施設の設置・運営者は、青少年育成専門担当公務員の業務遂行に協力しなければならない。
⑤第1項の規定による青少年育成専門担当公務員の任用等に関して必要な事項は、条例で定める。

第26条(青少年育成専門機構の設置)
①青少年育成に関する業務を効率的に運営するために政令都市・市町村・都道府県に青少年育成に関する業務を専門担当する機構を別に設置することができる。
②第1項の規定による青少年育成専門機構の事務の範囲・組織その他必要な事項は、条例で定める。

第27条(青少年指導委員)
①政令都市・市町村・都道府県は、青少年育成を担当させるために青少年指導委員を委嘱しなければならない。
②第1項の規定による青少年指導委員の資格・委嘱手続き等に関して必要な事項は、条例で定める。

第5章 青少年団体
第28条(青少年団体の役割)
①青少年団体は、次の各号の役割を遂行するために最善の努力をしなければならない。
 1.学校教育と相互補完することができる青少年活動を通じた青少年の技量及び品性かん養
 2.青少年福祉増進を通じた青少年の生活の質向上
 3.有害環境から青少年を保護するための青少年保護業務の遂行
②青少年団体は、第1項の役割を遂行する場合において青少年の意見を積極的に反映しなければならない。

第29条(青少年団体に対する支援等)
①国家及び地方自治体は、青少年団体の組織及び活動に必要な行政的な支援をすることができ、予算の範囲内においてその運営・活動等に必要な経費の一部を補助することができる。
②個人・法人又は団体は、青少年団体の施設及び運営を支援するために金銭その他の財産を出捐することができる。
③第1項の規定による支援及び補助範囲等に関しては、政令で定める。

第30条(収益事業)
①青少年団体は、定款が定めるところにより、青少年育成と関連する収益事業をすることができる。
②第1項の規定による収益事業の範囲、収益金の使用等に関する事項は、政令で定める。

第31条(日本青少年振興センターの設置)
①青少年育成のための次の各号の事業をするために日本青少年振興センター(以下"振興センター"という。)を設置する。
 1.青少年活動・青少年福祉・青少年保護に関する総合的案内及びサービス提供
 2.青少年育成に必要な情報等の総合的管理及び提供
 3.他の法律が振興センターに付与する機能の遂行
 4.その他総務省が認める事業
②振興センターは、法人とする。
③振興センターは、その主たる事務所の所在地において設立登記をすることにより成立する。

第32条(資料の要請等)
①振興センターは、第31条第1項第2号の事業遂行と関連して、次の各号の権限及び責任を有する。
 1.公共機関等に対する必要な刊行物・資料の提供要請
 2.第1号の規定による刊行物・資料提供者が要求する相当な代価の支給
 3.第1号の規定により提供されていた刊行物又は資料の事業目的以外の使用禁止
②第31条第1項第2号の事業に務める役・職員及びその地位にあった者は、職務上知り得た秘密を漏洩してはならない。

第33条(罰則適用における公務員擬制)
第31条第1項第2号の事業に従事する者は、刑法第***条から第***条までの適用においては、これを公務員とみなす。


続く・・・





当時横浜で行われた青少年育成連合会のいじめ自殺防止撲滅運動のシンポジウムをマスコミも入る中、青少年育成連合会副理事長・鹿川雅弘氏による陰湿ないじめをいかに無くすか、それと自殺まで走っていく子供たちをいかに救うかを皆で激論を交わした



結果的には、いじめによる自殺をする子供をいかに食い止めるか、その結論がどのように出たのか教えてください


皆参加した人達は、それぞれそれなりに肩書きのある人も多かったし、いろんな意見もあり、なかなかこれといった答えは出なかったが、それなりにいい勉強になった

しかし、このいじめの問題は誰がなんと言おうと、いじめる側に問題があり、いじめの問題が発生したときには、直接いじめる子供たちと早く会って、どんな手を使っても二度と相手をいじめないようにしなければ、いじめられている子供は死を考えてるかもしれない。ということを考えを前提にしているだけに緊急を要する

そのためには、いじめている子供に対しては、場合によっては暴力も辞さない
私はそういう覚悟で、話し合うようにしている

大体、私の勢いで、今までそれ以上相手をいじめるようなことは聞かない
結論としては、いじめる子供は私に怒られても、もしいじめてる子供に再度いじめをした場合自分達が何をされるかわからないという恐怖心を持てば、大体やらないもんだ


結局、いじめる子供を強い人間をいじめるわけが無いですよね。そんなことしたら逆にやられちゃいますよね?
本当にいじめる子供は、結局卑怯何なんですね?
一番早い方法は、強い人間が出てきて、いじめる子を怒れば手出しは絶対しませんよね?


探偵調査員

私も調査員をしていますが、最近特に携帯を使ったいじめの問題で相談に来る親御さんがいますけど、この問題に関しては、私の得意分野で相手の所に行って、親に会い子供を出させ、叱り飛ばします

親がグズグズ言えば、頭から親に対してもいじめられる子供がどんなに苦しんでいるかトコトン話し合いをします

早く結論付けることが私の仕事だし、そうしなければ子供の命にかかわる問題なので、これからも、このスタイルで多くの子供たちを救ってやりたいと思っています


探偵調査員

私も社長の言うとおりで、いじめるヤツは絶対私も許さない
たとえ子供でも怒るときは相手の子がビビル位のことはする
そうでもしなければ調子付いて再度いじめに走ることが多いから
その歯止めには強烈はプレッシャーが必要だ


自分は、わいせつカウンセラーが専門で、いじめの問題までは中々出来ませんが、時と場合によっては応援で参加します

相手の子供たちは、私を見るだけで結構震え上がるんですよね
自分は女の子達には、結構、こう見えても人気があるんですよ。

見た目はエロっぽく見られますが、その逆でセクハラとかわいせつとかで、被害に遭って泣き寝入りする子供たちを助けるのが、私の役目で、これからも被害に遭った女の子達をケアしていきたいと思います

それと、エロいヤツラを徹底的につぶしてやるから、いつでも相談に来ていいですよ



--------井戸端会議-----------
長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、
目から鱗が落ちる素晴らしいものだ


正しく、イジメに屈するなだ!!
複数の教員が「1対1で」対応することや、
反省してもすぐには謝らせないところなど、
効果はてきめんだ
ただ、かなり大掛かりなのでなかなか、
難しいところがあるとは思うが・・・


自分の場合は、加害者から謝ってもらっても全然嬉しくない。
辛いことを長い間されてきたのに
言葉ひとつで終わりっておかしくないか


「泣くまで脅すのはやりすぎ」っていう
意見を云う人もいると思うが、
それはいじめられたことのない人の意見だ
反省させた上で更に罰を与えても何も悪くないと思うのだ。


教師の場合はなるべく喧嘩両成敗で終わらせたがるようですが、
それじゃ被害者が可哀想ですし、
加害者の更生に何一つ役立たないですね。



ちょっと
ダークサイドにトリップしてしまいましたか?
どんなことがあろうと屈するのは絶対ダメだ!!
それで喜ぶ人がいるとしたら、それは加害者だけ。
被害者には何のトクもない。


だいたい、こういう事件のとき、加害者の環境を考慮すべき
うんぬんが言われるが、被害者には関係ない!!
そんなの言い訳に過ぎないし、被害者のことを無視してる
発言だ!


---------------------------------------------------------------
謹啓

当ブログを御覧の皆様

薫風の候、時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
実はお願いがあるのですが

昭和61年 鹿川裕史君の「葬式ごっこ」のいじめ自殺事件をきっかけに、多くの子供たちの自殺が発覚し、大きな社会問題に発展した。当連合会も鹿川君の父(鹿川雅弘氏)を副理事長にお願いし、いじめ撲滅運動を開始し全国運動に展開。現在に至る・・・

昭和62年 青少年育成連合会総力を挙げて、いじめ問題に突入する。以後、いじめ自殺をした被害者遺族を尋ね、多くの活動仲間と協力し、いじめ撲滅運動を展開

しかし、今なお、いじめ問題やいじめによる自殺に関するニュース・公務員・検察・警察・学校関係者など、痴漢行為や児童買春などのニュースも後を絶ちません。

年平均600人前後の十代の子供の自殺。多い年では800人、それも少子化になっても変わらないということは、増えているということ

さらに今は、いじめのスタイルも変わり、携帯を中心に陰湿ないじめ・恐喝・脅迫・援助交際の要求などを中心におきています

校内暴力事件も昨年は戦後最多となっています

しかし、国は未だ、いじめ自殺問題を解決できないでいます

国が何も出来ないなら、私たちが皆で協力して、多くのいじめで苦しんでいる子供たちを助ける活動に取り組んでいきたいと考えております。

ぜひ、皆さんのご協力を頂けます様、拙にお願い申し上げるしだいです

現在インターネット人口9000万、まさにインターネットの時代
今後は、さらにネットの力を活用し、貴サイト・ブログの記事やコメントを参考・引用させて頂き、啓蒙活動を継続していきたいと、思っている所存です

お願いといたしまして

1)当連合会のHPやブログに、
「お世話になっている方々」
「記事を引用させて頂いてます」
「応援しています」
などで、貴サイト・ブログをリンクさせて頂きたく、ご承諾頂ければ幸甚です。
2)貴サイト・ブログの記事やコメントを参考・引用させて頂きたく、ご承諾頂ければ幸甚です。
3)もし、よろしければ、「青少年育成連合会」
http://blog.goo.ne.jp/rengoukai/
http://yokokawa-kikaku.sakura.ne.jp/index.html
を、このサイト・ブログの記事が、こちらでも紹介されています
といった感じで、リンクしていただければ、幸甚です。

以上1)、2)、3)について、ご承諾いただけますよう、よろしくお願いいたします。

又、1)から3)の内、ご指定が御座いましたら従います

1)可否 2)可否 3)可否 および、貴サイト・ブログを、御連絡頂ければ幸甚です。

当連合会のブログに、コメントでご返答いただいても、もちろん結構です。

今まで、多くのワイドショーの出演やニュースに取り上げられましたが
これからも、マスメディアや行政・議員を通して、
いじめの撲滅や子供・女性・高齢者・障害者などの弱者に対する、
日本のあるべき姿を、訴えて参ります


ご検討よろしくお願い申し上げます。

ご返事いただければ幸せです。
謹白

青少年育成連合会本部
理事長  横田正弘
事務局長 川上勝規
連絡先:rengoukai2006@ybb.ne.jp
FAX:044-788-2777

追伸

当連合会が係わった、重大事件

1.町田市つくし野中学校で、いじめを受け自殺した前田さんに対しての、作文問題虚偽報告に対しての抗議運動

2.東京小松川三中学校で、いじめを受け自殺した菅原君に対しての、いじめの実態を追求し抗議運動

3.上越市立春日中学校で、いじめをうけ自殺した伊藤君に対しての、いじめの実態を現地に行き追求する

4.愛知県西尾市で、いじめを受け自殺した大河内君に対しての、いじめの実態を現地に行き追求する

5.津久井町の子供自殺の件で、子どもと共に育つ会代表(小杉浅雄氏)と協力し、いじめの実態を追及する運動に参加

6.「山形マット殺人事件」で山形県へ調査に行く。児玉さん宅と学校へ調査しに行った結果、これは間違いなく集団暴行殺人事件だと確証する

7.いじめ問題で柏崎教育委員会に対して調査を開始。現地に3回出動

8.文部省(当時)にいじめ問題に対する対応の改善要望を提出する(NHKでニュースに出る)

9.横浜市立軽井沢中学校の教諭事件で、横浜市教育長に公開質問状を提示する

10.「5000万円恐喝事件」で名古屋市教育委員会へ、いじめをなくす会代表(山本博美氏)ともに公開質問状を提示する

11.少年事件に対する、各教育委員会の対応について、文部省(当時)に抗議を開始
以後、多くの事件に対し、活動を展開する

【カッちゃんリポート】----------------
今日の名言一句はこれ

常に感謝の心を忘れずに、私が悪うございました、と云える勇気のある人になりたいものです


 




K・T 質問
理事長は、結構任侠系の何人かの親分とお知り合いですよね?私も長い間連合会との係わり合いを持っていますが、理事長と一緒に出会った親分とかその関係者と話しても、ものの考え方とか話がしっかりしていて、一般社会が悪く言うような感じはしません

Ans.1
私が20数年前、子供のいじめ問題で活動をしているときに、何故か、阿形会長と知り合ったきっかけを思い出せませんが、なにしろ素晴らしい人に出会ったことは確かだ。

私はいつも親分を会長とか先生とか呼びますが、実際今は私の先生だと思っています。阿形会長から学ぶことが沢山あったし、それによって私の活動も色々変えて、随分助かりました。

先生は、長い間青少年の育成に力を注ぎ、民間の教育団体から講演を依頼されたり、PTAの父母からも非行に走る少年たちの更生について相談を受けたりもする。

教育熱心な親分で、特に、いじめ問題に対して警笛を鳴らしている。私も時々会合のときとかに、我々の仲間を連れて行き、そして引き合わせたときに、皆何故か会長のファンになってしまう。いつも仲間が言う言葉は、やくざは怖いと思っていたけれど、とても信じられないというのが、出会った仲間の声だ。それに会長のでる講演の時は大勢のお客さんがいつも来ている。やはり会長の求心力は凄い。

ここで、阿形充規先生のプロフィールを紹介。

昭和14年11月24日阿形充規先生は東京都中野区野方で生を受ける。
父方は代々医者の家系・母方は教育者の家系で、母親は女学校の国語教師、父は旧帝大(現東大)を卒業し、上級公務員を務めた。
父方の家系は徳川松平家の御殿医という名家の出


阿形充規先生(住吉会住吉一家日野六代目)


私は長い間、子供のいじめを含めた非行問題をやっておりますが、その長い間にも危険な場面がたくさんありましたが、私も武道家、それなりに切り抜けることができたから、現在があると思っております。

また、家出した子供を捜すのにどうしても見つからず、その世界の知っている親分に頼んで見つけたこともありますし、薬物で女性を追い掛け回している人間に対して、追い込みをかけたときにも、色々助けてもらったこともあります

今、全国の学校で構内暴力が戦後最多と新聞に書かれておりましたがその地域の親分の力を貸してもらえば一発で収めるぐらいの力量はある。本当はそれが一番近道でいいのだけれど、世間が馬鹿みたいに騒ぐから、ただ出来ないだけであると私は思いますがね・・・

しかし、いくら何百人のカウンセラーを動員しても親分一人の力にはかなわない。私は自信を持って言える。終戦後、日本の治安は至る所で無警察状態で混乱しているときに、任侠系の介入でいかに治安が守れたのか、その事実を知っておりますか

それと同じで、今現在ますます学校内暴力事件がおきても、何故学校も地域も収めることが出来ないのか!!答えは簡単だ、本当の力が無いからだ。言葉だけでは暴力は抑えられないことを知っておくべきだ。

今まであたらず触らず遠くから見てきたつけが結果として、戦後暴力最多になったのだ。我々がいつも声を上げている、力なき正義は無能だということをしっかりとかみ締めるべきだ。これは、一般社会も同じだ。

私が日頃から言っているのは、家庭・地域・学校にしても、子供には、いいこと・悪いことをしっかり教えるためにも、多少の体罰ぐらいは絶対必要だ。

私が長年子供の非行問題で多くの子供たちと一緒になって社会生活を送って来ましたが、多少の暴力は子供だって自分が悪いことをしているから、やられるのだと判っているから納得している。しかし、後のフォローがいいから、私に対して恨むようなことは一切無かった。

たぶんそれは、空手を教えていることが、平行して育てているからでしょう。やはり厳しいところは厳しいところで育てていかなければ、強い人間になれない。それが私の持論だ。







K・T質問

Q1:事務局長に質問です。ネット犯罪が年々酷くなってきて、今回上の記事にも書かれていますが、石川県が初のネット監視チームを作ったとありますが、この記事を見て事務局長はどう思いましたか

A:当連合会もネット犯罪について、散々前から危ないと訴えてきましたが、あまり理解をしてもらえないのが現状でした。
危ないとわかっていても、どのようにしたらいいのか?自分が被害に遭うわけがないと思っているのか、良く判りませんが、重い腰を上げてくれませんでした。
今回の石川県のネット監視チームを作った事は「いまさら」という感じを受けますが、しかしこれをきっかけに他県もネット犯罪に目を重点的に持つようになるのではないでしょうか。
神奈川県も各団体ネット犯罪の監視に力を入れて頂きたいと、思っております。
当連合会もネット犯罪の被害に遭わない為に、各施設でセミナー(講演)「被害に遭ったらどうすればいいか」「被害に遭わない為には、どうすればいいか」「防衛策はどのようにすればいいのか」等を開きます。
ご要望、ご依頼等は連合会まで連絡して下さい。

Q2:ずばり聞きますが、この問題を無くす為にはどのようにしたらいいのか、教えて下さい。

A:かなり難しい質問ですが、悲しい事ですがネット犯罪は完全に無くならないと思います。
しかし、完全にはなくならないにしても、当連合会は完全撲滅の為に県、市、他団体と連携し頑張っていきたいと思っています。
上の記事は石川県ですが、他県も積極的に講演等を開き取組んでいます。
以前、静岡県の教育委員会から頂いたメールの一部を紹介致します。

 静岡県教育委員会では、出会い系サイト、架空請求、学校裏サイト等の青少年にとって有害な情報から、青少年を守るため次のような事業を実施しています。

(青少年を取り巻く有害情報環境講座の開催)
 平成17年度から19年度までの3年間「おとうさんおかあさんのための情報環境講座」を実施しました。この講座では小・中学生のお子さんを持つ保護者がインターネットへの理解が不十分であったことからネット社会の現状やインターネットを活用する場合のマナーやフィルタリングソフトの導入など安全な利用対策を学習してもらおうと実施し、3年間で約3千人が受講していただきました。
さらに本年度から、小・中学校のPTA等を対象に、県内50ヶ所で、「青少年をめぐる環境整備のための緊急対策事業」という事業を実施しています。
この事業では、携帯電話をめぐる危険性や最近の事件等を説明するだけでなく、「子どもから携帯電話がほしい」、「子どもから、友達みんな携帯電話を持っていて、持っていないのは私だけ。仲間はずれにされる」と言われた時などのケースを想定し、親が子どもとどう話し合ったら良いか、演習を交えて学んでいただいております。
(携帯電話所持率等について)
 県教育委員会では、平成20年9月に小学校6年生、中学校2年生、高校2年生の保護者に対し携帯電話に関するアンケートを実施しました。
 その結果、携帯電話の所持率は、小学6年生で15.7%、中学2年生で37.3%、高校2年生で91.4%であり、高校への進学にあわせ携帯電話の所持率が上がることがわかりました。
 また、「子どもが携帯電話を所持している」と回答した中学2年生の親に、持たせる理由を聞いたところ「外出時の安全」や「子どもとの連絡用」が大多数を占めました。
 また、来年度から、携帯電話を子どもに持たせる時は、親子で携帯電話の危険性、他人を傷つけないなどのマナーを話し合ってもらい、我が家で携帯電話を使う場合のルールを各家庭で決めてくださるよう、県民の皆さんに要請する「静岡県のケータイルール」というパンフレットを作成する作業を現在進めています。
 現在、県教育委員会青少年課では、子どもがインターネットの情報社会で加害者にも被害者にもならないよう親子で考えてもらおうとし、上記のような考えで事業をすすめています。

以上、静岡県教育委員会のメールの内容です。
上の内容の通り携帯の所持率は年々増え続け、ウェブの使用も当たり前の時代になってきました。
ネット犯罪被害を未然に防ぐ、撲滅の為には神奈川県、市と各団体が連携して監視チームを持ち、犯罪被害を未然に防ぐ活動をしていきたいと望んでる次第です。
どうぞ宜しく御願い致します。




我々が常に思っている事は、いじめられる側ではなく、いじめる側の方が悪いのは当たり前ではないか
よく教育関係者が何かと理由をつけて、「いじめられる側も原因がある」などと言うが、犯罪者が自分のやった罪を為にする言い訳と同じではないのか
人をいじめた記憶が、将来家庭を持って初めて悪い事をしたと、自分自身を痛めつける事になるよ。
そうならないように、我々は、子供達に活動の中で教えて行きたいと思います。

青少年育成連合会からのメッセージ 
【子供達へ!!】
いじめは、犯罪だ
人の心や体を傷つける事は、絶対にするな
いじめは、どんな理由があってもいじめをする方が、悪いのだから・・・
いじめられたり、いじめを見たら絶対に見てみぬ振りや、泣き寝入りをするな
勇気を持って、お父さんやお母さん、学校の先生や校長先生に通報しなさい
それに、いじめと闘う格闘技団体の青少年育成連合会に相談しなさい
すぐにとんで助けにいくよ
必ず力で守ってあげるよ

【青少年育成連合会から保護者の皆様へ】

もし自分の子供がいじめられていることがわかったら、次のことをして下さい
、いじめの証拠(いつどこで、誰に、どんな事を言われたか、されたか)を詳しく記録してください。

、暴力を受け体に傷をつけられたら、直ぐに病院へ行き診断書を取ってください。

、ノートその他持ち物に落書きや壊されたりしたら、写真を撮っておいてください。

、携帯からの誹謗中傷、それに最近増えている小学生の出会い系サイトの火遊びから児童買春・同級生からの買春の強要、事実を知らないのは保護者や多くの大人達、もはや極端なケースではない。

、被害事実を文章化し、証拠を元に担任・校長それから直接警察に通報、それと外部からの応援、例えば青少年育成連合会等、外部を介入させると尚更大きな力になって支援をしてくれると思っております。



出会い系サイト(家出掲示板)の怖いところ

、メールの相手がウソをついていてもわからない。(女性と名乗っていても、実は※1男性だったりする
、メールには、良い事ばかり書いてある。(悪い事はまず100%書いてこない)
、メールの相手がどんな人かまったくわからない。(自分の事はあまり教えず、相手の事ばかりを聞いてくる)
、住所、氏名をうっかり教えたりすると、家に直接来て待ち伏せされたり、ストーカー行為が始まる。
、ストーカー行為だけに止まらなくなる。(エスカレートしていき最後には殺されるケースもある)
、電話番号の場合は、日に何十回もかけてこられたり、脅されたりしてしまう。(時間関係無しで、しつこく電話がくる)
、直接会おうと執拗に言われるようになってくる。(食事だけならと会ったら最後、お金で体を要求してくる)
、直接会うと、無理矢理ホテル等に連れ込まれ監禁される。(薬を打たれ、最後には殺されるケースもある)
、相手と待ち合わせをし、車中に入ると乱暴、わいせつ行為を受ける。(口止めに、その時の写真を撮られる)
10、意気投合し、家に入ると薬を打たれ意識がもうろうとしている間にわいせつ行為を受ける。
※1男性が女性と偽ってる事を通称ネットオカマ(ネカマ)と言う

【架空請求(不当請求)の怖いところ】
【架空請求】
実際に利用の事実がないにもかかわらず、何らかの有料ホームページを利用したかのような文言のメールを送り付け、メールを受け取った者を騙して金銭を振り込ませようとする。
【不当請求】メールやホームページにおいて、クリックする前に利用料金・利用規約等について明確な説明がない、又は事実と異なる説明によりクリックを促し、リンク先において即座に「契約完了」や「料金請求」といった内容を表示させるなどして金銭を振り込ませようとする。このような事があっても慌てず、怖がらず次のように対処して下さい。
.送信元へは問い合わせをしない!不審な請求をしてきた相手には問い合わせないようにしてください。
.請求の内容を冷静に確認し、証拠を保存する。請求されても慌てて直ぐに支払わないでください。

当連合会では、この様な事を未然に防ぐ、事が起こった時の対処法等の講演(セミナー)、署名活動を開始致しております。
この問題の詳しい説明は、青少年育成連合会のブログ又はメールでお問い合わせ下さい。我々が1番心配しているのは、児童買春が小学生にまで入り込んでいる事。社会が色々な対策をしているが、一向に成果が出ていない。この問題を解決する早道は、我々の主張する児童買春に対しての刑事罰。無期懲役、又は、3年以上の懲役に法律として成立させる。それによって児童買春は消滅する。これ位の事をやらない限り、日本の将来は無い。是非、皆さんの御協力、御賛同を御願い致します。
当連合会としては特に買春をした為に脅されて警察にも、誰にも相談できないで泣いている多くの子供達を救う為に救済活動をしています。
Email :rengoukai2006@ybb.ne.jp
児童買春を繰り返した子供達が、将来親になった時。日本は必ず内部崩壊する。子供が壊れるという事はこの国が壊れる。その前に、思い切った児童買春撲滅運動を当連合会は開始します。
青少年育成連合会理事長  横田 正弘  
        事務局長 永沢 正                
        副事務局長石塚 光則               
大空探偵事務所 代表   守屋 利彦

(青少年育成連合会グループ) 
 児童被害者支援センター
 青少年問題対策会議
 いじめを無くす会
子供SOSセンター                
TEL:044-777-7389 FAX:044-788-2777
« 前ページ