御茶ノ水に用事で出かけた時には
必ず立ち寄る「御茶ノ水Tools」。
今回行ってみると、お店の雰囲気が変わっていました。
新装開店だったようで・・・。
入り口あたりがちょっとごちゃごちゃしていた印象だったのですが、
今はすっきり、
洗練された店内になっています。
その分、
そのあたりにいろいろあった手帳類も、
時期もずれてしまっているからか、
なくなっていて、手帳オタクとしてはちょっと寂しさも。
雑貨っぽいものがなくなって、「ザ・文具店」という香りがします。
リニューアルオープンということで、
入り口入って正面にコーナーが作ってあって、
クロッキー帳が積み上がってました。
Toolsオリジナル クロッキーブック『monsieur』。

?な表紙。
あれ?
ひっくり返してある??
思わず手に取ってしまいました。
表紙の感じ、
手の触り心地、
「あ、描きたい!」と思ってしまったまんじゅう顔。
もう次には色選びに入ってました。
オレンジやショッキングピンク、紫や黄緑もありましたが、
最近はまっているターコイズブルーをチョイス。

こちら、ちょっと??と思ったのは、
表紙が白で、内側がターコイズブルー。
普通考えるのと、反対になってるんです。
何よりかっこいいのは、
表紙の右端、縦にエンボスで「OCHANOMIZU」って、入っているところかな。

二重リングになっていて、
紙は薄いですが、しっかりしてます。

サイズは、19センチ×16センチ。
いいサイズなんですよ〜。

何が良いサイズかって?
来年の東京国際キルトフェスティバルのパートナーシップキルトのトップサイズが
どんぴしゃなんです。
それは15センチ×15センチですから。
実は、来年は参加するのをちょっと躊躇してたんです。
テーマが「生命の木」。
昨年の「ガーデン」、一昨年の「ミュージック」ならまだしも、
めちゃ、難しいじゃないですか〜。
旧約聖書の創世記のイメージがどうしても浮かんでしまうわたし。
真面目に、
アダムとエバの「いのちの木」か・・それともノアの箱船に出てくる「オリーブの葉をくわえたハト」か・・・。
そこらへんから抜け出せなくて、頭の中がぐるぐる回ってました。
このクロッキーブックを目の前にして、
描く気持ちが湧き上がってきたので、
思いつくままを何枚も描きました。
ちょうどのサイズになるから、描きやすい!
ところが、
真面目に描いたものは、夫が片っ端から却下。
「この手の絵はきっとたくさんある」
「これもよくあるパターン」
と、手厳しい・・・。
もう、描くものがないよ〜〜と思っていたら、
「おまえ、いつもおちゃらけなんだから、今回もその路線がいいんじゃない?」
その一言で、
憑き物が取れて
カットがあっさり決まりました(笑)。
まあ、「生命の木」というテーマの響きからは程遠いものですけど・・・。
参加するのに意義がある!
sweetpotatoさんに分けていただいたチケットで
「東京国際キルトフェスティバル〜スプリングマーケット2017〜」に参戦、
布たちをゲットして参ります〜〜。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング

