goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「読書の春」ではない春

2025-04-17 | 読書・勉強
(↑↓ドイツ人のUrsulaから絵葉書が届きました。
フランス南部のサン・トロペから。2週間のホリデーで。
羨ましいばかり)






読書って、

結構落ち着いてる時じゃないとできないものかな。


1月6冊、2月8冊、

ところが3月2冊、4月に至っては読破はまだ0冊。

3月、4月の読書量がぐんと減っています。



中高生の時は、

春になったら「アガサクリスティ」って決まってたくらい、

ミステリーが読みたくなって何冊かって言うこともあったのに・・・。

春は本能的に本を読む季節と思い込んでた。



今年は、

Kindle Unlinitedで面白い本が見つけられないということもあるんですが、

それだけじゃないようです。


少し前に本屋大賞を獲った『カフネ』を購入したことを書きました。

普通だったらどんどん読み進めているはず??


でも、途中で止まってる。

面白そうなのにも関わらず、

読み始めてもすぐに違うことに気持ちがいっちゃう。


集中できない。



その時の集中力って読書をしてるとわかるかも。


でも、

どっぷり浸れる本に出会うと、

他のこともすっかり忘れてある時間集中できるのも

いいんだけど、なかなか・・・。


読書っていっときに何ページかをまとめて読んでおかないと、

次まで時間が空いたら、話自体がわからなくなりがち。

そうすると、ますます本から遠ざかる。

「これってどんな話だったっけ?」の本が増える(笑)。




何だか今は、

読みたいというより、

読まねばならないが強くなってるかな。



「春は読書」と決めつけてたのを修正し、

読まねばならないという縛りを無くした方がいいかもね。


読めるときに、

または読みたいときに読むくらいのスタンス!


今の時期、

気持ちの余裕も正直ないし、

どっぷり浸れる本も手にしてないわけだから。



人生において、

「こうあらねばならない」という自分を縛る

律法的な事柄をどんどん排除してきたつもりでも、

まだまだ堅苦しい部分がいっぱい残ってるんだなと思う。



読書は人生を豊かにしてくれるものなのにね。



まあ、春の間に、

「これは面白かった〜」

と言える本に1冊出会えたらいいなあ〜。

それくらいでいいかな。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝一番のルーティン | トップ | あいみょんからクレージーキ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
集中力 (タック(takx007))
2025-04-17 06:12:34
わたしも読書に対する集中力がなくて、10ページくらいで切れます。
そこで、4冊程度を並行して読んでいて、10ページくらい読んだら、別の本に切り替えます。
それで、なんとか読書量を確保している状態です。
ご参考までに。
返信する
Unknown (ポテト姫)
2025-04-17 12:17:31
 私の場合、最近は「本を借りる」よりも、「生協」などで、「気になる本」を購入しておいて、「読める時に読む」感じにしているのですが、まあ、スマホ📱を使うようになってからは、ついスマホばかり見てしまうようになり、読書量が、かなり減りました。(*´-`)
 最近、ある本を読み終えたので、「読書ノート」に書こうと、開いてみると、なんと「2026年」に読んだ本は「3冊」でした。(*_*)
 これは、なんとかせねば…。
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2025-04-17 15:13:13
タックさん、コメントをありがとうございます。
そうなんですか、数冊並行読みなんですね!
確かにそうすると、飽きないで読めそうですね〜。
わたし、2冊くらいだったら今までやったことがあるけど、それ以上は自分のキャパがあるかな〜。
まあ、やってみないとわからないですね。挑戦してみます!
ありがとうございます〜。
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2025-04-17 15:19:13
ポテト姫さん、なるほど、買って読まれる派なんですね。わたしもかつてはそうだったんです。
おっしゃるように、わたしもスマホを見る時間が増えました。これは読書量と関係があるかもですね。
だいぶわたしも減っていたので、なんとかしなければと思ったところ、Kindleがわたしにはよかったです。
それによって読書量が近年増えたのですが、面白そうと思う本がなくなれば、それもあまり意味がないし・・・。
誰か作家さんで面白いなと思う人に出会えれば、次々というパターンもありですし、何かしら繋がっていく読書法、それぞれにあった方法を見つけるといいかもですね〜。
返信する
Unknown (もも)
2025-04-17 18:51:24
こんにちは。
新年度お疲れ様です。
好きな作家さんでも頭に入ってこないとき、あります!
そんな中でも、不思議とすいすい入ってくる作家さんが何名かいます。自分のペースに合わせられるのが、本の良いところですね。
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2025-04-17 20:12:46
ももさん、確かにそうだ!
ももさんのコメントを読んでいて、そもそも目の前の読書が進まないのであれば、まず好きな作家さんたちのを読めばいいと思いましたよ。
好きな作家さん、間違いなく読むだろうと思う人が何人かいるのですが、Kindleアンリミテッド分は読んでしまってたんです。
でも、図書館で探してくればいいですね!忘れてました〜〜。何冊か抱えて、読みたい本をその時その時で読むのもいいし。
自分のペースに合わせながら、ちょっといろんなこと、トライしてみますね〜。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。