
(↑「ミモザ」、少し前は満開だったのに、
花が少しずつ窄みかけています。美しい時期は短いですね)
「今回はもうこれで十分」
と丁重にお断りしたのに、
次の日の夕方、
帰宅した夫がカバンから取り出したのは、
シャープペン2本。
「職場に置いてるの、持って帰ってきた」
「え、いいのに」
「まあ、そう言わんと」
ほとんど押し付けです。
一本目は、
ドイツのステッドラーの「製図用シャープペン」。


でもメイドインジャパンですけど。
↓アマゾンへはこちらから。
夫はこれを職場ではよく使っているようです。
鞘が金属で、重みがあるのがいいとか。
製図用ですから、
硬度表示窓があって、
現在どんな芯が入っているのかがわかるようになっています。

そしてガイドパイプ(ロングスリープ)は長い。
4mmありますね〜。

もう一つは、
ぺんてるの「スマッシュ0,5」


↓アマゾンへはこちらから。
こちらもガイドパイプ(ロングスリープ)は
4mmありそう。
ペン先と一体化したグリップで、
安定した書き心地になっています。

夫は晩御飯を食べながら、
シャープペンの話をこの日も延々と。
「僕、やっぱりボールペンはイマイチだわ」
「鉛筆の方がいいわ」
「じゃ、何でこんなに何本も持ってるの?」
「最近も買ったし」
「これっていうのに出会えないから、色々買っちゃう」
「ふ〜〜ん」
そう言いながら、
「この前買ったPILOTの『LEGNO』は、
割合気に入ったんだ」と。
「何がよかったわけ?」と聞くと、
夫、
「鞘の太さかな」
「僕は太い鞘が好きなんだよ。それが手にフィットする。
持ちやすいんだよね」と。
わたしは逆に太い鞘が苦手で、
今回で言えば、ぺんてるの「スマッシュ」や
同じくぺんてるの「PG5」は
鞘が細身で持ちやすいし書きやすいなと思ったんです。
どちらも同じくらいの書き心地ですが、
「スマッシュ」の方が鞘の長さが短くて、
見た目もコンパクト。
ラバー付き金属グリップで安定感があります。
「これが書きやすいわ」とわたしが言ったら、
「使う?」と夫。
「僕はスマッシュは最近は使っていない。鞘が細すぎてね」と。
わたしが、
「昨日PG5をもらったから、さらに増えちゃう」
というと、
「好きな方を選んでいいよ」とのこと。
それだったら、「スマッシュ」かな。
実は今、家計簿用に使っている
ぺんてるの「ケリー」は
わたしにはちょっと鞘が太くて、
着心地から言うと、
ちょっと違うかなとは思ってるけど、
見た目の高級感もあって、
そんなに長時間書き続けるわけではない家計簿用としては、
悪くないかなとも思っています。
シャープペン
皆さんはどこら辺がこだわりの部分でしょうか。
自分にピッタリ合うシャープペンって
何でしょう??
こういうのって、きっと人それぞれ。
やはり使って試してみての繰り返しの中で、
出会っていくのでしょうね。
夫は「最後の最後は妥協かな」と申しておりました。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
我が家の夫と同じで、やはりB型でしたか笑
夫は 昔はゴルフクラブや靴やら、、今は パソコン関係のようですね。
仕事してないので(使えるお金も少ない)安くて自分の思い描いたものを延々とネットとかで探す。その間は 話しかけても全くの無反応ですーー。
書けないボールペンが何本も
立っています😅
うふ、そうなんですよ、B型。
そうですか、けいこさんのご主人様は、ゴルフクラブやら靴やら??
それは、ちょっと文具ぐらいのレベルではないですね〜。
我が夫がそちらの方に凝ったら、我が家だったら破産しそうデス〜(笑)。
パソコン関係というのもわかるような気がします。こちらは夫もそうです。話しかけても無反応も、一緒です!
はいはい、我が家というか、わたしの鉛筆立てもそうです〜〜。
4色ボールペンを使うようになって、黒だけがなくなって、それの替え芯をしないから、どんどん新しいのを買ってしまって、全色が使えないボールペンがたくさん・・・。
こういうの、マメさが必要ですよね。
さて、そのボールペン、どうされます??
sk_oyaziさんが与えてくださった気づきで、わたしもこの春、処分したいです〜。