手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

キルト教室1週間前〜手持ちの布の全出しと写真撮影〜

2024-06-27 | ハワイアンキルト





5月の間は、

せっせと日々楽しんでいた

ハワイアンキルト。

でも、6月に入ってからは、ちょっとサボり気味。

ちょこちょこはやっても、

継続的ではなく断続的。


それは、

いろんなことが一段落したということ、

そして、

お教室がほぼ2ヶ月空いたというのも関係がありそう。

5月ののっけに行って、今度は6月の終わりですから。



いよいよ次のキルト教室が迫ってきて、

一緒に行く友人親子との待ち合わせなどの連絡をしていたら、

急にお尻に火がついた格好デス。


今はただひたすら

「アフリカンチューリップ」のキルティング一択なのですが、






ちょっと別のこともしたくなってきています。



そこで今回やったこと。


手持ちの布を全出しして、

写真に収め、

どんな柄のどんなサイズのものがあるか

チェックしたんです。



115㎝✖️115㎝のもの


開いたらこんな柄4枚。






それを四つ折りにしたらこんなの。









その半分くらいのサイズのもの3枚、






4分の一のもの2枚、






横長1枚。






ハギレ






結構ありますでしょ?


キルトフェスに行くたびに、

OSANAIさんのブースに寄って

欲しくなり買っちゃうから。



こちらもどんどん消費していかないとね。



きちんとした大きいサイズ(115センチ四方)

以外の布を見ながら、

バッグや小物を作れないかと考えました。


バッグやポーチも自分が本当に使いたいかどうかで

最近は作るかどうかを決めるようにしています。

実際そのようにしたら、

作ったもの全てを日々使うことができていて、

これが一番かなと思いました。

箪笥の肥やしは0です。



今作りたいなと思っているのは、

讃美歌カバー。

こちらは教会バッグ、聖書カバーとお揃いで、

ぶどうのモチーフにしたいと思っています。



一方で、

大きいサイズのタペストリーはというと・・・。

まだ新しく始める気持ちはありませんが、

次に何をするかの予定だけは少しずつ立てていきたいかな。


布を全部お教室に持っていくのは無理なので、

持ち布で組み合わせた写真もいくつか撮っておいて、

その写真を見ながらモチーフを選ぶこともできるかな。


いくつか組み合わせを考えてみました。







こういう時に携帯で気軽に写真が撮れるって、

便利ですよね〜。


布の整理もできたことですし、

当日は、これらの写真をもとに先生と相談だ!




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする