goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【2020・手帳の下準備(21)】 家族と自分の健康記録って、かなり大事!〜「主婦日記」の「家族の健康メモ」

2019-12-19 | 2020年の手帳準備



主婦の方はいろんな方法で、

家族の病歴や健康記録をとっておられるかと思います。


もちろん若くて、元気一杯、

病気なんてしたことないっていう方々でも

結構こういうことって大事なんですよ。

年に一度引く風邪についても、

案外記録に残しておくと、原因が見えてきたり、次の対処方法が見えてきたりしますもん。




我が家はまーさん以外何かと病院にお世話になることが多く、

「家族の健康メモ」は必須。

「主婦日記」はわざわざこのページがあるのでありがたいです。

もちろん大病するような家族が出ると、

ここには収まりません。

わたしも、個人的に本当に具合の悪かった時期は、

このメモでは書ききれず

結局自分の健康記録用にノートを1冊作りました。

でも、

普段はこの見開き1ページで十分。

ここがスカスカだと元気だったと言えるし、

色々書き込んでいる年は、色々あったな〜と言えると思います。


どの家族も年によってまちまち。

スカスカが一番いいですが、

病気したことを細かに記録しておくことも、

それ以降の生活の仕方などに

いろんなヒントになるから決して悪いことではないのです。


ということで、

「2020・主婦日記」ですが、

ご覧のようにこんな空白。




「ご自由にお使いください」という感じ。

わたしはここをこんな風にラインを引いてます。

ラインはもちろんグリーンのボールペンで。




このラインの意味はですね〜。

こういうこと。




ちょっとした家族の健康状態、予防接種など、

あまり考えずに書き残したいと思えば、ここを開いて

それぞれの場所に横書きで書いておきます。

時系列に並ぶことになるので、見やすいと思います。


メモ程度だとしても、

結構いい記録になりますよ。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする