goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

さすが銀座の老舗カフェ!!!〜銀座トリコロール本店(東京・銀座)〜

2017-09-14 | お気に入り珈琲豆・珈琲店



最近、

今流行のカフェやロースターに行くことが多かったわたし。


とにかくあちらこちらにおしゃれな、いわゆるサードウエーブのお店ができていて、

まだまだいっぱい「行きたいところリスト」を抱えている状態です。


そんな中、

今回銀座に行った時に

選んだカフェは、「銀座トリコロール」

銀座4丁目の銀座コアの裏側にあります。

久しぶりの老舗カフェです。




このたたずまい。

入り口は回転扉。


回転扉が重く、ちょっと敷居が高いかなとドキドキ。

ところが、

入ってみると、

スタッフさんの温かい声。


レトロなつくりですが、

調度品に手入れがされてて、

お店も明るい雰囲気。


一人だというと、奥の空いてる席か入り口横の窓際の席を勧められました。

わたしは、あえて入り口横の席に座りました。



そこは、

ちょっとコーナーのようになっていて、

2テーブルしかないところで、

なんとも居心地がいい。


何なの?

この居心地のよさ??




こんなふうだったので、出入りされるお客さんの横顔が見られ、

そのお客さんとスタッフさんとのやりとりも楽しめる席でした。


クラシカルな雰囲気で、

銀座だからちょっと背負ってるかと思いきや、

次々いらっしゃるお客様に

誰彼関係なく気持ちの良い応対・・・。

その対応を見ていても飽きないのです。


新しいカフェ、たくさん行きましたが、

カフェスタンド風のところは特に、

スタッフさんと常連様とが話し込んでることが多く、

新しく行った者がなんか居心地悪くて、

長居できない雰囲気のところが多かったような。


そういうお店のスタッフさんたち、笑顔だったり気さくな感じだったりするんですけど、

なぜか居心地が悪いんですよね〜。




このお店にも、

もちろん常連様はいらしてて、

年配の奥様、もう70才から80才くらいの方が入って来られた時には、

「ああ、いつも来られてるんだな〜」というようなスタッフさんの対応でしたが、

その感じが、初めてのわたしにも温かいものに感じられる、

でも、

わたしみたいな新しいお客も置いていかれてない感じ。



ここらへんを、

新進のコーヒーショップは学ぶべきなんじゃないかな〜なんて思ったりして。



のんびり、お隣の奥様たちのお話に耳を傾け、

手帳を開いてましたら、

スタッフの方が、ポットを2つ抱えて来られたので、

ちょっとびっくり。

「コーヒーとミルク、何割にしますか?」みたいなことを聞かれたので、

「普通はどれくらいの比率なんですか」と聞き返すと、

「半々ぐらいでしょうか」との返事。

「じゃ、それでお願いします」というと、

こんなパフォーマンスを!


もともと「カフェオレを頼むといいよ」なんて口コミで書かれてましたから、

普通のコーヒーを頼まず、

カフェオレにしたんですが、こういうことだったのね!


低い位置からコーヒーが入ってるポットと、ミルクが入ってるポットの二つで

注ぎ始めたかと思ったら、




そのポットがどんどん高くなっていって、




さらに高くなって・・・。




カップギリギリでピタッと止まる!




これは芸術でした〜〜。

お隣におすわりの奥様方も、

びっくりされてました〜〜。



まあ、そのカフェオレがおいしかったこと!





お会計もそのスタッフさんだったのですが、

「写真、わたしみたいなもので良かったですか〜?」なんて謙遜されるから、

「もう、素晴らしかったですよ」というと、

「ほかのスタッフだったら、もっと上手なんですけど」とさらに謙遜。


もう完全にこのスタッフさんのファンになっちゃったまんじゅう顔でした。


「ここは銀座に来たら必ず来るぞ〜」で決まり!



改めて、老舗の意味を実感したわたし。

これから行くであろうカフェ巡り、

もう一度リストを見直そうかなと思い始めました。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立つ付箋〜TATETOKOタテトコ(株式会社カンミ堂)〜

2017-09-14 | 手帳・周辺



職場で、

人の机の上に、ちょっとメモを置きたいと思っても、

その人の机の上が混沌としていたり、

他の付箋もいっぱいあったりで、

自分のメモが埋没してしまうという事態になったことはありませんか?


思わず目を引く付箋を使ったり(お札のを使ったこともありました)、

派手な色のもの、

変な形のものを使ったりして、

とにかく目立たせたい。

いろいろ試みました。


そんな経験をお持ちの方なら、

これはオススメかも〜。


普通の付箋でもこうやって目立たせた経験のある人もあるでしょう。

そんなところからのアイデアなんでしょうね〜。

株式会社カンミ堂の、

TATETOKO(タテトコ)

この夏の新製品です〜。





個人的にはばっちりサイズ。

70ミリ×70ミリ。

さらに5ミリ方眼!

ただ、

工夫があるため、

25枚入りで420円+税金と、少し高めの設定は仕方がないかな。


サイズ違いもあって、65ミリ×91ミリも。

同じ5ミリ方眼ですが、お値段は440円+税金。


紙の色は3種類。

白、黄色、水色です。



さて、中身はこうです。





文字を書いて、




1枚はがして・・・。




付箋下部の切れ目を折る。




ストッパーがでてますね〜。

「はがす」マークがついた紙をはがす。





机などに貼り付けます。




メモの角度は指で調整できますね〜。


こんな風に立っちゃいますから、

いろんなものがごちゃごちゃあっても、目立ちますよ〜〜。


使える付箋です!



↓アマゾンへはこちらから。
これは黄色の方眼ですが、白の方眼、水色の方眼もあります。

カンミ堂 ふせん タテトコ 方眼罫 黄色 TA-1003
カンミ堂



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!

オムライス弁当でした。

写真を撮り忘れました。


それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする