goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

ともちまるさんとの再会

2014-08-03 | となりの芝生


わたしのブログでは、ちょっと有名なともちまるさん。

4ヶ月ぶりに、一昨日お会いしました。

よもやま話にはなが咲いたのですけれど、その部分はカットして、

それ以外で、これまでのわたしのブログに関連した話題を幾つか。


ともちまるさんのバッグ

彼女の手には、この前ブログ(7月17日ご紹介)でご紹介したバッグが。

実物を拝見いたしました!



かなり大きく、いろんなものがたっぷり入ります。1、2泊の旅行カバンとしても使えそう。

芯地に「シャープ芯」を使っているということで、かなりしっかりしています。

磁石ボタンは彼女のオリジナル。

『鎌倉スワニーのもっとおしゃれなバッグ&ポーチ』(主婦と生活社)の型紙です。

彼女、今3つ目を作っているとか。


見せてもらっていると、わたしも作りたくなって、手持ちの布を検討。

これを使うことにしました。



Cath Kidstonの生地です。

これまで大事に取っておきましたが、いよいよ出番の時が来ました!


別にもう2枚持っています。

けれど、少し小さいめなので、この2枚は別のバッグを作るためにとっておくことにしました。

  

この夏に仕上げたいと思っています。



手作りアイロン台

彼女が提案してくれて、7月31日のブログで取り上げました。

このたび、わたしが作ったものを見せながら、彼女のものを具体的に教えてもらいました。


彼女は、古い毛布の二重に厚くなっているところなどをカットし、ぴらんとした平坦なウールの生地状態にして、切り口をジグザグミシンで縫っているとか。

それを4つ折りにしてテーブルに置き、その上から厚手の布をふわっとかけた状態でアイロン台にしているらしい。

厚手の布は、四方をやはりジグザグミシンでほつれ止めしているということ。


この話を聞いて、わたし、自分でも使い心地をチェックしながら、ちょっと自分のアイロン台も手直しをしようと思っています。

手直ししたら、またブログにアップいたします!


他にも、500枚花柄生地のことや、小関鈴子さんのパッチワークの色合わせなどなど、いくらでも話は出てきて、尽きませんでした。





今回、その彼女からいただいた、お土産は??

グンちゃんグッズ


瀬戸内寂聴さんのカード


そして、B6用のかわいいファイル


これは、わたしの婦人之友社「主婦日記」に合わせて、ご主人が選んでくださったとかで、超嬉しいです。

わたしからは、50枚ほどの写真をまとめた額と、手作りスリッパと、きんぐさりの種をプレゼントしました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする