さあ、いよいよ本丸、婦人之友社「主婦日記」の内容についてです。

わたしのブログ「手帳なわたし」の
10月14日「真新しい手帳を手にしたら」、
10月15日「予定を入れる(スケジュール管理)、
10月16日「ウイークリーのタスク管理」、
10月18日「ウイークリーの展開」をご覧ください。
今年、少し違っているのは、
5の部分に、ブログの記録
6の部分に、聖書日課箇所
7の部分に、体重管理
8の部分に、聖書通読箇所
を書いています。
以上に書いたのは、あくまでわたしの使い方なので、特に3から10の部分は、おのおのの必要に応じて、何を記録するかを決められるといいと思います。
もちろん、線引きの仕方も自由。これっていうのはありませんので、それぞれの必要に応じて引いていただければと思います。
基本的なことは1年間変えないようにしていますが、ちょこちょこ手直ししたり、だめだったらもとに戻したり、手帳の中で模様替えを楽しんでいます。これも、個人のものだから自由に考えていいと思っています。ただ、あまりに変えすぎると、統一感がなくなり、自分でも混乱することになるので、そこだけ気をつけています。
マンネリ化してきたら、デコったり、色を使ってみたりと、手帳を見てウキウキするような工夫をするといいですね!