goo blog サービス終了のお知らせ 

レコ路地/2009.0211〜

吉祥寺、下北、新宿辺りの中古レコを玩味。

散歩と物探しと暇つぶしを兼ねた三位一体の娯楽です。

ジョージ・ハリスン/ジ・インナー・ライト

2020年03月28日 | ザ・ビートルズ
この歌詞を聴いて今何も感じない人は世界に誰一人いないんじゃないだろうか


『家から一歩も出なくとも僕には世界中のことが手にとるようわかる/窓の外を見なくとも僕には天の摂理がよくわかる/どこへ行くことなく目的地に達しよう/目で見ることなく物事を知ろう/何もすることなく全てを成そう』(内田久美子・訳)


ビートルズにおけるジョージ初のシングル・カット。レディ・マドンナのB面。
今、静かに世界を照らす・・

 

シングル盤以外は、パストマスターズ2でしか
聴けない貴重音源です。
 
1968年の作品 UK盤2500円 国内盤500円(485)

かまやつひろし/ゴロワーズを吸ったことがあるかい

2020年03月15日 | ザ・ビートルズ
かまやつひろしの「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」を聴いたこと、あるかい 笑

「我が良き友よ」のB面。B面なのに、今や、かまやつの代表作。
時代を超えたこの曲のセンスこそ、まさにムッシュの才能なのですが、そのセンスを陰で支えているのが「タワー・オブ・パワー」のスタジオワークと言えます。
  
「編曲 Greg Adams 」のクレジットがあり、この演奏にタワーオブパワーが関わったことがわかります。


彼らは、同時期に、RCサクセションのアルバム「シングル・マン」の一曲目、「ファンからの贈りもの」に参加していますが契約の都合上からか、正式にはクレジットされていません。こちらもキレキレの名演奏です。

  
クレジットはなくとも、ベースのロッコ・プレスティアとドラムのデヴィッド・ガリバルディのグルーヴはやはり唯一無二。正体はバレバレです。

1975年の作品。国内盤。300円。(484)

クイーン/伝説のチャンピオン

2020年02月13日 | ザ・ビートルズ
吉祥寺でUKシングル盤と遭遇。
流石、いい音で鳴ります。

  

スリーブ、インパクトありますね。まるで進撃の巨人!アメリカのSF画家フランク・ケリー・フリースのイラストが元ネタとのことです(Wikipediaより)

「ウィ・ウィル・ロック・ユー」との両A面で、全英2位、全米4位を記録。
  

1977年の作品 UKオリジナル盤 2000円(483)

ポール・マッカートニー/バックシート

2020年02月11日 | ザ・ビートルズ
渋谷パルコの地下で遭遇したポールのシングル盤です。



この「The Back Seat of My Car/Heart of the Country」はUK盤のみの発売です。ともに『ラム』のB面からカットです。一方、USではラムのA面から2曲、「Uncle Albert/Admiral Halsey/Too Many People」がリリース。見事にUSで1位となりました。が、UKでは未発売。さらには日本やニュージーランドでは「Eat At Home/Smile Away」のシングルがあり、計6曲がシングルカットとなっています。ポールがいかにこのアルバムの楽曲に自信があったかが伺われます。
  

この曲が大好きで、ポールのライブでやって欲しいNO1ソングです。ポールの魅力が凝縮された珠玉の1曲です。

1971年の作品 UKオリジナル版 2000円(482)

ドクター・ジョン/iko iko

2020年01月13日 | ザ・ビートルズ
明けましておめでとうございます。
Dr. John の追悼のために昨年末に購入したシングル盤。


しんみりと追悼のはずが、正月に聴くこの曲は実に楽しい気持ちにさせてくれまた(^^)
歌詞は歌い出しから意味不明↓
Iko, Iko Iko iko un day Jockomo feeno ah na nay Jockomo feena nay 
この類のグルーヴはその後、大瀧詠一さんの「バンドクラッピング・ルンバ」あたりで慣らされていった感じがあります。久しぶりに「ナイアガラムーン」も聴きました。


B面も素晴らしい。
72年に「アイコ・アイコ Iko Iko 」を含む代表作『ガンボ Gumbo 』を発表。2019年逝去。

1972年の作品 US盤 800円(481)

ジャクソン5/クリスマス・アルバム

2019年12月23日 | ザ・ビートルズ
1970年、Motownよりリリースされたジャクソン5によるクリスマスアルバムです。
 
リイシューも出ているようですが、これはオリジナル盤。ジャクソン5の歌も素晴らしいのですが、スタジオ・ミュージシャンの演奏がさらに素晴らしい。2年ぶりに聴き、あまりもよかったので「リビング用にCDも買っとくか」と検索したらナント8000円から13000円の高値がついていました。汗。

 
インナーがかわいらしく、いかに彼らがアイドルだったが分かります。69年にモータウンからデビューし、「I want you back」「ABC」「I'll be there」とヒットを飛ばし、人気絶頂の中で作られたこのクリスマス・アルバム。マイケル・ジャクソン(当時12歳)は兄弟の中でも特筆。11曲中6曲、メインボーカルをとっています。

 
side A
1. あなたに楽しいクリスマスを
2. サンタが町にやってくる
3. クリスマス・ソング
4. 屋根に登ろう
5. フロスティ・ザ・スノウマン
sideB
1. リトル・ドラマー・ボーイ
2. 赤鼻のトナカイ
3. 予期せぬクリスマス
4. クリスマスに愛を贈ろう
5. 想い出のクリスマス
6. ママがサンタにキスをした

皆様、よいクリスマスを

1970年の作品 USオリジナル盤 1575円(480)

閑話休題/チキータ・トラベルギター

2019年12月18日 | ザ・ビートルズ
 
ZZ Topのビリー・ギボンズが弾いているギターは「Chiquita(チキータ)」と呼ばれているトラベル・ギターです。同じものが欲しくて探し当てました。興味は、ギター「個体」から「製作者」へ。以下、ネットで調べてました。様々な記事からの引用となります。ご参考までに。
 

制作工房は、「Erlewine Guitars」。アールワインとは人の名前。ギブソンなどで働いていた職人さんだそうです。Erlewine Guitarsは1970年頃、彼自身によってテキサス州オースティンに設立されました。Billy Gibbons, Bob Dylan, Sting, Andy Summers, Bruce Springsteen, Stevie Ray Vaughan, Eric Johnson, Albert King, Bo Diddley, Johnny Winter, Don Felder, Joe Walsh ....と、多くの有名ミュージシャンの楽器をリペアしてきた腕利きのリペアマンだそうです。また、リペアだけでなく、Billy Gibbons、Mark Knopfler、Johnny Winter・・多くのミュージシャンにカスタムメイド・ギターを製作しています。調べると画像も様々あります。

  
「Chiquita」は、映画「Back To The Future」でMichael J. Foxが特大スピーカーを前に音出し一発、音圧でぶっ飛ぶシーンで弾いたギターでもあります。で、実際にアンプを通してみると、映画のようなパワーがあります。これには驚きます。


ソプラノウクレレと比べてみるとその小ささが分かります。

 
しかしながら、こんなチビッ子ギターでも、しっかりしたスルー・ネックです。さらに、微妙に非対称に削られていてハイポジションが弾きやすい。職人魂が感じられます。
 

また、アールワイン・オリジナルの double white Humbucker Pick Upが装着されています。各部品も手抜きなし。高級品ではないのですが、職人のこだわりが伝わってきます。

  
ヘッドの裏には指定の弦のゲージまで書かれています。40年近く経つのに実にしっかりしています。

ちなみにBilly Gibbons は旅先でこのギターで、"I'm Bad, I'm Nationwide" は作ったとのこと。まさにトラベル・ギターの真骨頂です。

渡辺貞夫/SADAO 2019 Live at Blue Note Tokyo

2019年12月14日 | ザ・ビートルズ
ナベサダこと渡辺貞夫がスティーヴ・ガットと26年振りに共演したライブがCDになりました。これは至高の演奏です。

ジョン・パティトゥッチ(b)、ラッセル・フェランテ(p)とともに、スタンダード・ナンバーやブラジリアン・スタンダードを熱演。


2019年8月6日~9日 BLUE NOTE TOKYOに於けるライヴ録音です。村上春樹のライナーノーツは貴重!


クリーム/goodbye

2019年11月12日 | ザ・ビートルズ
2014年10月にジャク・ブルースが逝き、2019年10月には、ジンジャー・ベイカーが逝き、残念ながら「クリーム」はエリックを残すのみです。そのエリックが、ベイカーに捧げたアコースティックギターのパフォーマンス音源、「For Peter Edward...........ec」を聴き、涙しました。


クリームのラスト・アルバム「goodbye」のジャケには3人が楽しそうにいます。60年代が遠くになったことをしみじみ思う令和の秋です。
  

1969年の作品。UK盤 1500円 (479)

ウイングス/アイルランドに平和を

2019年09月25日 | ザ・ビートルズ
ラグビーワールドカップのアイルランド戦を観ていたら、聴きたくなりました。
アイルランドのユニフォームのエンブレムはシャムロック(シロツメクサ)です。


(どっかで見たな〜?)
ともやもやしていましたがこのレーベルでした(^^)


書かれたクレジットをよく見ると、プロデュースは、「マッカートニーズ」と記載され、その上には、「マッカートニー・アンド・マッカートニー」とあります。表記がレアです 笑

抑え気味に始まるポールの歌が徐々に熱を帯び、本気モードでシャウトに突入。“should he lie down, do nothin', should he give in, or go mad? の辺りは、ヘンリー・マッカロックのギターと重なり、ヘルター・スケルターばりです。マジ切れのポールはやはりすごい!


1972年1月30日“血の日曜日事件” を期に一気にレコーディング。ジョンもこの事件を題材にして「ザ・ラック・オブ・ジ・アイリッシュ」も書いています。2人の感性の絆ですね。

1972年の作品。UK盤 1200円 (478)

お礼

2019年09月08日 | ザ・ビートルズ
お礼


開設より10年と半年が経ち、20万人の皆様にご訪問頂きました。本当にありがとうございます。よくぞ見捨てずにお訪ね下さいました。09年開設当初のブログタイトルは「レコロジー50」でした。文字通りレコードを50枚紹介したら閉じようと思っていましたが、気が付けばだらだらと500枚に近づいています。もうちょっこっとだけ、よろしくお願いします。
レコ路爺より

リンゴスター/It Don't Come Easy

2019年08月30日 | ザ・ビートルズ

吉祥寺のレコ屋で遭遇したUS盤シングル。このピクチャー・スリーブ、かっこいいですよね。持ってなかったので購入です。邦題は、「明日への願い」。ビートルズ解散後、初のソロ・ヒット。ジョージのプロデュースが冴えまくっています。


B面は、ビートルズ解散後の3人のことを歌っていて、何かと気になる一枚です。
1971年の作品 US盤 1000円(476)


棚ぼたのもう一枚。アビーロードA面ラストを飾る「I WANT YOU(SHE SO HEAVY)」のカバーです。
ANN C. SHERIDANという女性ボーカリストが歌っています。ディスコ調のアレンジですが悪くない感じ。アビーロード50周年なので、面白レコ、として購入。情報不明。400円。(477)

大瀧詠一/ NIAGARA SONG BOOK 2

2019年08月18日 | ザ・ビートルズ
本日も猛暑につき前回に引き続き、NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL名義による大滝詠一のインストゥルメンタル・アルバムを聴いています。


収録曲は『EACH TIME』から8曲、『NIAGARA CALENDAR』から1曲。
オーケストラに参加したメンバーが豪華。やはりやること徹底してます。


Bass : 高水健司
Guitars : 今剛, 鈴木茂, 安田裕美, 吉川忠
Drums : 上原裕, 青山純, 林立夫
Keyboards : 井上鑑
Perc : 浜口茂外也
などなど。

インナースリーブがいい!


1984年の作品 1600円 国内盤 (475)

大瀧詠一/NIAGARA SONG BOOK

2019年08月17日 | ザ・ビートルズ
猛暑に涼を感じるには実によいアルバムです。


まずは、永井博のジャケットを眺め、ひと涼み。針を落として、ふた涼み。


内容は『A LONG VACATION』[注 1]『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』から選曲され、「青空のように」と「夢で逢えたら」も収録しています。NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL名義による大滝詠一のインストゥルメンタル・アルバムです。
1982年の作品 1800円 国内盤(474

ポール・サイモン/ポール・サイモン

2019年07月16日 | ザ・ビートルズ

サイモン&ガーファンクル解散後の1972年1月に出た初ソロ・アルバム。10数年ぶりに聴き、黙っていられなくなりました。


その一曲一曲のクオリティの高さにため息。集めたスタジオミュージシャンの演奏も神業。もうこうアルバムは作れないのだろうな。ラリー・ネクテル、ジョー・オズボーン、ハル・ブレイン・・・凄すぎて何も言えねー。そして、もう誰もいねえー(涙)


ポール・サイモンが世に放った名盤中の名盤です。
1972年の作品。US盤。(473