goo blog サービス終了のお知らせ 

羅須地人クラブログ

テレマーク、釣り、登山・・・
岩手の山の恵みに感謝

仙人峠マラソンへ向けて

2016-10-27 00:40:27 | 


10月30日、第7回かまいし仙人峠マラソン大会が1年ぶりに開催されます。

先週末、試走してきましたが、いつ走ってもハンパねえコースです。。

当然、私も練習はほとんどしてませんが、17.2キロ、峠コースにエントリーしましたよ。

どこまで出来るかわかりませんが、頑張ります!!!

参加される皆さんも、心して楽しみましょう。。。

by口だけ番長

2016和泉屋AK-Tツアー@茶臼岳

2016-03-24 00:20:59 | 
3連休の中日、和泉屋さん凱旋ツアーで茶臼に行ってきました!

この日はツアー日和…というより春スキーに近い感じ。。

スキー場経由で茶臼ピークを目指す。。氷霧に彩られた木々が登ってきた証。。

登りだしてから3時間ちょっとで山頂にたどり着く。

いざドロップ!!Oさん初めはしっかりレクチャーして。

Y子さん、抑えた滑り。。

トレンチY田さんの安定した滑り。。

テールガイドのH田さんは久々の八幡平を堪能。。

山頂直下のダケカンバの森。

ひもと滑りを終え、前山に着くころには晴れ間も覗く。

Aさんの堅実な滑り。。

Enjoy感満点のYさん

軽量スキーNさんの滑り。。

最後は春の日差しで無事茶臼を下山。
ひさびさの山行でしたが、すでに春スキーでしたね。。そして、和泉屋ガイドの的確な山行。。楽しかったですね。。
さて、あとはこの雪がゴールデンウイークまで持つかどうか。。
まずは、楽しい山旅でしたね。

皆さんお疲れ様でした。。

by口だけ番長

早池峰マラソンに向けて

2015-10-16 00:02:25 | 

今シーズン、仙人峠マラソンは中止となってしまいました。
理由として世界遺産になった橋野高炉の資料館が仙人マラソン会場施設に隣接しており、老朽化による改修工事の為、やむなく中止となりました。
これにより、私も年に1度の公道レースを辞めようか…と迷っていましたが、以前から気になっていていつも、仙人マラソンと同じ日に行われていた
「第5回早池峰マラソン」にエントリー。この大会、結構ヤバめな雰囲気のレース。
キャッチフレーズが「日本有数の峠越え!標高1,068メートルを駆け抜けよう!」との事。。
無謀にも30キロの部に出場するのですが、標高差600以上はあるみたいだし、これは仙人マラソン以上にキツイ登りかも…

なんと来週が大会…、今から何とか調整して頑張って見ます。。

第3回七時雨マウンテントレイルフェスティバル

2015-06-16 00:26:00 | 
日曜日に八幡平七時雨で行われたトレイルラン二ングレースCALDERA TRAILに参加してきました。

距離、一般:34キロ/ビギナー10キロ 制限時間7時間で開催されました。
エントリーは一般、ビギナー合わせて360名ほどの参加者で行われました。

年々、協賛されるメーカーさんも増え、ICIスポーツを筆頭にPatagonia、OMM、HOKA、ALTRAなど名だたるトレランメーカーの出店もあり、大会も盛り上がって来た感じになってます。事実、北東北では1番の規模になりつつあるとか、認知度も高まって来ています。
さて、一般34キロの部に出走したわけですが、平坦なロードはこの距離走ったことありますが、山ん中を34キロは未知の世界。。
半分ビビりながらも走り出したら止まらない。。田代山を登り切り、ジグザグの下りをダウンヒルで下り下りる!

七時雨山に向かう牧野を走る。一見楽そうに見えますが、どこまでも続く長い道のり、牛のウンコをよけながら走るのは結構堪えます。

七時雨山の登り、ここまで来ると登りはあえて走らず、早歩きで腿に負担をかけないように歩きます。まだまだ道のりは長い。。
途中、今回より新たに延長されたコースは川を渡ります。カルデラ橋との名称で新たなるステージに繋がります。

そこは、七時雨の観光名所「不動の滝」。このエリアに関しては、歩行移動エリアとして景色も楽しみながら歩くとしていた。一般観光客もいるのも理由の一つだと思うが、ここはとても癒しの空間でした。第3エイドもちょうどあり、岩手わんこ3兄弟のキャラクターも出ていて「そば」を提供していて、私も2杯いただきました。
ちなみにココで、まだ21キロ地点。。

楽しめたのはこのエリアまででしたかね。。。あとは、ふくらはぎが吊り始め、太腿筋も吊り始め、至る所が痛くなり始める始末。。
写真を撮る気力も無くなり、パックにしまい込んでしまいました。
地べたを見ながらひたすら歩を進め、何とか鹿角街道に足を入れるとちょっと復活。30キロ地点、最後の第4エイドはホント救われましたね。
あとは、最後の気力を振り絞って走り切り何とかゴールしました。。
時間4:34:05 45位でした…
21キロからのペースダウンがなければ…
結果はともあれ、ゴール出来た自分に満足。そして、次なる課題も見えてきました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。


by口だけ番長

2015鳥海山@祓川

2015-05-08 00:11:40 | 
5日、某ICIのS戸さんツアーで鳥海山に行って来ました。

GWと言えば、鳥海山は絶対外せません。特にも今年は融雪が早いこともあり、もちろんこの鳥海山も同様…この時期にしては黒く露出している山並み…1ヶ月進んでる感じかも。

クラックも至る所にあり…いつものこの季節なら藪漕ぎなんてしないのですが、すでに道を選ばなければならない有様。。。
途中、七ツ釜避難小屋へも左巻きするのも大回りしないと行けない状況。

休憩時、S戸さんがブラックダイヤモンドより発売される雪崩用エアバックを披露。。トリガーを引くとスイッチが入り、ジェットファンによって200Lのエアバックが一気に膨張する。1回で終わる訳ではなく、一定の間隔を置きながら膨張する動作を3分ほど繰り返されるという。また、3分後にはジェットファンが逆回転し収縮もすると言う優れモノ。。そんな話を聞きながらゆっくり休憩を挟み目指すピークもあと半分。。

登り出しの寒さも忘れ、ひたすらピークを目指す皆さん。。

8時過ぎに出発し、無事13時に登頂。時間をかけた分、皆さんの疲れも少なく、達成感で皆さん笑顔!!

直下のバーンはカチンコチンだったので、安全第一で滑走。下に降りると滑りやすい雪に変わり皆さんやっとenjoyスキーに!!

時間が過ぎるにつれ、空の蒼さが増し、皆さんのテンションも上がっていました。

あのピークから滑った自分。。振り返りさらに充実感が増したみたい。。

最後のバーン、七高山をバックに悔いなく思いっきりEnjoyする。。

締めはもちろん、秋田名物ばばへらアイス。。

いやはやイイ1日でしたね~

参加された皆さん、お疲れ様でした。

by口だけ番長

八幡平籾山ツアー

2015-03-31 19:46:37 | 
               
日曜日は気仙沼からS原さんとM田さんとS主席で籾山ツアー

風は強いものの天気は良く景色を楽しみらが登ることができました。

雪質はべたべたストップ雪でしたがお二方ともナイススマイルです!
               
               S原さんこれから春スキーエンジョイしてほしいです。                                                                                            初の八幡平BCを満喫するM田さん                
                                                                 サブのS主席 

今シーズンもまた会えました
皆さんお疲れ様でした。また八幡平へ遊びに来てください。

By KO太

和泉屋AK-Tツアー@乳頭山&貝吹岳

2015-03-24 00:39:02 | 
21、22日と和泉屋さんのツアーサポートに行って来ました。
初日は乳頭山。。先日の休暇村での事故があり、2、3日前は報道陣で騒動だったらしく、この日もしばらくヘリコプターが上空を飛んでいました。

乳頭山のブナ林、太古の森の息吹が感じられる空間です。

森林限界を越えるといよいよピークが見えてくる。この日は風もなくまさにツアー日和。我々のほかにも数パーティーが山頂を目指していました。

見事山頂登頂。。360度のパノラマ、秋田駒、岩手山、八幡平、森吉など全ての山並みを見ることが出来ました。

まずは山頂直下を滑走、カリカリバーンなので安全に。。

田代平の小屋でランチタイム。この日は芋の子汁をお振舞い。余った汁に予備おにぎりを入れて、おじやも作って見ました。
締めはもちろん、和泉屋恒例のスイーツじゃんけん大会。サブガイドの私はちゃんとお客さま優先で敗退しましたが、当の和泉屋さんは期待に答えて最後に勝ってました!?お腹満腹でいよいよ乳頭の森へ…

Aさん綺麗なフォームでターンを刻んでいましたよ。

RINKOさんも安定感ある滑り

Oさんもツリーランを堪能。。

O島さんも初乳頭を満喫してました。

坂本部長はアグレッシブに攻める滑り。良いショートターンですよ!!

Kさんも笑顔満点、楽しんでました!!

Nさんは軽い板で軽快にターンを刻んでました。

Yくんも攻める滑り、その後ろにはシンクロしてくる和泉屋さん。。

最後の最後までストップ雪にはならず走る雪でしたね。まずは初日は大成功でした。

和泉屋ツアー最終日は貝吹岳。この日も天気に恵まれ最終日を締めくくる良いツアーとなりました。

心地よい林間をハイクするみなさん。

本日のピーク秋田、岩手県境にて。
皆さん、お疲れ様でした。秋田、岩手ツアー天気にも恵まれそれぞれ満喫できたのではないでしょうか。
またこちらにいらしたときは、一声かけてくださいね。ありがとうございました!
そしてガイドの阿久津さん、お疲れ様でした。

源太ヶ岳@和泉屋AK-T

2015-03-20 00:45:13 | 

表紙、久々の八幡平をenjoyする和泉屋さん!!

今週末、ツアーガイドで和泉屋さんが岩手、秋田の山を案内するとのことで、下見を兼ねてKo太、和泉屋、H田さん、私(番長)とで源太ヶ岳に行って来ました。
この日は快晴無風。。まさに源太日和といった所。。

久々の松川の森、ここに和泉屋さんと来るのは、ゆきむしの撮影以来。。昔話に華を咲かせながら山行です。
登り途中にはウサギにも遭遇。。すぐ逃げちゃうからなかなか撮れないんですよね。

いよいよ、目指すピークが見えて来た。

登っていくと左向こうには秋田駒ケ岳、後ろを見れば岩手山。このスケール感…テンション上がらない訳ありませんよね。

源太ヶ岳頂上でランチを取り、いざ滑走。。だだっ広いオープンバーンをロングターンで魅せる和泉屋さん。

弾丸ツアーで茨城から来たH田さんも源太ヶ岳を満喫。

案内役のKo田もここぞとばかりにロングターンでボトムまでカッ飛んで行く。

三ツ石をバックにターンを刻む和泉屋さん

景色に溶け込んで夢中に滑るH田さん

最後はもちろん松川の森。。ストップ雪をモノともせず滑る和泉屋さん。。上手いね。。

久々の山行、楽しかったね~。。

皆さんお疲れさんでした。

by口だけ番長

姥倉山北斜面

2015-03-16 23:43:21 | 
本日は兼ねてより行きたいと思っていた姥倉山に主席と行って来ました。

表紙は岩手山屏風尾根をバックにカッ飛ばす主席!!

まずは網張スキー場よりリフトを3本乗りつぎ姥倉を目指す。
天気予報では晴天日和とのことでしたが、登ってみるとうすら寒く雲の中…セピア色のダケカンバの森を歩いてまずは犬倉山頂へ・・・

犬倉山頂より、まずは足慣らしでターンを刻む。。

黒倉方面に進路を取り、巻くように姥倉山頂を目指す。。まだ陽射しを望む事は出来ない。

姥倉の登り…南斜面はカチンコチンのアイスバーン。。シール登行だけでは登れない。。エッジを使いながらの登り。。
帰りの滑りを考えるとコワい。。

山頂に近づくと樹氷が…どうやら先日の大雪でちょっとは復活したみたいですね。

ピークにつくと陽射しが出てきた!黒倉の裏に聳えるは岩手富士。目の前には小っちゃくも樹氷らしい木々が…晴れ間が出たので急いで準備。。

いざ念願のエリア、姥倉北斜面へ…案の定、こちらの斜面はパフパフ状態。。
山頂直下のオープンバーンを堪能する主席。

林間の雰囲気も良く斜度もイイ。。

吸い込まれてどこまでも滑りたくなる感覚。。

たっぷり深雪を堪能したアトは、登り返して修業のアイスバーン。。

余韻に浸りながらツリーハイキング。
いやはやイイ1日でした。

主席お疲れさんでしたね。

by口だけ番長

2015八幡平バックカントリー@北面&チャンピオン

2015-03-03 00:58:02 | 
3月最初の日曜日。Ko太、主席でお山へ。
ここ最近の陽気、すでに1か月先に進んでいるかのような天気で、あまり山にも降っていない感じ。。
手ごわい雪と予想したのか、日曜日なのに駐車場は閑散としていました。

この日狙うは北面エリア、ちょっとでも良い雪を求めて…
午後から天気が下り坂なので早めに・・・

目指すピークに立つと、風が強くなって来た。。そんな中、力強く滑る主席。

パック雪をモノともしないKo太の滑り。

イナズマはイイ雪デシタ。。

最後までKo太は攻める滑り!

天気が悪いなりにイイ所が滑る事が出来ましたね。まだ、行ってない所がありますから!
まだまだ行きますよ!!

Ko太、主席、お疲れさんでしたね。

by口だけ番長