goo blog サービス終了のお知らせ 

羅須地人クラブログ

テレマーク、釣り、登山・・・
岩手の山の恵みに感謝

安比高原スキー場

2018-04-21 14:46:56 | テレマーク
春スキー終盤を迎えるスキー場。しかし安比はザラメ雪ベストコンディション。

本日はICIの四戸氏とかっちゃん、私(KO太)で午前中みっちり滑り込んできました。




四戸氏

かっちゃん

午前中だけでしたが、心地よい疲れと、いいコンディションで気持ちよく滑ることができました。

お疲れでした。         
  
by KO太 

細革の日@下倉スキー場

2018-03-11 01:08:34 | テレマーク
気がつけば三月、寒暖差の激しい昨今、一昨日は大雨で避難警報Jアラートがひっきりなしになってました。
そんな翌日、姥倉のピークを見れば縦溝が入り大雨の爪痕がくっきり残っていました。
こんな日は、ゲレンデクルージング、もちろん細板革靴です。

あさイチまではゲレンデも良く気持ちよく楽しめたのですが、緩んでくるとごまかしの利かない状況。。
それでも天気が良いので楽しまないと!!

今日のブーツはガルモント初期のカフの低いツアー用のモノ。滑りはじめは赤子ようにヨチヨチ滑りでしたが、何とか形には出来たつもり。。。
ちなみにこの靴、ディスカウントショップの革靴のコーナーに陳列されていたものを格安で購入。

晴れ渡る岩手山に見とれながら。。最後はお互いボロボロでしたが、良い教訓の一日でしたね。。

S主席お疲れさんでした。


至福の時

2018-02-25 19:14:24 | テレマーク
本日も私(KO太)とS主席で八幡平へ。

今回も他のツアー客とは鉢合わせしないルートをチョイス。

狙い通りそこは我々二人のみ。

雪質最高、視界良好、眼下に広がるノートラックのオープンバーン。この上ない状況下である。


S主席

自分の思い通りのターンを描き最高の時を刻む。

                            By KO太

2017八幡平バックカントリーVol1

2017-01-09 02:48:10 | テレマーク
雪が少なくても楽しめるのが八幡平。。
正月が明け、なんだかんだ言っても山に行かなければ話になりません。。
って事で2日、3日と山に行ってきました。


昨年よりもこの時期1メートル位は少ない八幡平。。山の感触を直に味わい山慣れするのがシーズン初めの習わし。

まずはシールを付けて登り慣れするのが、第一歩。歩いてこの場所に来れる事ありがたさを感じながら。
いつもならショートカット出来る場所でもさすがに厳しくこんなところはご愛敬。。

でも行くところに行けばちゃんと遊ぶ事が出来ます。シーズン初めでもちゃんと楽しむ主席。
この日微熱気味でしたが、病は気から…山に来れば良くなります。。

正月帰省中のタムタム。下倉スキー場に出勤しようとしていた所をすれ違いざまに勧誘しそのまま山へ…
小回りも早いですが、すぐ言われて山に行ける速さはさすがタムタムと言った所。
籾山をばっちり楽しんでウサギのように飛び跳ねてました。

相変わらずの私…ちょっと腿の裏を心配しながらも、山で楽しめる時間のありがたさを感じる。

撮影に徹したKO太、久々の山にも地の利を知って滑る様はさすがの一言。


久々の八幡平、雪が少ない…とネガティブな事ばっかり言ってても始まりません。

今ある現状を受け入れ、出来る範囲で楽しむ事。

リスクも踏まえ、安全第一で。


今年もこんな楽しみ方で八幡平を全うしますよ。


by口だけ番長




シーズンイン@下倉スキー場

2016-12-31 13:09:45 | テレマーク
何とかスキーシーズンも始まりました。
にしても、今年も雪不足・・・下倉スキー場も一時はオープンしたものの、クローズし年末になりやっと再オープン出来た感じ。。
それでもオープンするとあれば朝イチから滑るのが初滑りの鉄則です。

リフト運行と同時に私と主席は出陣。。リフトに乗っているときは滑る感覚がどうだとか言って、オトナなことばかり言ってましたが、終点に着き滑りだすとそこは勿論無邪気なオジサン二人組に変貌。。ぷっ跳んで滑り第3リフトへ。。。ファーストトラックを刻むのが実は誰よりも大好き。。いつまでたっても困ったもんです。
ゲレンデの状況も多少ブッシュは出ているもののそこは我慢出来る範疇。。
それよりも滑りの感覚を1本1本取り戻す作業が今日の課題。そんなこんな休まず滑っていると、Aさん、Hさん、タムタムも参戦しちょっとした特訓モードで滑るもの楽しくなってくる。

遅れてKO太も参戦。。
シーズン初めはいつも細革仕様ですが、全く革靴だって思えない滑り。。やっぱりKO太です。

雪は少ないですが、やはりテレマークは楽しむこと満載の遊びです。
新年も安全に楽しみますよ!

今シーズンも不定期ですがよろしくお願いします!!

by口だけ番長

IN DEEP

2016-11-19 02:47:29 | テレマーク
11月も半ば、初雪の便りも里まで下りて来ました。。
この季節、冬へのスイッチを入れる時は決まってテンションの上がる映像を肴に酒を飲む。

ついこの前、ディスカウントショップに行った所、100円で「IN DEEP」を見つけて慌てて買いました。
私の大好きなスキーヤーだった、シェーンマッコンキーの遺作です。
このDVDの撮影中にベースジャンプの事故により他界されこれが遺作となりました。
ハチャメチャなんだけど、スキーをこんなに楽しんだ人間はいないと思うな。。

自分もこんなになれる訳ではないけど、一生懸命楽しむって事はできると思う。

今シーズン雪がふりますように!!

源太ヶ岳

2016-03-15 18:18:23 | テレマーク
日曜日は今シーズン初の源太ヶ岳へS主席といってきました。奥山道から歩き始め丸森川からとりつく。雪不足で沢はすでに見えはじめている。

天気もよくツアー日和。気持ちよく林間を登る。
 
そして見えてきた源太の大斜面。若干縦溝模様。3時間弱で山頂。遠くには鳥海山も見えてました。風も穏やかで山頂でランチを取り滑走開始。
 
カリカリの雪に溝に積もったパックされた雪。なかなかテクニカルな感じ。油断するとバランスも崩される。
苦戦するもしっかりとテレマークスタイルで滑り降りてくるS主席。さすがですな。

山では安全第一。どんな状況が待ち受けているかわからない。登ったら滑り降りてくる。怪我の確率、体力の消耗を考慮するとやはり、それなりの知識、滑走技術を要する。今後も安全大第一で。お疲れでした。

by KO太

2016八幡平バックカントリーvol2

2016-02-09 00:18:17 | テレマーク

表紙:Fast Descentを楽しむ主席。

週末、久々にお天気の八幡平。。本日は私と主席で特訓モードの八幡平山行へ…

晴天とあり駐車場はツアー客で結構賑わっていましたが、我々はそんな喧噪をよそにひっそりとしたエリアへ。。

雪煙を舞い上げターンする喜び・・・だいぶ安定感が増した主席。。

ちょっとしたギャップも天気がイイと万歳ジャンプ!!

ロングターンもメローにこなす。

自分の軌跡を探し余韻に浸る。。

最後は攻めて見ました。

ちょっと足を延ばし鉱山ボウルへ・・・やっぱり雪が少ないですね。


いや~一日滑りまくり天気も良くイイ一日。主席お疲れさんでした。

by口だけ番長




2016八幡平バックカントリーvol1

2016-02-04 19:26:21 | テレマーク
31日、日曜日に番長、S主席、KO太で八幡平籾山へ。
週末は多くのバックカントリースキーヤーで賑わいをみせている八幡平。この日は風が強かったもののツアーを楽しむ人たちが何組か来ていた。                

                   
                   思いのほか積雪は増えてはいないが程よいかんじの深さで十分に楽しめそうだ。
                   
                   他のグループとは行き先がそれぞれに分かれ今日はほぼ貸切り状態
                   
                   パウダーとウィンドパックのコラボで中々いい感じだ。           S主席
                
                   
                   我々の他には誰もいない。こんな日は滑りたい斜面へ移動しながらノートラックを滑りまくる。
                   
                   口だけ番長
                   
                   登りかえしてもう一本                    S主席
                                      
                   RMUアポストールとNTNアウトローも良い感じになってきた。          KO太 
                   
                   今日もサンクス八幡平。

                   番長、S主席お疲れ様でした。
                                                       By KO太

2016クラブ山行@茶臼岳RMUの集い

2016-01-19 03:02:47 | テレマーク
久々の八幡平、一月も半ばを過ぎ少しづつですが雪も増え、なんだかんだ言っても八幡平は裏切りません。。
本日も、KO太、主席、私の3人でしたが、駐車場で八幡平のレジェンド、カズH山さんとご一緒に。。

何やら、下を見てニヤニヤしてるかと思えば、みんながRMUのアポストールではありませんか!!
私も合わせればRMUカルテット・・・
何か最近、トリオだ、カルテットだとか言ってますが、行きつく所が一緒って事は、波長も合います。。


籾山経由でいざ茶臼でしたが、行くては板を脱がなければ行けない所も。。

前山ピークまで上がると、山はいつもの景色で受け入れてくれました。

先行していたH山さんに追いつき、ラッセル交代をしながら、久々の茶臼岳山頂!!
RMU勢揃いで記念写真。。

H山さんとはここでお別れ、我々は久々の小屋でまったりランチ。。
カップラーメンと熱いコーヒーでカラダを温め、流行る心を抑えまずはピットチェック。

通称、小屋下は極上のパウダーでした。。深雪に浸かるKO太

主席もこの日は絶好調!アポストールを楽しんでました。

何とも言えぬ自然の造形美に癒される。。

前山もピンポイントで楽しむ。。

気が付けば、駐車場はガラガラ・・・一日いっぱい楽しみました。。

KO太、主席お疲れさんでした。

by口だけ番長