goo blog サービス終了のお知らせ 

羅須地人クラブログ

テレマーク、釣り、登山・・・
岩手の山の恵みに感謝

好調の渓流釣り

2010-06-27 17:43:36 | 釣り
25日、朝からRST氏、K太で沢へ釣りへ向かう。今回は爆釣、尺イワナを狙っていったが、RST氏は好調をキープ、K太は惨敗という結果となった。

まぁ、だいたい爆釣なんてそんな思惑で沢に入ってうまくいったためしがない。

 
羅須地人メンバーが愛用しているキャラバンの沢シューズ。今季、K太が「大峰アクア」にリニューアル。フェルトソールではなく、ステルスソール。フェルトに比べて、アプローチでのクッション性、乾いた岩場ではよくグリップしてくれた。しかし、、ヌメリ、ぬれた岩場ではフェルトの方が安定性がありそうだ。

 
的確にポイントに毛ばりを放り込むRST氏。順調に釣果をあげニンマリ
 
落ち込みの深場で大物をねらう。             こんなの出ましたけど。尺オーバー!

久々にのんびりと釣りを楽しんだ日になりました。

ICIカスタムフェア@仙台

2010-06-21 23:47:07 | テレマーク
日曜日、仙台のカスタムフェアに行ってきました。
メンバーはRST、気仙沼Sさん、佐々木主席、K太、私(番長)の5名、水沢ICに集合し、トイレ休憩を2回も取りながら怪しい集団は一路仙台へ・・・
仙台開催は初の羅須地人メンバー、地元宮城の気仙沼Sさんの華麗なナビゲイトで無事会場へ到着。

仙台店店長は元盛岡店店長の荒川さん、さらにはいつもお世話になっているキャラバンの根津さん、塚崎さんが待っていてくれました。
さらには、BCコーナーにはいつも山で見る面々がずらり・・・ここは八幡平か?それとも下倉か?と思うくらい馴染みの方がいらしていました。やはり東北エリア広いけど狭いですねぇ。

入念にガルモントブードゥ~を履き試すジョンおじさん、適切なアドバイスを促すK太。
気仙沼Sさん、佐々木主席はG3ソウルフライを物色中・・・


そしてK太、NEWモデルのガルモントプロフィットNTNのレディース版をお試し。

すでにこのカスタムフェアが来ればシーズンも始まって来ますからね。
モノによってはサイズが無くなる機種もあるみたいですから、気になっているなら早めに問い合わせした方がいいですよ!

荒川店長、忙しいなか対応して頂きありがとうございました。
会場で逢った方々も今シーズンも宜しくお願いしますね。
皆さんお疲れ様でした。

by番長


カスタムフェア無料バスツアー

2010-06-12 01:17:55 | Weblog
6月18,19,20に仙台サンフェスタでICIカスタムフェアが開催されます。
今シーズンもまだ終わってない・・・なんて方もいるかもしれませんが、
もうそんな時期なんですよね。

岩手からは19,20日に無料バスツアーがありますので車の無い方でも参加出来ます。

来期モデルが一同に揃う、唯一の展示会ですので皆さんも行って損はありませんよ!

詳しく知りたい方はICI盛岡店に連絡して見て下さい。
ちなみに私達も日曜日に伺う予定で~す。

by番長

ようやく渓流へ

2010-06-10 21:21:51 | 釣り
               
雪があるとどうしても山へ滑りに行ってしまい、時期的な山菜も逃してしまい 

季節の移り変わりに乗り遅れた感がある。

と言う訳でさっそく沢へ釣りに入ることに。

 
緑もすっかり濃くなり、樹木も花を咲かせ、ムシカリ、ムラサキヤシオ等が、川岸の景色を色づけていた。

                  
               毎回だが魚の写真うまく撮れね~

今回は逆さ毛ばり、カディスを試したがカディスが調子よかったように思える。岩魚も毛ばりを追ってくるようになってきた。
今年一発目のアタリは案の定、気持ちが逸り、あわせが早くばらした。わかってくれるかなーこの気持ち。次からは調子よくあわせ二時間程度だがなかなかの釣果。ん~満足。
 






五葉山つつじ情報@駆け足で・・・

2010-06-07 23:32:00 | 登山
昨日、五葉山に行ってきました。
先週は数年ぶりの発熱・・・点滴で一発快復しました。
嫁には「遊ばな過ぎだから・・・」と言い、ボウズの遊び相手をちゃんと終えて午後から登りました。

赤坂登山口前の山並み、山ツツジで満開でした!


さすがにツツジ祭の時期とあって駐車場は満車で路駐もズラりと並んでいました。
ちゃっかり、こんなTシャツも売ってましたよ。
出発時間した時間は午後1時、本日は時間も無いので走りで登りあとはゆっくり下るって計画でスタート!




登山道の辺りはそれほど咲いてはいませんでしたが、時折見せるその姿、やはり地元の雰囲気で安心させる物がありました。
ちなみに監視員の方にお伺いしたらツツジのピークは今週あたりまでで、あとは所々で咲く感じとの事。

足元にはこんなお花も・・・
そして石楠花のつぼみ、このつぼみからすると今年は綺麗に咲きそう。


お年寄りから子供、そして本格的登山者まで・・・みんなに愛されてる山な証拠ですよね。
ちなみに左写真のお婆ちゃんは「あとちょっとで畳石だがら、がんばれ~」と声援を受け否が応でもペースアップせざる得ない状況に・・・
さらには県外からの登山客、地元の知ってる山ヤさんなどなど・・・良く考えりゃみんなが下りてくる時間・・・そんな中、走って登ってるヤツがいりゃあ目立ちますよね。


結局、日枝神社まで赤坂登山口から標高差600メートル、ほとんど休まず登らされる事に・・・
ここまでナント、1時間で到着・・・自分でもびっくりそしてカラダもびっくりしてかる~く酸欠状態・・・呼吸を整え息を吐く量を増やし無事復活。
あとはゆっくり歩き、石楠花荘の広場まで戻り休憩・・・まったりした時間を過ごしゆっくりと下山

今いちばん日も長いですが夕方の山ってとても好きなんですよね。照らされる色が濃くなった感じ・・・
おまけは当然、釣り、ちょっと下りてきた辺りでサンダル履きのまま30分、時間もちょうど夕まずめ、羽虫も乱舞し始め、魚のテンションも上がってましたよ。
4匹ほどに遊ばさせてもらいました。

以上、さささっとですが、中身は濃い山でよ。
皆さんもいらして下さい。

by番長