マリリンの映画日記

エッセイスト瀧澤陽子の映画ブログです!新作映画からオールドムービーまで幅広く綴っております。

蟹工船

2009年06月30日 | 映画
 大学時代、小林多喜二の小説「蟹工船」を読んでいたら、友達から

「ガチガチのプロレタリアートなんだね?ちょっと古くないか?」と奇異の目で見られたことがある。

 当時流行っていた文学といえば、芥川賞受賞した村上龍の「限りなく透明に近いブルー」だった。米軍基地福生を舞台に、セックス・ドラックに溺れる若者を描いた斬新な文学だった。

 でも、なぜか私は「蟹工船」に魅了されていた。なぜだったんだろう?労働者が国家権力の元にある漁船の中で、命果てるほどこき使われ、搾取される物語に、「限りなく透明に近いブルー」以上の魅力があったのかもしれない。

 そしていつしか、馬車馬のように働かされている貧しく無学な労働者たちのそれぞれの不満が爆発し、権力に立ち向かう大きなパワーが燃え滾り始まる。労働者の権利を命がけで主張し始めるのだ。
  
 これが労働組合の原点であったことを知り、私は大きな衝撃を受けていた。

 あれから、33年。最近、不景気のせいか、小林多喜二の「蟹工船」が若者の間で再ブレイクし、ベストセラーになっている。なぜ、「蟹工船」なのかは、多分、私が大学時代に受けた衝撃を、今の若い人もなんらかの形で同じように受けているからであろう。「蟹工船」は派遣、非正規労働者、契約社員という日本の曖昧な労働体系に身を置くワーキングプワーたちに、大きな勇気と意気軒昂を与えているのかもしれない。

 これは、とてもいいことである。

 おまけに、「蟹工船」は映画化されてしまった。主演が松田龍平、西島秀俊。若いファンを魅了するキャスティングで作られた「蟹工船」は、時代背景はもちろんそのままだが、蟹工船経営者側と労働者側が、あたかもラッバー同士がバトルロワイヤルをやっているかのような、軽いノリであった。

 労働者のコスチュームもSF映画に出てきそうなビニール製の雨合羽だったので、これにはちょっと笑ってしまった。ラッパーのノリと雨合羽。実に妙な組み合わせなのだが、小林多喜二の原作に新しい香辛料が加わり、プロレタリア文学の貧乏臭さを残しながらも、新しいタイプの摩訶不思議なスタイリッシュな作品に出来上がっていた。

 小林多喜二もあの世で相好を崩しているに違いない。労働組合結成の原点となったこの物語に、現代の搾取されたワーキングプワーの若者たちも徒党を組んで、この格差のあり過ぎる社会に打ち勝つパワーを持ってほしい。

 蟹工船公式サイト

監督・脚本: SABU
原作: 小林多喜二
出演 松田龍平 西島秀俊 高良健吾 新井浩文 柄本時生 木下隆行 木本武宏
7月4日、シネマライズなどで公開

『白い巨塔』~映画解説作品③

2009年06月17日 | 映画
 山崎豊子原作、山本薩夫監督作品。大学病院の権力闘争で裏技と裏金を使い、教授の座を手に入れる財前教授を田宮二郎が演じている。

まさに「医は算術なり」、患者よりも自分の出世という大学病院の医師のあり方にメスを入れ、見事に抉り出した社会派の傑作だ。この作品は最近、唐沢寿明主演でテレビドラマ化され、かなりの視聴率を取った番組なので、若いファンにも浸透していると思う。

私の子供の頃、田宮二郎は超ハンサムな銀幕の大スターだった。『白い巨塔』の財前役では『太陽がいっぱい』のアラン・ドロンを彷彿させるほど、コケティッシュで悪魔的な素晴らしい演技をしている。

今東光原作の『悪名シリーズ』では勝新太郎とコンビを組み、調子のいい口八丁手八丁の軽いチンピラ役は、もしかしたら田宮二郎の不世出の作品だったのではないだろうか。とにかく素晴らしかった。

今の日本映画にはこんな上手い役者さんが少なくなっているようで、残念でならない。1978年、俳優としても着々と実績を残していた田宮二郎が、自宅で散弾銃自殺をしたというニュースを聞いた時にはびっくりだった。

当時、私は夕刊紙の記者をしていたので、そのニュースをいち早くキャッチできた。自殺の原因はM資金なる謎のお金の流れに巻き込まれたということらしい。

銀幕の大スターの非業の死に驚き、大スターというのは大スターであるがゆえに普通の死に方はしないのものだと痛感した。

日本では夭折した日活の大スター・赤木圭一郎。ハリウッドではマリリン・モンローとジェームス・ディーンが頭に浮かんでいた。

福祉センター上映会のたくさんの視聴者の方たちと、この作品を一緒に見ていて、あまりにも綺麗で薄命だった田宮二郎の人生を思い出し、感慨無量になっていた。




【監督】山本薩夫
【出演】田宮二郎、東野英治郎、田村高廣、 船越英二
 1966年 日本

96時間

2009年06月05日 | 映画
 「96時間」という月並みなタイトルから、ストーリーも月並みでどこかで見たような亜流の作品かと疑心暗鬼で試写を見た。

 リュック・ベッソンが製作に関わっていなければ、きっと見送っただろう。

 しかし、しかしである。私はその辺の道端で20キャロットの高価なダイアモンドを見つけたみたいな、実に得をした豪華な気分になっていた。

 オープニングからエンディングまで、何一つも無駄がない。「まばたき」以外、目を開きっぱなしでスクリーンに釘付けになっていた。最近の私の映画に向き合う姿勢からしたら、ものすごい事である。

 「パリで誘拐された娘を元CIAの秘密工作員だった父親が救い出す」という実にシンプルなストーリーなのだが、その展開は新鮮で斬新で、今まで見たことがない。

 ジョン・マクティアナン監督の『ダイハード』を初めて見た時の衝撃に近いものがあった。『ダイハード』に比べると、上映時間が1時間33分と短いがゆえに、若干荒さはないまでもないが、これはあえて欠点を見つけろと言われたら出てくるネガティブな言葉だ。むしろ、1時間33分にかくも巧妙にまとめたことに畏怖の念を抱く。

 最近見たサスペンスアクション映画の中ではパーフェクト中のパーフェクトだった!まさに20キャラットのダイヤモンド級の大傑作だ。
 
 父親役のリーアム・ニーソンの迫力あるアクションとフレキシブルな知性と防衛本能。彼の娘への救出劇に、私は得体の知れぬカタルシスを味わっていた。

 従来のサスペンス映画にない一種独特な香りが漂うのも、パリが舞台であったことと、『レオン』『フィフス・エレメント』の傑作を生んだリュック・ベッソン監督お墨付きのフランスの新進監督ピエール・モレル監督がメガホンを取ったからだろう。もちろん、リュック・ベッソンと長い付き合いのロバート・マーク・ケイメンの奇想天外なシナリオの力も見逃せない。アメリカとフランス映画のエッセンスが絶妙に絡み、実にいい味の作品に仕上がっている。

父親・リーアム・ニーソンのカッコいいセリフを一言。

「娘を助けるためなら、エッフェル塔でも壊してみせる」

このセリフに本作の全てのファクターが込められている!

 とにかく面白い!

96時間公式サイト
 
監督・ピエール・モレル

製作・リュック・ベッソン

出演・リーアム・ニーソン  ファムケ・ヤンセン マギー・グレイス

配給・20世紀フォックス

8月22日(土)より TOHOシネマズ 有楽座ほか全国ロードショー