goo blog サービス終了のお知らせ 

よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

新しく始めたこと・・。(^_^.)

2014-09-03 09:07:44 | 健康そこそこ

おはようございます。

「カミさんの長所を3つ言え!?」(-_-;)

先日私がパソコンをいじっている時、後ろから新聞を読んでいたカミさんから突然「ねえ、あんた

私の長所を3つ言って!」と声がかかりました。私はとっさに「新聞記事と比較されてるな」と

判断しましたので、負けまいと口から出まかせになんとか瞬時に「3つ」言いました。(^.^)

その3つはここに記載するとまた、歯が浮きそうになるようなお世辞ですので割愛します。

(*^。^*)カミさんはまんざらでもなさそうでしたが・・・。(^.^) 

そのあと今度は私がカミさんに「俺の長所を3つ言ってん!」と問い返しますと「まず、まじめや

ね。後の二つはね・・・・????」と残り二つはなかなか出てきません。(>_<) 

私には短所はいっぱいあっても長所はないようです。(^_^.)

皆様方も「配偶者」の長所を3つすらすらと言えますか? お試しあれ!(*^。^*)

「新しく始めたこと」

私は約1か月ほど前から「ガムを噛む」ことを始めました。そのきっかけは「100歳まで一人で

暮らせる頭と体を作る」(松原英多著:KKロングセラーズ刊)を読んでからです。

今までは「噛む」ことは唾液を出して体には良いことだと漠然と知ってはおりましたが「ガムを噛

んでいる人」を見ると人前でも常に口を動かしているので「品が無い」と思っておりました。ので

そこまでして「ガムを噛む」ことはありませんでした。今回この著書を読んで「噛む」ことの効用

を知り(例えば記憶力の向上、自律神経のバランス改善、免疫力の向上、認知症発症リスクの

低下、視力・聴力の改善、天然の顔面マッサージによるシワ伸ばし(^.^)、柔軟性の回復

等など)実行することにしました。(*^^)v 心がけていることは「人前(カミさんを除く)では噛ま

ない」です。ですから噛むのは家の中と自家用車の運転時だけです。それと著者が言っている

ように「実行と継続」です。ガムはそんなに高価ではありませんし、噛むことについては特に時

間や労力を必要としませんので「継続」は可能と考えております。

「100歳まで一人で生きる」という新しい目標に向かって進んでおります。(^.^)(^.^)/~~~

 

 


「ストレッチポール」よ有難う!(*^。^*)

2014-08-30 08:34:35 | 健康そこそこ

おはようございます。

今年の夏は少し変でした。(敢えて過去形にしました) 福岡では真夏日もほんの一瞬で

消え去り、昨日なんかは夏日にもならなかったようです。昨年とは大違いです。

残暑もなくこのまま「秋」になるのでしょうか? このまま秋になると果物や野菜の生育にかなり

の悪影響を与えるのではないかと心配しております。

話は変わりますが、昨日も雨の中「スポーツジム」へ行きました。(^.^) 思った通りに利用者も

少なくてゆっくりゆったり気分で良い汗をかきました。(*^^)v そんななかで私にとってはとて

も嬉しいことがありました。私はカミさんをはじめ周りの人から笑われるほど体が硬いのです。

そのひとつに立位から体を前にまげて(前屈)手の指先を床に付かそうとするのですが、その指

先は年初に測定した時は26cmの差がありました。(-_-;) (因みに同い年のカミさんは指先

はしっかりと床に付きます。) あまりの体の硬さにインストラクターに相談しましたら「ストレッチ

ポール」を勧められました。それ以来そのストレッチポールを運動前と運動後に利用してきまし

た。そして昨日年初に測定した方法と同じ測定をしましたらその値は20cmに改善されていまし

た。\(^o^)/ 背筋が柔らかくなって伸縮性がましたのでしょうか? 指先が床に付くまで

まだ20cmもありますが少しづつその差を縮めて行こうと新たな目標が出来ました。(^_^.)

「ストレッチポール」の効用は他にも腰痛の緩和(ほとんどなくなりました)や挙手がスムーズに

なったことを実感しております。今の私はおかげさまで身体的な不安もなく毎日元気で飛び回っ

ております。(*^。^*) これからも健康維持に努めます。(^.^) (^.^)/~~~


まれな出来事。(^.^)

2014-08-24 09:05:54 | 健康そこそこ

おはようございます。

「100回目」(*^^)v

昨日も隣町・久留米市のスポーツジムへ行きました。これで年初からの回数が100回となりまし

た。(*^^)v その旨を受け付けの係りの人(女性)に伝えますと「前もってわかっていればくす

玉を用意してたのに!」と、冗談で返してくれました。(^_^.) そのあとインストラクターに同じ

ことを伝えますと、彼女曰く「いいペースですね」と褒めてくれました。同じことでもそれぞれの立

場で受け止め方が違うもんだと面白く感じました。(^.^) 100回通いましたがその間の費用

はなんと10,000円!市外の方も65歳以上になりますと利用料は2時間100円なんです。

安いですよね。(*^^)v このあと年内に何回通うか解りませんが安い費用で健康が維持でき

ると思えば感謝、感謝です。m(__)m 今日も昼食を済ませて行く予定です。

わが家の次に「心地よい」場所になりました。(*^。^*)

昨夜の経験です。私の特技(?)は寝つきの良さにあります。(^_^.) 消灯しますと大体

5分以内には意識消滅です。(^.^) 昨夜も9時30分に消灯したことは認識しております。

そして、目をさまし時計を見ますと5時55分です!。その間1度も目を覚ますことがありません

でした。通常、私は鼾をかいているようで(-_-;)夜中にのどが渇いて枕元の水分(スポーツドリ

ンク)を飲み、時にはそのついでにトイレに立つこともありますし、パトカーや救急車のサイレン

の音で目を覚ましたり、寝返りを打つ時に「今、寝返りを打っているな」と意識したりすることがあ

ります。ところが昨夜はそんなことが一切なかったのです。\(^o^)/ こんなことは年間でも

めったにないことです。このことを朝食時にカミさんに話したら「あんたは幸せな人やね、私は

2回もトイレに行ったのに・・」と。カミさんがトイレに立ったことさえ私は知りませんでした。

(^.^) と、言うことで今の心身状態は澄み切った「秋空」と言えます。(*^。^*)

これからも「快眠、快食、快便」(^_^.)を続けたいと思っております。(*^^)v (^.^)/~~~

 


「5臓6腑にしみわたる」(^.^)

2014-06-23 08:45:35 | 健康そこそこ

おはようございます。

「今年は冷夏?」

間もなく6月が終わろうとしています。昨年のことは既に忘却の彼方のではっきりした比較がで

きませんが、この時期は「扇風機」を使用していたように思うのですが、今年は我が家ではまだ

扇風機を使用せずに過ごしております。(^.^) 皆様方は如何でしょうか? 今年は予想通り

「冷夏」で推移するのでしょうか? わが身体には「冷夏」が好ましいのですがそれではなにかと

不都合な方たちも大勢おられるでしょうから「夏は夏らしく」暑い方がいいですね!(*^^)v

「5臓6腑とは?」

冷夏であれそうでなくてもビールの美味しい季節が参りました!(^_^.) そのビールにまつわ

る話なんですが・・、からからに乾いた咽喉にビールを流し込んで「あ~っ、うまい!!5臓6腑

にしみわたるな!」とつい口に出します。それほど最初の1杯は美味いのものです。(*^。^*)

飲めない人にはごめんなさい。m(__)m 私も今までは最初の一口で「5臓6腑にしみる~!」

と口にしておりましたが、口にするタイミングが間違っていたことをつい最近知りました。

なぜなら、「5臓6腑」の中には「膀胱」が含まれているからです。(^.^) ですから飲んでからす

ぐにビールが膀胱に至る訳はなく、時間をかけてじっくり飲んだ後に膀胱へ届くのだと思いま

す。私は飲みだして1時間ほどすると排尿に忙しくなります。(^_^.) 飲んじゃ出し(排尿)、飲

んじゃ出しのもったいない状態になります。(*^。^*) こんな状態がまさに「5臓6腑にしみ渡っ

た」状態ではないかと気が付いたのです。(*^^)v これからは「今、5臓6腑にしみてきました

ので失礼します」と言ってトイレへ立とうと思います。(*^。^*) いけないでしょうか!?

 それがタイミング的には正しい使い方だと思うのですが・・・。(*^。^*) (^.^)/~~~

調べました!。

5臓とは・・・心臓 肺 脾臓 肝臓 腎臓

6腑とは・・・胃 小腸 大腸 胆のう 膀胱 三焦 です。


60歳代、最後の1日。\(^o^)/

2014-04-11 09:13:55 | 健康そこそこ

おはようございます。

福岡市の「こよみ」によればいつの間にか日の出の時刻が5時台(明日は5:52分)に

なっております。わが家の寒暖計も20℃を下回ることは(ほとんど)無くなりました。そして冬場

には大変お世話になった「ももひき」とはとっくにお別れしております。(^.^) 花だけではなく

いろんなことが「春」を感じさせる今日この頃です。

昨日は今年度最初の「パソコン教室」でした。珍しく欠席者なし(12名)の賑やかな授業で

した。昨日の授業で統計を取り始めてから(2006年)延べ生徒さんの数は4、944人となり

目標としていました5,000人も目に見えてきました。(*^^)v 今使用しているパソコン教室の

パソコンも新しいパソコン(バージョンアップ)に替わるようですので、まだまだ続けたいと思って

おります。受講者の皆さんもそのような思いであるようですので・・。(*^。^*)

今日は私にとっては60歳代最後の日となりました。明日からは晴れて「70代」です。(*^^)v

今朝の食事の時にカミさんへ「一足お先に参ります」と挨拶を済ませました。(^.^)

カミさんは約半年遅れで追いつきます。今のところお互いに健康でありますからこのまま無事に

70代も乗り越えたい思っております。永六輔氏は60代の夫婦は「感謝し合う夫婦」と言っておら

れます。70代の夫婦は? 氏の言葉には無かったようですが私なりの心構えは

「いたわり合う夫婦」であろうと考えております。カミさんはどう思っているか知りませんが・・。

(^_^.) お互い物忘れがひどくなってきているようで(-_-;)その点が心配ですが「認知症」

にならないように(既になっているのかもしれません(^.^))時々「クイズ」なんかを出し合って

頭を刺激しております。(*^。^*) ブログアップも続けるつもりですので今後ともお付き合いの

ほどお願い申し上げます。m(__)m (^.^)/~~~


靴下の着脱。(^_^.)

2014-03-10 08:59:08 | 健康そこそこ

 

おはようございます。

「大相撲春場所」

早いもので、大相撲「初場所」が先日終わったばかりと思っていましたら「春場所」がもう始まり

ました。初日の昨日は横綱、大関陣は全員勝ちましたが「安泰」とは言えない勝ち方もありまし

た。今場所の私の注目力士はやっぱり「遠藤」です。(^.^) 全上位陣との対戦が楽しみです。

今場所は負け越すかもしれませんが今場所の経験を学習して今後に生かして強い力士になっ

てくれればいいです。その意味でも今場所は「遠藤」を応援します。(*^^)v

「ちょっと嬉しい話」(^_^.)

私が通っているスポーツジムには不定期と思われますが、地元のシューズメーカーが無料で

「足形測定」を実施しております。その場で靴を売ることはありませんがシューズを買う時の

参考にしていただきたいというのが目的のようです。先日私は「無料」と言う言葉に誘われて

(^_^.)測ってもらいました。その時のことなんですが、測る前に係りの方(女性)が「お名前と

年齢を教えてください」とおっしゃいましたので正直に(^.^)答えました。そのあとその方が

「靴と靴下を脱いでこの箱(測定器)の中に御立ちください」と言われるもんですからいつもの通

りに靴下を脱ぎましたら、その女性が「素晴らしい!」と言われたので私は訳が分からないので

「何がですか?」と聞き返しますとその女性は「(この歳で)立ったまま靴下を脱ぐ方はあまり見

かけません。ほとんどの方は椅子に腰を落として脱ぎますよ」とのことでした。

私は普段どうりの動作でしたので「そんなものかな?」と思いましたが、褒められたので嬉しかっ

たです。(^.^) そのあとも、測定結果を見ながら説明してくれましたが「両足ともしっかり土踏

まずが出来ています。これも珍しいことです。この土踏まずのお蔭でバランスが保たれています

ので先ほどの立ったまま靴下の着脱が出来るのでしょう。また重心も真ん中にありますので

申し分ありません!」とのお墨付きを頂きました。(*^。^*) 

毎年300万歩を目標に歩いていますのでその成果がこんな形で出てきたのかな?と、一層の

励みになりました。(*^^)v 気分もルンルンです。(*^。^*) (^.^)/~~~


どっちが先か?(^_^.)

2014-02-28 09:10:08 | 健康そこそこ

おはようございます。

ご無沙汰いたしました。この1週間、朝から出かける用事がありましてブログのアップを

さぼりました。m(__)m 2月も今日で終わりですね。言うまいと思えど「ホントに早いですね」

皆様の2月は如何でしたか? 私の2月は例のごとく「大過なし」です。(*^^)v

良かったことは・・昨日税務署から「25日に還付金を振り込みました」旨のはがき連絡が来まし

た。早速この後引き出しに行こうと、ワクワクしております。この還付金はカミさんに内緒の私の

唯一の「へそくり」ですので、ことのほか嬉しいです。(*^。^*)

「夜中のトイレ」

私はいろんな(くだらんと思われるものも含めて)記録を採っております。そのひとつに「夜間尿」

があります。(^_^.) 今年の元日から今日までの回数は28回です。昨年は1年間で115回

ですからこのペースで行きますと昨年をはるかに上回る計算になります。(-_-;)

出来ることなら少ないにこしたことはないのですが、齢と共に増えていくのかな、とも諦めており

ますので自然に任せております。(^.^)

ところで、あるCMを観ておりますと笑福亭鶴瓶が「膝が痛いから太るのか?太っているから

膝が痛いのか?どっちなんや!?」と深刻に悩んでいる(^.^)と横から外国人が「ドッチモ」と

答えている場面がありました。それ式に考えますと「トイレに行きたいから目覚めるのか?

目覚めたからトイレに行くのか?どっちなんや!?」と私も今真剣に考えているところです。

(*^。^*) カミさんに訊くと「目覚めるからトイレに行く」ですが私は「トイレに行きたいから目が

覚める」です。つまらん問答で暇をつぶしております。(^_^.)

さて、皆様はどうお考えでしょうか? 「ドッチモ!」ですか?(*^。^*) (^.^)/~~~


馬鹿は風邪をひかない、は本当か?(^_^.)

2014-02-17 09:15:14 | 健康そこそこ

おはようございます。

福岡の梅の花の名所と言われているところの梅の花は見ごろを迎えているとのことです。

皆様のエリアの梅は如何でしょうか? 関東甲信越以北では記録的な大雪でいろんなところ

(交通網は勿論それに伴う物流など)で支障をきたしているようです。雪によるけがや体調管理

に充分ご留意ください。

明日からまた寒波の到来との予報です。が、今年も間もなく春が来ることには間違いない

ようです。今年の冬も私は風邪をひくこともなく春を迎えられそうです。(*^^)v

以前にアップしましたが私は少なくとも結婚以来(44年になります)風邪を引いた記憶がありま

せん。と、言うことで昔から「馬鹿は風邪をひかない」と言われているのは本当のような気がして

(^_^.)その真偽をネットで調べました。(*^。^*) そしたら私と同じように疑問を持った人が

おられまして、同じ質問がすでになされていました。(^.^) そのベストアンサーには

「馬鹿は、風邪を引いたこともわからないからそう言うのだ」とのことです。(^.^)

肯けないことはないです。でも私の持論は・・賢いインフルエンザウイルスやアデノウイルスが

馬鹿菌(あるかどうかわかりませんが私は存在すると思います(^_^.))に満たされた生体に

侵入することはないと思います。もし侵入して馬鹿菌に負けたらウイルス自体が馬鹿になるの

でそんな愚かな行動はとらないです。と言うことで「馬鹿」にはウイルスが避けて通るから

感染しないという理論です。(*^。^*) この理論どこかおかしいでしょうか?(^_^.)

ま、お遊びですから深く考えないでください。m(__)m (^.^)/~~~


ほんのちょっと「うれしい」こと。(^.^)

2014-01-19 09:13:25 | 健康そこそこ

おはようございます。

もう桜のことが・・・。(^_^.)

全国的に冷え込みが厳しい日が続いております。皆様体調管理は万全でしょうか?

そんな寒さの中で沖縄ではすでに「緋寒桜」が見ごろであるとの知らせです。そして今朝の新聞

折り込みのチラシ(旅行会社)には、はや全国の「観桜ツアー」の広告です。(@_@;) 

まだ見頃もはっきりしないのに「気が早い」と私は思うのですが・・・、旅行会社は「春」を売り始め

ました。この寒さも後しばらくの辛抱でしょう。そのあとには梅やさくらの花の便りが続々です。

楽しみにしているところです。(^.^)

「背が伸びた?」

今通っている「スポーツジム」は、18日で丸1年が経ちます。その間に通った日数は147日。

受付の人もインストラクターも私の「熱心さ」に感心しております。(*^。^*) このジムは市営

ですので料金が安いです!。65歳以上は100円で2時間利用できますので、147日利用しても

年間14,700円です。その料金に加えて職員の方やインストラクターの方々が親しみやすく

話が弾みます。(^.^) 今ではわが家の次に居心地の良い場所になっております。(*^^)v

先日、インストラクターが「○○さん、(=私の名前)1年前に比べると背が伸びたように感じます。

姿勢が良くなったからでしょうね。ここに来られた時は(ゼスチャー混じりで)少し前かがみでしたも

んね。今は背筋がしっかり伸びています」と褒めてくれました。(^_^.) インストラクターが数多い

利用者の中でも私にも関心を持っていてくれたことが嬉しかったです。また私が日々気を付けてい

ることは「背筋を伸ばす」ということです。「背筋を伸ばすと気道を広げ十分な酸素を吸収し全身の

細胞を若くする」と、言うようなことを聴いてから「背筋を伸ばす」ことを心がけています。

インストラクターの言葉でその効果が表れたのかな?と思い嬉しかったです。

成果が確認できたり褒められたりすると「豚もおだてりゃ木に登る」ではありませんが・・(^_^.)

やる気が出てきますね。(^.^) 今日も午後から「ジム」です。(*^。^*) (^.^)/~~~

 


今年も300万歩達成!(*^^)v

2013-12-19 09:50:33 | 健康そこそこ

おはようございます。

ついに辞任!

猪瀬東京都知事のことです。徳洲会から5000万円を借りたことが表面化した時からすでに辞任

すべきだと、ほとんどの方は思っていたことでしょうから遅きに失したと思います。彼は権力の座に

就くより権力の対極にいて監視する方が適しているとは思っておりましたが・・・。権力の座に就い

て伸びる人と権力の座に負けて堕落する人がいますが、彼は典型的な後者でしょう!

早くすっきりして「2020年東京オリンピック」に向けて新生東京都としてスタートしてほしいと思い

ます。関心は次の都知事ですが私は「タレントはもういい!」(^_^.)と、思っています。

真の政治家に期待します。

「300万歩、達成!」\(^o^)/

昨日で「万歩計」の年初からの合計が300万歩を超えました!(*^^)v (3,007,139歩

年初に立てた今年の目標の一つを達成することが出来ました。連続8年の記録です。

(その8年間の歩数は24,331,543です!(*^。^*)) 

1日1万歩で1年365万歩ですが、1日1万歩は私には無理だと思い、レベルを300万歩に下げて

からのスタートでしたが、「300万歩」の設定は気を抜いたり、努力を惜しんだら達成が難しい、

しかし達成可能な適正な目標だと思います。(^.^) 来年も連続9年を目指して目標とします。

このことを友人知人へは年賀状で「公言」するつもりです。(^.^) 自分自身への叱咤激励の

意味を込めて・・。まずは健康維持と気力の維持です。

記録をたどりますと、1万歩を達成した日数は昨日現在138日で、この数はスポーツクラブに

通った日数(134日)にほぼ匹敵することが解ります。来年もスポーツジム通いが欠かせません。

(*^。^*) もう一つの目標である「階段300回」も今日現在で297回ですから達成間違いないと

いうところです。(*^^)v と、言うことで気分はまさに「爽快」です。そんな気分で今夜は高校時代

のクラス会です。(^.^) 楽しく飲んできます!!(*^。^*) (^.^)/~~~