今日は展示を二件見て、夕方からのテレビ局仕事へ向かいました。六本木一丁目の泉ガーデンでは桃の花が満開、可愛らしい桃色を振り撒いていましたね。
212) 追憶の羅馬展 館蔵日本近代絵画の精華 (後) 於: 大倉集古館
自己期待度 – 乙
自己満足度 – 乙
自己不満度 – 戊
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 乙
自己趣味性度 – 丙
1/29に訪れた展示の後期展です。今回の見どころはやはり横山大観氏の「夜桜」でしょう。何度も見ている作品ですが、ダイナミックで美しい画面にはいつも魅了されます。それ以外にも本当に素晴らしい日本画ばかりが並んでいましたが、他には伊東深水氏、鏑木清方氏の美人画に惹かれました。
大倉集古館 → http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/shukokan/
213) 近代の屏風絵 煌めきの空間 (後) 於: 泉屋博古館分館
自己期待度 – 乙
自己満足度 – 乙
自己不満度 – 丁
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 乙
自己趣味性度 – 丙
こちらも1/29に訪れた展示の後期展です。今回も木島桜谷氏による2点の作品は構図の妙、色彩、素晴らしいものでした。そして香田勝太氏による油彩屏風がその独特な質感が興味深いものでした。
泉屋博古館 → http://www.sen-oku.or.jp/
展示に対するレポート方式の詳細・説明はコチラで。
212) 追憶の羅馬展 館蔵日本近代絵画の精華 (後) 於: 大倉集古館
自己期待度 – 乙
自己満足度 – 乙
自己不満度 – 戊
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 乙
自己趣味性度 – 丙
1/29に訪れた展示の後期展です。今回の見どころはやはり横山大観氏の「夜桜」でしょう。何度も見ている作品ですが、ダイナミックで美しい画面にはいつも魅了されます。それ以外にも本当に素晴らしい日本画ばかりが並んでいましたが、他には伊東深水氏、鏑木清方氏の美人画に惹かれました。
大倉集古館 → http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/shukokan/
213) 近代の屏風絵 煌めきの空間 (後) 於: 泉屋博古館分館
自己期待度 – 乙
自己満足度 – 乙
自己不満度 – 丁
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 乙
自己趣味性度 – 丙
こちらも1/29に訪れた展示の後期展です。今回も木島桜谷氏による2点の作品は構図の妙、色彩、素晴らしいものでした。そして香田勝太氏による油彩屏風がその独特な質感が興味深いものでした。
泉屋博古館 → http://www.sen-oku.or.jp/
展示に対するレポート方式の詳細・説明はコチラで。