goo blog サービス終了のお知らせ 

ラックストーン・レコード雑記帳 - アート・和菓子・音楽

ラックストーン・レコード主人、山口'Gucci'佳宏がアート、和菓子、音楽などなど、徒然なるまま書き綴る、まさに雑記帳。

今日の美術展 [平成二十一年三月二十九日]

2009年03月29日 | fine arts
今日訪れた展示は全て駆け込みでした。この月末はいろいろと建て込んで見逃してしまった展示が多々あります。しかもチケットがありながら....。でもまぁ、詰め込んで展示を見に行っている自分が悪いのですが。澄んだ空気の中、クラスカ・ビルから見た夕空 (写真) が素敵でした。

273) 鉛筆画の異才 齋鹿逸郎 [抽象への憧れ] 於: 藤沢市民ギャラリー
自己期待度 – 乙
自己満足度 – 乙
自己不満度 – 丁
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 乙
自己趣味性度 – 乙
齋鹿逸郎氏はまさに異才と言える方です。氏の作品は和紙に白亜と胡粉を塗った白い画面にギッシリと隙間なく鉛筆で細かく描き込まれた抽象画です。異様とも思える作品ですが、そこには作家の意識、精神世界が現れている様に感じました。凄い存在感と迫力です。氏が全ての作品に便宜上、付けたタイトル「Untitled Continuos File = 無題・持続・集積」がまた、齋鹿氏の作品に対する思考が含まれていると思いました。興味深いです。

藤沢市民ギャラリー → http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bunka/data01016.shtml

274) 複々製に進路をとれ 粟津潔 60年の軌跡 於: 川崎市立市民ミュージアム
自己期待度 – 甲
自己満足度 – 乙
自己不満度 – 丁
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 乙
自己趣味性度 – 乙
グラフィック・デザイナーの大御所、粟津潔氏の足跡を紹介した展示です。氏が手掛けたポスターの数々がずらっと並び、その様は圧巻でした。イムパクトがありアヴァンギャルド、時代を反映するデザイン、斬新なアイディア、そんな要素を含んだいろいろな作品を見て感じたことは、実際にグラフィックではない作品もあり、粟津氏は大きく芸術家と言える方だと言うことです。氏が行ったことの中にグラフィック・デザインがあったと言うことですね。常に粟津氏の動向は刺激的です。

275) 昔のくらし 今のくらし 於: 川崎市市民ミュージアム
自己期待度 – 乙
自己満足度 – 丁
自己不満度 – 丙
自己関心度 – 丁
自己推薦度 – 丁
自己趣味性度 – 丁
古の時代から近代まで人が使って来た道具を紹介した展示でした。懐古的で、そして子供向けです。

川崎市市民ミュージアム → http://www.kawasaki-museum.jp/

276) みやげもん展 於: Gallery & Shop DO
自己期待度 – 乙
自己満足度 – 乙
自己不満度 – 丙
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 – 乙
日本全国、いろいろな処のお土産と言うか、昔から作られている民芸品・玩具の様なものの展示でした。木彫り、張り子、粘土等で作られた素朴でかわいい人形や置き物ですが、そこには意味や願いが込められています。日本の良い伝統を伝える品々ですね。

Gallery & Shop DO → http://www.claska.com/gallery/

展示に対するレポート方式の詳細・説明はコチラで。