goo blog サービス終了のお知らせ 

ラックストーン・レコード雑記帳 - アート・和菓子・音楽

ラックストーン・レコード主人、山口'Gucci'佳宏がアート、和菓子、音楽などなど、徒然なるまま書き綴る、まさに雑記帳。

今日の美術展 [8 Aug. '07]

2007年08月08日 | fine arts
今日もひたすら、良い天気でしたね。写真は今日訪れた東京国立近代美術工芸館の横、武道館がある北の丸公園から見た真夏の空。ここは自分の好きな公園のひとつで平日はいつも空いていてのんびりできます。

子供のいる情景 @山種美術館
子供がいる場面が描かれた、ここ日本画専門の山種美術館ですが、今回は洋画も含めての展示でした。子供が描かれた絵は良いです。何だか良い気が漂ってくる様な感じがします。中でも自分が気に入った作品は菱田春草氏の素朴な感じの「初夏 (牧童)」、堀川公子女史のかわいらしい「街角」、そして黒田清輝氏の洋画、夏の日が思い浮かぶ「湘南の海水浴」などです。あと、フライヤーに使用されている伝長澤蘆雪氏の「唐子遊び図」は何人もの子供が描かれた人物画ながら構図の流れが素晴らしい作品で印象に残りました。

↓ 山種美術館 ↓
http://www.yamatane-museum.or.jp/

たんけん! こども工芸館 @東京国立近代美術工芸館
夏休み企画です。子供向きに分り易い解説を付け、面白い視点で本館収蔵の銘品が展示されたショウケース的な企画展でした。子供向きとは言え展示されている作品の数々は高い技巧で作られた素晴らしいものです。染織、漆工の作品が印象的でした。

現代のガラス @東京国立近代美術工芸館
併催のこちらは美しいガラス作品が並んでいました。現代芸術であるオブジェ的な作品はその技巧は凄さと思いますが、やはり、いまひとつ、自分はあまり興味を持てないですね。しかし展示されている実際に使用できるガラス工芸品は本当に凄いと思うものばかりです。中でも1900年代前半に活躍されたおふたり、各務鑛三氏「クリスタル花瓶」と小林菊一郎氏「うろこ文切子鉢・小鉢」に魅せられました。昨日の黒木国昭氏の展示と二日続けて素晴らしいガラス工芸に触れることができました。

↓ 東京国立近代美術工芸館 ↓
http://www.momat.go.jp/CG/cg.html