goo blog サービス終了のお知らせ 

ラックストーン・レコード雑記帳 - アート・和菓子・音楽

ラックストーン・レコード主人、山口'Gucci'佳宏がアート、和菓子、音楽などなど、徒然なるまま書き綴る、まさに雑記帳。

今日の和菓子 [30 Jan. '07]

2007年01月31日 | japanese sweets
これも昨日のことです。すいません。

カステイラ 長崎 松翁軒
またまた新宿タカシマヤの物産展『大九州展』で購入のカステラです。今度は天和元年(1681年)創業『松翁軒』の品です。ここのは前から知っていて幾度も食しており、好物のひとつ。なかなか入手出来ない(今はネットで購入出来ます。)ので機会があれば必ず購入していました。仕事で長崎へ行った時には本店へも行きました。ここのカステラは前述の『つたや總本家』のものより少しきめが粗くもっちりした感じで、甘さも高いです。そこが美味しい処です。ここのもザラメ砂糖敷き、○です。未だ食していないここの一番ハイ・グレードな「五三焼カステラ」も是非、食べてみたいです。

カステイラ (0.5号) 840円

↓ 長崎 松翁軒 ↓
http://www.shooken.com/

余談ですが、やはり長崎カステラの老舗『福砂屋』の「五三焼カステラ」も美味です。

↓ 福砂屋 ↓
http://www.castella.co.jp/

今日の美術展 [30 Jan. '07]

2007年01月31日 | fine arts
昨日のことになりますが、用賀方面へ赴きました。

茶道具取合わせ展 @五島美術館
初めて訪れました。東急電鉄の創始者、五島慶太翁が開館した私設美術館で東洋の古美術品を中心に収蔵しています。今回は本館の庭園内にある茶室の床の間原寸模型をしつらえ、茶道具中心に花器や掛軸物などを合わせての展示でした。陶器類はほとんどわからない自分ですが、作品は素晴らしく、とても趣のある美術展でゆったりとした気分を味わえました。

↓ 五島美術館 ↓
http://www.gotoh-museum.or.jp/

生誕120年 富本憲吉展 @世田谷美術館
近代陶芸の巨匠、人間国宝でもある作陶家、富本憲吉氏の作品を約250点展示した美術展でした。去年の秋に松下電工汐留ミュージアムで行われた「富本憲吉のデザイン空間」と言う展示も観に行きましたが、それは陶器そのものよりデザインに趣を置いた美術展でした。今回は作品中心の展示で、その展示数の多さは圧巻でした。手を掛けて丁寧に作った陶器の数々は、全てがやはりそこに愛がこもったもので、観ていて引き込まれる気分になるほど、素晴らしいものばかり、感激しました。そして富本氏のデザインのセンスの良さにもぞくぞくしました。

↓ 世田谷美術館 ↓
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/