義姉のところにお孫さんが生まれたと以前このブログで書いた。
お見舞いに行った時、娘さんの旦那さんはどうしているのか聞いてみたかったけど、
さすがにそんなことは聞けないかった。
というのも、うちの娘が出産したとき、ダンナまでうちに来てすったもんだがあったから、
昨今の里帰りはダンナまで世話になるのが常識なのか知りたかったから。
私が聞きだしたわけじゃなかったけど、義姉が言うには、
娘さんのダンナさんは、一旦家に帰り、ご飯を食べ、風呂に入り、そして義姉の家に泊まっていたそうだ。
素泊まりってやつ?
30歳も過ぎれば常識もあり、うちとこみたいに、昼休みまで我が家に来てご飯を食べるヤツとは違う
でもね、私ら年寄りの常識からしたら、夜遅くに人んちに行ってまで子供の顔を見たいか。
30歳を過ぎようが初産なので夜二人で赤子の世話をしたいんだろうけどさ。
私は一人目の時だけ里帰りした。
ダンナがいなくても何とも思わなかったし、
出産して1ヶ月位父子が離れ離れになっていても、その後の親子関係に何の支障もなかったと思うけど。
昨今の夫婦は二人で子育てがコンセプトになっているんだろう。
それはいいことなんだろうけど、娘実家がいいように利用されているようで、
なんか腑に落ちない気がする昭和の母でした。