goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

なまはげinスーパー

2009-11-21 22:39:36 | 

近くのスーパーになまはげが来ると広告に載っていたので、孫を連れて行ってみる。

ふ、ふ、いました、いました。

孫はなまはげを見つけるなり、「怖い、怖い」と涙ぐみ、
目を手で隠し、終始うつむいていたので、たぶん一瞬しか見ていなかったのでは?

本来のなまはげの威勢の良さはなく、ただ店内をブラブラ歩いているだけで、
他の子供達はたいしたリアクションはしていなかったように見受けられたけど、
うちの孫に限っては、大人の思惑通り、怖がってくれました。

ママに見せねばと、写真を撮ることをお願いした。
本当は、孫を抱っこして撮ってもらいたかったけど、
たぶん泣き叫ぶと思われたので、しかたなく私が抱っこ。

いつもスーパーでは、カートに乗らない、お菓子をせがむ、
躾の悪さを露見してしまうけど、
「鬼が来るよ」というととりあえずは今日はおりこうさんだった。

このなまはげ効果、いつまで効力が続くか・・・


蓮舫さん、ばっさりやって下さい

2009-11-21 17:37:41 | 雑記

常々疑問を感じていることなのだが、
リサイクルと廃棄ではどっちがエネルギーコストがかかるのだろうと、
さほどエコ認識のない私でも、首をひねることがある。

NTTの電話帳はかなりの頻度で最新版が来る。
(タウンページであることが多い)

基本家にいる私がその配達人に遭遇した事がないから、
そっと玄関先に置いて行っているものと思われる。

袋には「古い電話帳の回収に是非ご協力ください」と書いてある。

回収したいのなら、面倒でもひと言なんか言って置いて行って欲しい。

古新聞の日には出せないみたいだし、律儀にも数冊ためて、
「回収してください」と電話した。

で、やっと今日持っていった。
(指示通り玄関先に置いてたら、3、4日してやっと無くなっていた)

だいたい、こんな田舎、タウンページを1年ごとに更新しなくちゃいけないほど新しい店や会社がどんどんできているとも思えない。

私なんかは5年前の電話帳でもなんら支障がない。
(と思う。使用することはほとんどないから)

紙の無駄、流通コストの無駄。

NTTも広告で儲けなきゃいけないから頻繁に出版しているのか、
そこら辺の事情はよくわからないのだけど。

蓮舫さんがいたら、ばっさり斬られるんだけどなあ、きっと。

まさか、NTTも昔の電電公社、訳のわからない独立法人なんかに税金が投入されていて、
その先に天下りがいるんじゃないでしょうね。