goo blog サービス終了のお知らせ 

Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

雨の日の床屋、思わぬ待ち時間

2025-03-15 19:00:00 | 日常


前回散髪をしたのは12月中旬。気がつけば、もう3か月も経ってしまった。

歩いて10分ほどのところにある床屋へ行こうと、雨の中、傘を差して家を出た。
思いのほか午後からの雨が強く、風もあって寒い。
車で行けばよかったと後悔しながら歩く。

家を出て数分後、ふと「今日は休みでは?」という不安がよぎった。
以前、一度店の前まで行って定休日だったことがある。
確か第三週の週末が休みだったような……。

ポケットからスマホを取り出し、カレンダーを確認する。
今日は第三土曜日。
やはり休みかもしれない。
このまま引き返すか、それともとりあえず行ってみるか……。

店の前まで行けば、営業しているかどうかわかるはずだ。
少し先に看板が見えた。
明かりがついている。
開いていた。

いつもは空いていることが多いが、今日は先客が4人いた。
散髪中が2人、ソファーで待っている男性が2人だ。
せっかく寒い中を来たのだから、待つことにする。

店はご主人と奥さんの2人で対応しているので、順番が来るまで2時間ほどかかるかもしれない。
どうなるかな。

入店 14時。
呼ばれたのは 15時半。

じっくり1時間かけて散髪してもらい、春に向けてすっきりした。
調べてみると、定休日は明日、第三日曜日だった。

上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     
 
 

京都の交差点名標識のばらつき、バス停名で統一

2025-03-14 23:00:00 | 社会・出来事
この間、NHKラジオで面白い京都のローカルニュースがあった。
京都市の中心部の交差点は東西と南北の通り名の組み合わせで呼ばれる慣習が
あるが、どちらを先に言うかはきまっていない。
ただし同じ交差点で異なる標識があると混乱を招くということで、調べたところ
5つの交差点の標識が統一されていなかったらしい。



「五条大宮」と「大宮五条」 
「五条西洞院」と「西洞院五条」 
「七条堀川」と「堀川七条」
「七条河原町」と「河原町七条」
「八条油小路」と「油小路八条」

これらの道路標識があったとのことだ。
どちらかに統一することになるのだが、その決定方法は、近くのバス停の
名称にあわせるというのだから面白い。

残される表記は、「大宮五条」、「五条西洞院」、「七条堀川」、「七条河原町」、
「八条油小路」で  となる。

自分は関西人だし、京都にも住んだことがあるが、会話ではどちらが先に
きても違和感は感じない。もとから京都に住んでいる人は感覚が違うかもしれないけれど。

 
 
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     


宇宙線が引き起こすシステム障害?パソコンの不具合もその影響なの?

2025-03-13 22:00:00 | 社会・出来事

日経クロステックの記事タイトルに
「宇宙線起因の中性子でシステム障害が増加の恐れ、
テレ朝ではCM放送事故も」https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/022700170/
というものがあり、気になった。

宇宙線とは、宇宙から地球に降り注ぐ高エネルギーの放射線のことで、
主に銀河宇宙線(遠方の宇宙から飛んでくるもの)と太陽宇宙線(太陽から
放出されるもの)に分けられる。その大半は地球の磁場や大気によって防が
れるが、一部は地表にまで到達する。特に、大気中の原子と衝突して生じる
二次宇宙線の中でも、中性子が電子機器に影響を与えることがあるらしい。

宇宙線による中性子が電子機器に及ぼす影響として、
  • 半導体メモリのビット反転(ソフトエラー)
  • CPUの誤作動
  • 航空機や衛星の電子機器の誤作動
などが挙げられる。
記憶されたデータが意図せず書き換えられたり、
計算結果のエラーや異常動作を引き起こしたりする可能性がある。

日経クロステックの記事によると、テレビ朝日のネットワークに障害が発生し、
コマーシャルの送出ができなくなった。
その原因として、宇宙線によるソフトエラーが疑われているとのこと。

実際、宇宙線起因のソフトエラーは過去にも報告されており、例えば2003年にはベルギーの選挙で電子投票機が誤作動し、候補者の得票数が異常に増加したという事例もある。原因は宇宙線によるビット反転だったと判明している。

自分は素人なので詳しくわからないが、もしシステム障害が宇宙線によるもの
だと断定できるのなら、日常で経験する
  • パソコンのフリーズや再起動、
  • 保存していないエクセルが急に閉じる、
  • スマートフォンが勝手にリセットされる
といった不具合も、宇宙線が関係している可能性があるのだろうか。
もちろん、これらがすべて宇宙線によるものとは言えないが、
可能性はゼロではないといえないか

最近、東北新幹線の連結部が走行中に外れる事故が再発し、大きな問題と
なっている。原因がはっきりしないが、仮に制御システムにソフトエラーが
発生したとすれば、これも宇宙線起因の可能性はあるのだろうか。

もう一度言うが、自分は素人なのでわからないが、システム設計者は宇宙線の
影響も考慮して二重、三重の対策を取っているのだろうか。

この記事を見て、ますます疑問が広がったというお話でした。

 
 
 

読売新聞朝刊の連載小説「スナックふたり」始まりました

2025-03-12 21:30:00 | 読書




昨日、終了した連載小説「研修生 プラクティカンティン」に続いて、
今日からは「スナックふたり」(川上弘美著)が始まりました。

とある街のスナックを舞台に、店を営む2人のママとお客たちの
人間模様を描く、心温まる、ちょっぴり切ない物語です。

今日一回目のシーンは、スナックに冬なのに薄着の一見さんが来店し、
「ここ、いいですか」と言いながら座ったカウンターの奥から2番目席は、
いつも誰かが座る椅子であることをにおわせる雰囲気を残しつつ、
明日の2回目へつづく・・・といったいきなり、その席はだれの指定席なの?
と引き込まれるスタートでした。

政治も経済も世界もニュースがつまらないので「小説」が楽しいのでした。

 
 
にほんブログ村 にほんブログ村へ

読売新聞朝刊の連載小説「研修生 プラクティカンティン」完結

2025-03-11 22:00:00 | 読書



読売新聞朝刊の連載小説「研修生 プラクティカンティン」(多和田葉子著)が
今朝、最終回を迎えました。
物語の舞台は1980年代のドイツ。日本人の主人公が書籍取次会社の研修生と
して働きながら、会社やパブで多くの人々と出会い、触れ合いながら生活
していく様子が描かれていました。

大家さんとの相性が悪く、友達の家に泊めてもらったり、その近くの空き部屋
を借りたりと、自由で気ままな暮らしぶりも印象的でした。異国の地で生活す
る中で、ふと日本人である自分を意識し、不思議な感覚にとらわれる主人公の
心情が素直に表現されており、読みながらその世界に引き込まれていました。

今朝で物語が終わってしまい、少し寂しさを感じますが、明日から始まる
新しい連載小説もまた楽しみに読み続けようと思います。

 
 
 
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     

月刊短波3月号より

2025-03-10 21:30:00 | BCL・遠距離受信


赤林隆仁氏が毎月、ホームページに公開されている月刊短波。

3月号で私が関心をもったのは次の二つでありました。

Voice of Turkeyの英語放送復活

AWR WavescanはReach Beyond Australiaから放送に

詳細は元記事を参照ください。
いつものことですがすごい情報量ですね。

上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     

 
 

「uBlock Origin Lite」を導入してみた話|Chromeの広告ブロッカー

2025-03-09 19:00:00 | インターネット・SNS

先日、「ChromeがuBlock Originのサポートを終了」という記事を目にしました。
正直なところ、uBlock Originというものを知らなかったのですが、調べてみると
「ウェブサイト上の広告やトラッキングをブロックするためのブラウザ拡張機能」
とのこと。
どうやらChromeでのサポートが終了したことで、代替手段として
軽量版の「uBlock Origin Lite」が推奨されているようです。
自分は普段、PCのブラウザはChromeを使用していますが、
これまで広告ブロッカーは導入していませんでした。
せっかくの機会なので、uBlock Origin Liteを試しに入れてみることにしました。

導入方法はとても簡単です。
  1. Chromeの右上にある「点が3つ縦に並んだボタン(︙)」をクリック
  2. 「拡張機能」→「Chrome ウェブストアにアクセス」を選択
  3. 検索窓に「uBlock」と入力し、候補の中から「uBlock Origin Lite」を選択
  4. 「Chromeに追加」をクリック
これだけで導入は完了です。

実際に導入してみたものの、現時点ではまだ効果を実感できていません。
ただ、今後しつこい広告に悩まされる機会が減ることを期待しています。
もし「広告表示が煩わしい」と感じている方は、uBlock Origin Liteを
導入してみても良いかもしれませんね。

注意点:広告ブロックの是非について
一方で、広告をブロックすることでサイト運営者の収益を減らしてしまう可能性があります。
特に個人ブログや小規模サイトでは、広告収入が運営の支えになっている場合もあります。
そのため、応援したいサイトやよく利用するサイトについては、
  • 広告ブロッカーを一時的にオフにする
  • 特定のサイトだけ広告を許可する
といった対応を取るのも良いかもしれません。

もしuBlock Origin Liteを無効化または削除したくなった場合は、以下の手順で行えます。
  1. Chromeの右上の「点が3つ縦に並んだボタン(︙)」をクリック
  2. 「拡張機能」→「拡張機能の管理」を選択
  3. 該当の「uBlock Origin Lite」の項目で、オン/オフの切り替えや削除が可能
 自分自身も、しばらく様子を見ながら使い続けてみようと思います。
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     
 
 
 

gooのWelcom!スタンプは終了

2025-03-08 21:30:00 | インターネット・SNS
毎日、スマホやPCからgooにアクセスしてクリックすると、
dポイントが貯まる「Welcome!スタンプ」が今月末で終了するのですね。
スマホは2ポイント、PCは1ポイント、両方で3ポイント、
自分はほぼ毎日、スマホからだけクリックしていました。

(下の画像はPCからの画面です) 




dポイントはgooブログの月毎の抽選でも、1回500ポイントが数回
当選していたので、気づけば3500ポイントくらい貯まっていました。
最近は、コンビニでの少額支払いに使い始めました。

また、別の新しい企画やサービスにも期待しましょう。

上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     

 
 

🔥 カップ麺のお湯の量、どこに書いてあるの?表示の統一を求む! 🥣

2025-03-07 21:00:00 | 日常
私はカップ麺をよく食べます🥣
忙しいときや手軽に食事を済ませたいとき、非常に便利だから。
特に寒い季節には、温かいスープが体にしみて最高ですね。

SDGsの観点から、お湯を沸かす際にエネルギーの無駄を減らすよう
心がけています。具体的には、必要な分だけの水をポットに入れて
沸かすようにしています。

ところが、この「必要な量」が問題です。
カップ麺の蓋や側面に書かれているものの、メーカーによって表示場所が
バラバラで、毎回探すのが大変。しかも老眼になってくると、小さい文字は
ますます読みにくくなります…。虫眼鏡を取りに行って探すことも(笑)



カップ麺業界にお願い!
カップ麺の消費量は国内外で多く、幅広い世代に愛されています。
だからこそ、表示のわかりやすさも大切ではないでしょうか?
もしメーカーの皆さんがこのブログを見ていたら、ぜひお湯の必要量を
統一した位置に大きめの文字で表記していただきたいです!

上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     

 
 
 

京大生協の書評誌 綴葉3月号

2025-03-06 19:00:00 | 読書


京大生協の書評誌 綴葉(ていよう)3月号が公開されていました。

特集は「大学的読書事始め2025」

新入生向けということですが34の書籍がコンパクトに紹介されています。
どれも面白そうで読んでみたくなるものばかり。
還暦のおじさんが読んでも大丈夫ですよね。

SNSのBlueskyで紹介していた方がいらっしゃった、ボルヘスの「伝奇集」を
読んでみたいと思いました。

 
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     


Skypeが2025年5月に終了──自分の思い出とともに

2025-03-05 21:30:00 | インターネット・SNS

先日、通話アプリのSkypeが2025年5月にサービスを終了することが発表されました。
Skypeは2003年にサービスを開始し、当時は革新的なインターネット通話
ツールとして多くのユーザーに利用されていました。
自分もパソコンにインストールして使っていた覚えがあります。

特に印象的だったのは、プロフィールにアマチュア無線のことを書いていた
ことがきっかけで、ドイツのアマチュア無線家から突然呼びかけがあった
ことです。
インターネットを介して世界中の人と気軽にコミュニケーションできる
というSkypeの特長を感じました。

2011年には、海外出張が増えたことから家族との連絡手段としてSkypeを
活用していました。
当時は国際通話のコストが高かったため、Skypeは非常に便利なツールでした。
しかし、iPhoneの普及とともにFaceTimeが一般的になり、家族との通話は
次第にFaceTimeへと移行していきました。
そのころからSkypeを使う機会は減り、次第に話題に上ることもなくなって
いきました。
ZoomやMicrosoft Teamsなど競合サービスの台頭もあり、今回のサービス終了は
時代の流れとして致し方ないことなのかもしれません。
Skypeには多くの思い出がありますが、時代とともに通信手段も変化して
いくものだと改めて感じました。
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     

 
 
 

HamWorld誌のバックナンバーはKindle Unlimitedで読むことができます

2025-03-04 22:30:00 | アマチュア無線
Ham World誌は、最新号を除く、2020年1月号以降のバックナンバーが
Kindle Unlimitedで読めるようになっているようだ。
現在、自分は3月末までKindle Unlimitedに加入しているので、
Kindleにダウンロードして無料で読むことができる。
購入していなかった号をチェックしてみてもいいかなと思っている。
Kindle Unlimitedの通常料金は月額980円だが、自分は3か月99円の
キャンペーンを利用して一時的に入会している。
月末が近づいたら退会するつもりだ。

下記で、1月号はKindle Unlimitedが選択できるが、最新の3月号にはKindle版はあるもののKindle Unlimitedはないことがわかる。
 

CQ誌もKindle版を出せばよいのにと思っているが、
後発のHam World誌は一歩先を行っていますね。 

上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     

QSLカードが届きました

2025-03-03 23:00:00 | アマチュア無線
日本アマチュア無線連盟(JARL)から、QSLカードが届きました。
JARLでは、2か月に1度、交信相手からのQSLカードをまとめて発送
してくれます。今回は、当局宛てに25枚のカードが届きました。
2023年11月に交信した「8J6BAL 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」の
記念局のカードが美しかったので載せておきます。


上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     

 
 

銀行アプリの本人確認に苦戦! ワンタイムパスワード利用登録の試行錯誤

2025-03-02 19:00:00 | インターネット・SNS

銀行のインターネットバンキングでワンタイムパスワードを利用登録する際、
マイナンバーカードまたは運転免許証が必要だった。

スマホの銀行アプリにログインし、マイナンバーカードで登録を試みた。
生年月日や有効期限、セキュリティ番号の入力、カードの読み込みまでは
スムーズに進み、顔写真の撮影まで問題なく進んだ。

しかし、撮影後に「このマイナンバーカードは利用できません」という
エラーメッセージが表示され、登録が完了しない。顔写真に影ができた
せいかもしれないと思い、2〜3回試し直したが、同じエラーで止まって
しまった。

そこで、運転免許証での登録を試みることに。しかし、登録には「暗証番号1」
と「暗証番号2」が必要だった。昨年の免許更新時に端末で設定し、
控えがプリントアウトされたはずだが、探しても見つからない。
代わりに5年前の控えが出てきたが、これでは使えないだろう。

万事休すか……。

何か方法はないかとネットで調べたところ、次のような情報を見つけた。

「暗証番号1は、券面に記載されている情報しか読み出せないので、
券面に記載されている運転免許証番号を利用するのが便利です。
暗証番号2は、本人しか知り得ない秘密の番号を設定しましょう。」

これを見て、「そういえば、暗証番号1には券面の番号を使ったかもしれない」
と思い出した。

そこで、運転免許証に記載されている数字を暗証番号1として入力し、
暗証番号2には自分しか選ばない番号を入力。
すると、無事にワンタイムパスワードの利用登録が完了した。

運転免許証とマイナンバーカードが一体化すれば、こうした手間もなくなるのだろうか……。
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     
 
 

アンテナ修理はまだできず、3月スタート

2025-03-01 23:00:00 | アマチュア無線
3月に入りました。
2月のアマチュア無線の運用は、2日にFT8で少し交信しただけでした。
思えば、1月もNYPだけの交信だけ。
この冬はあまり無線を楽しめなかったようです。
2/14にアンテナのエレメントが切れたことを書きましたが、
その後も修理できておらず、残念ながら電波を出せない状況が続いています。
修理しようと思いつつも、天候や時間の都合がつかず、なかなか手をつけられないままです。
明日も雨の予報のため、作業はしばらくおあずけになりそうです。
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉