taishi.com

大志小ブログへようこそ!!
学校や子どもたちの活動の様子を日々更新していきます。お楽しみに!!

南部俵積み唄に挑戦しています!

2013-09-24 | 日記

9月24日(火)

 

朝の1校時目、体育館。

2年生の子どもたちと数名のお母さんたちが集まりました。

これから、日本舞踊「南部俵積み唄」に挑戦です。

 

 

お師匠は、保護者の長井さん。

そして、長井さんと一緒に何回も集まって練習を積み重ねてこられたお母さんたちです。

 

 

お母さんたちの練習についていって、先に覚えている子どもたちと一緒に、最初に舞って、お手本を見せてくれました。

 

少しイメージがわいたところで、いよいよ練習が始まりました。

まずは、あいさつの仕方から。

礼に始まり礼に終わるところは、日本の古くから伝わる芸事や何々道といったものに共通しています。

 

 

ひとつひとつの構えに意味があります。

 

 

これは、俵をかついでいるところ。

腰を入れてひざが広がる形は、男の人を表しているのだそうです。

 

 

1時間ほどの練習で、最初に見せてもらったように、通して舞うことができるようになりました。

子どもたちは、覚えるのが早い!

 

これからも練習を重ねて、11月の「秋の集会」での発表を考えているということでした。

楽しみですね!

 

さて、話はかわりますが、学校の南側駐車場そばの歩道が完成しています。

 

 

上の写真のように、学校側から新しい歩道を歩いてきて、市民会館側の歩道(写真手前左)へ渡るのですが、まだ横断歩道がありません。

もちろん、横断歩道をつけてもらうようお願いはしていますが、できるまでには、しばらく時間がかかります。

(警察が横断歩道を作るためには、歩道が車道からスロープのように滑らかにつながっておく必要があり、その工事をするための時間がかかるとのことでした)

 

 

それで、しばらくの間は、「新しい歩道を歩き、写真のように車の通りの少ない側を直角に渡る」ということで、子どもたちに指導しています。

保護者の皆さんも、そのようにご了解ください。

 

 

 

 


バス旅行

2013-09-20 | 日記

9月20日(金)

 

今日は、1年生から5年生までのバス旅行。

私は、1・2年生といっしょに、佐世保市の「森きらら・海きらら」へとお供しました。

 

 

「森きらら」へ着きました。さっそくお弁当です!

 

 

かわいいお弁当、発見!

 

 

今日の活動のめあてのひとつが、「1・2年生が同じグループになり、仲良く一緒に行動する」ということです。

2年生がやさしくリードして、みんな楽しそうにお弁当を食べました。

 

余談になりますが、唐津市で予算化して行っているテストのひとつに「Q-Uテスト」というのがあります。

これは、子どもたちの学校生活満足度や学習意欲などを図るテストで、先生たちが子どもとかかわるときの資料のひとつとなっています。

このテスト結果によると、大志小学校のすべてのクラスで、学級満足度が全国平均を上回っており、特にいじめの原因となるような「無視」「乱暴な言葉づかい」などが少なく、子どもたちどうしが「やさしい」人間関係にあるという結果が出ています。

 

今日のバス旅行の様子からも、そのことが大いにうなずけるなあと、あらためて感じました。

 

 

お弁当が終わると、さっそく探検開始!

 

 

それぞれのグループで、動物たちを見学して回りました。

 

 

レッサーパンダや、ヒグマさんは、子どもたちの方に顔を向けて、大サービスです。

 

 

約1時間のお弁当・自由行動のあと、「海きらら」に向かいました。

 

 

大きなゾウガメさんや、手で触れるコーナーもあって、子どもたちは大喜び。

 

 

そして、今日のメインイベント、イルカのショーです。

 

 

3頭のイルカさんが、すごい芸をいくつも見せてくれました。

中でもジャンプ技が得意ということで、観客には水よけの大きなビニールシートが配られて・・・

 

 

こんな感じで、次々に飛んでくる水しぶきに、子どもたちは大いに盛り上がっていました。

 

楽しい中に、いろんな活動や体験をした子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 


中秋の名月

2013-09-19 | 日記

9月19日(木)

 

今夜は十五夜。中秋の名月です。

 

 

これは、相賀の浜から眺めたお月さま。

帰宅途中の妻が撮ったものです。

 

私も、自宅からの撮影を試みました。

しかし、電線だらけで、wideな画面にすると、どうしてもかかってしまいます。

zoom upで撮りました。

 

 

やっぱり、うさぎがおもちつきをしていました!

 

さて、2学期は、朝のあいさつ運動に、クラスごとに取り組むことになっています。

 

 

先週まで6年生ががんばってくれた、このあいさつ運動。

今週は、1年1組の子どもたちががんばってくれています。

 

 

早く登校してきた子どもたちから玄関前に並び、

「おはようございます!」

とあいさつを元気にしてくれていました。

 

 

あいさつ運動に出てくる子どもたちもだんだん増えて、今日は、30人もの子どもたちが頑張ってくれたそうです!

 

朝から元気にあいさつをしたので、教室に戻ってからの歌声も、とっても素晴らしいものでした。

 

 

歌声と言えば、11月14日(木)に「唐津市児童生徒音楽祭」に出場する3・4年生の教室からも、元気な歌声が響いています。

 

 

4年生は、電子黒板を使って、自分たちの振り付けや口の開け方、表情などを見ながら練習していました。

 

もうひとつ、市の大会に出場する話です。

今日の昼休みに、10月6日(土)開催の「市民体育祭」に出場を希望する子どもたちが集まって、説明会が行われました。

 

 

大志校区は、子どもたちが忙しくてなかなか参加者が集まらず、例年低迷していたけれども、昨年度はかなり好成績を残したと聞いています。

運動場がどうやら10月の早い時期に使えるようになりそうで、大会前に、新しい運動場で練習もできそうです。

やる気のある子どもたちが集まってくれたので、今年は、いい結果が残せるように応援していきます。

 

 

満月の夜は、願い事のかなった自分の姿をイメージするとよいという言い伝えがあります。

私も、子どもたちが、音楽祭や体育祭で活躍する姿、元気にあいさつをしたり勉強したりしている姿を思い浮かべながら、もう一度、お月さまを眺めました。

 


教育実習生がやって来ました!!

2013-09-18 | 日記

9月18日(水)

 

おや? だれでしょう?

じつは、今日から、新しい先生がお見えになりました。

 

 

教育実習生の円城寺先生です。

4週間の間、3年生を中心に、たくさんの先生の授業を見て回ったり、授業をしたり、そして、子どもたちといっぱいふれあって、先生になる準備のための実習を行うのです。

 

 

職員室で、はい、ポーズ。一緒に写真を撮りました。

特技はバドミントン。

次のクラブ活動で、子どもたちと一緒にできるのを楽しみにしているそうです。

 

円城寺先生と一緒に、2年生の授業を見ました。

 

 

低学年グループの国語の授業研究会も兼ねています。

「書く」活動を取り入れながら、音読を楽しむ授業でした。

 

 

読み取った気持ちを、ワークシートにしっかりと書き込んでいます。

そして、読み取った気持ちをもとに、音読の工夫をしました。

 

 

練習した後は、3人グループで読みを聞かせあいました。

 

授業が終わり・・・、

 

 

子どもたちが、次々に駆け寄ってきました。

子どもたちとたっぷりふれあって、子どもの気持ちをつかむところから、教師の仕事は始まります。

さあ、明日は、だれが遊んでもらえるのでしょうね。

 

 


あきまつり

2013-09-17 | 日記

9月17日(火)

 

三連休、みなさんどのようにお過ごしでしたか?

休み明けの子どもたち、さぞ疲れた顔でやってくるのかなと思っていたら、けっこう元気にあいさつが返ってきました。

 

うれしい気分でいると、2年生のお父さんお母さんが、

「今日は、これです」

とお花や紅葉のいっぱい付いた大道具を、体育館へと運び込まれました。

 

そこで、朝のあいさつ運動が終わって、体育館をのぞいてみると・・・

 

 

こんな看板が出ています。

子どもたちの後から、こっそり、ついて行きました。

 

 

うわっ!

もみじのトンネルがありました。

 

入口でくじを引いた子どもたちが、トンネルをくぐり抜けていきます。

私も・・・

 

 

出口から、体育館をのぞきました。

 

 

先に通っていった子どもたちが、あちらこちらで円く集まって座っていました。

 

 

なるほど~!!

 

子どもたちは、くじに書いてあったグループの場所に集まっていました。

円い集まりの中心には、読み聞かせのお母さんたちがいらっしゃいました。

 

やがて、読み聞かせが始まりました。

 

 

2年生のあきまつりは、読み聞かせのおまつりでした!