taishi.com

大志小ブログへようこそ!!
学校や子どもたちの活動の様子を日々更新していきます。お楽しみに!!

そろばん教室

2016-02-23 | 日記

2月23日(火)

 

今週5日間、3年生と4年生の算数の外部講師として、唐津珠算学院の先生お二人をお招きし、3年生が3日間、4年生が2日間の「そろばん」の学習を行います。

 

 

左手でそろばんを押さえ、右手に鉛筆を握るという基本の構えから教えていただきました。

 

 

「こちらが1の玉。上が5の玉。こうして1の玉を2つ上げるといくつ?」

「2」

「すごいね!」

いっぱいほめてもらいながら、授業が進みました。

そして、たし算の仕方も教えていただきました。

 

 

たし算に挑戦する子どもたちです。

 

 

隣のクラスでも、同じように進みました。

 

 

合わせて4人の先生で、子どもたちの指導に当たりました。

最初の1時間で、一けたのたし算とひき算ができるようになりました。

 

 

2日目の今日。

 

5よりも大きくなるたし算です。

3+4=

子どもたちは、歌を習いました。

 

♪足せなくなったら、4の相手。

 1をとったら、5を下げる。

 

 

ひき算の歌もありました。

5-3=

 

♪引けなくなったら、3の相手。

 2をとったら、5を上げる。

 

 

5の補数~3の補数は2、のように合わせて5になる数のこと~を使って、子どもたちは5よりも大きい数のたし算、ひき算の問題に向かいました。

 

 

こんな難しい問題まで、すいすいできるようになりました。

 

 

「そろばんって、おもしろいな」

と思う子どもたちが、何人も出てきたそうです。

3日目は、14級の問題に挑戦するところまで進みます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿