taishi.com

大志小ブログへようこそ!!
学校や子どもたちの活動の様子を日々更新していきます。お楽しみに!!

七夕さま

2016-07-07 | 日記

7月7日(木)

 

今日は七夕さま。

教室の外には、学級や学年で飾った七夕かざり。

 

 

4年生の教室では、理科の授業が、この七夕さまのお話から始まっていました。

 

 

天の川をはさんで、川の両側にいるのが、織姫さまと彦星さま。

この七夕さまの伝説のお話から、プリントの天の川に、織姫さまと彦星さまを見つけようという学習です。

 

 

まず、天の川を青色で塗りました。

すると、その両側に、大きく輝く2つの星があるのが分かりました。

「これとこれだよ」

 

 

「織姫の星と彦星には、別の呼び名があるのを知っているかな?」

 

 

「織姫がベガです」

「彦星がアルタイルです」

 

 

もうひとつ、同じくらいの明るい星がデネブで、3つを結んでできる星座を、夏の大三角ということも、子どもたちは知っていました。

 

 

子どもたちは、天の川が見ることができたでしょうか。

そして、学んだばかりの織姫と彦星を、満天の星空の中に見つけることができたでしょうか。