taishi.com

大志小ブログへようこそ!!
学校や子どもたちの活動の様子を日々更新していきます。お楽しみに!!

大志っ子自転車教室

2014-07-12 | 日記

7月12日(土)

 

5月以降、交通事故やひやりとする出来事が、何件か続きました。

そこで、PTAと一緒に、交通指導員さんたちの力もお借りして、自転車教室を開くことにしました。

 

午前10時。

桜馬場児童公園には、約40名の親子、地域の皆さんが集まりました。

 

 

山下町駐在員で学校運営協議会委員の吉原さんから、開会のあいさつがありました。

続いて、地域の方々の紹介、今日のめあてやコースの説明などがされました。

 

スタート前に、児童公園の広場で、ちゃんとブレーキをかけることができるか、確認の練習をしました。

ブレーキに力が入らない子どもたちがいました。

低学年に多かったのですが、まだ指が短いため、ハンドルとブレーキの間に人差し指を入れて運転する癖がついていて、そのため、ブレーキレバーを中指以下の3本でしか引くことができなかったのです。

ブレーキレバーは、必ず人差し指から小指までの4本で引くように指導しました。

 

 

いよいよスタートです。

しっかり左右の安全を確認してから、道路に出ていますね。

 

 

ふらつかずに、道路の左側を走ること。

広い道路に出る時には、一度停まって、左右の安全確認をすること。

 

 

こうした基本的なことがきちんとできているか、それぞれの交差点や三叉路に立ったPTAや地域の皆さんに見ていただき、必要に応じて声かけをしていただきました。

 

 

「自転車は基本的に車道を走ること。しかし、12歳以下の子どもは、交通量の多い道路では歩道を走行できる」

と、新しく改正された道路交通法で規定されています。

 

そこで、高架線下の道路でも、歩道を走る練習をしました。

 

 

ただし、歩道はあくまでも歩行者優先。

歩行者がある時には車道に降りたり、道をゆずったりしなければなりません。

 

 

自転車走行が終わりました。

「今日の気持ちをいつも忘れずに、自転車に乗るようにしてください」

と、交通指導員の山下さんからお話がありました。

 

 

今日は、もうひとつの会場、大成公民館でも、同様の自転車教室が行われました。

 

 

大成公民館から産業道路に出るところです。

とても交通量の多い道路で、公民館に入ってくる自動車も多いところです。

しっかり左右の安全確認をしていますね。

 

 

コースを1周して戻ってきた子どもたちです。

 

 

交通指導員の福本さんから、自転車教室をふり返っての講評をいただきました。

 

 

そしてもう1つ、福本さんがおっしゃいました。

「朝の交通指導をしているとき、元気なあいさつをもらえると、嬉しいですね」

 

元気にあいさつのできる子ども、そして、交通安全に気をつける子どもでいてくださいね!