人生は、ひと言で言えば習慣です。
アリストテレス(前384~322)は、「習慣とは繰り返された運動」であり、
習慣が人間の性格や品性をつくると言っています。
習慣に配慮した者は、おそらく人生の実りも大きく、習慣をあなどった者の
人生はむなしいものに終わってしまいます。習慣は日々の積み重ねですから、
それが習いになってしまえば、その後はつらいとも面倒だとも感じなんくなり
ます。よい習慣をからだに覚え込ませればよいのです。
鳥は生まれついた飛びかたを変えることはできません。動物は這いかた、
走りかたをかえることはできません。けれど人間は生きかたを変えることが
できます。それは、人間だけがいのちに週末があることを初めから知っている
からです。かぎりあるいのちをどう生きようか、と生きかたを考えることができる
のは、人間だけに許された特権なのです。
「人間は死に向かって成長する」
と、 精神分析学者のエリクソン(1902~94)は言いました。年とともに肉体は
衰えても、心はつねに生きる意味を探求しながら前進できるとは、なんとあり
がたいことでしょうか。
─『生き方上手』日野原重明 いきいき株式会社より
■「死に向かって成長する」というとらえ方は、なんと考えさせることばだろうか。
彼の「成長する」という意味は私の考え方とちがうと思うが・・・
私は、肉体と霊魂の二つで人間は存在していると考える者だが、肉体は、滅びても
霊体である自分は成長をし続けるということを見事とにとらえていると思う。
アリストテレス(前384~322)は、「習慣とは繰り返された運動」であり、
習慣が人間の性格や品性をつくると言っています。
習慣に配慮した者は、おそらく人生の実りも大きく、習慣をあなどった者の
人生はむなしいものに終わってしまいます。習慣は日々の積み重ねですから、
それが習いになってしまえば、その後はつらいとも面倒だとも感じなんくなり
ます。よい習慣をからだに覚え込ませればよいのです。
鳥は生まれついた飛びかたを変えることはできません。動物は這いかた、
走りかたをかえることはできません。けれど人間は生きかたを変えることが
できます。それは、人間だけがいのちに週末があることを初めから知っている
からです。かぎりあるいのちをどう生きようか、と生きかたを考えることができる
のは、人間だけに許された特権なのです。
「人間は死に向かって成長する」
と、 精神分析学者のエリクソン(1902~94)は言いました。年とともに肉体は
衰えても、心はつねに生きる意味を探求しながら前進できるとは、なんとあり
がたいことでしょうか。
─『生き方上手』日野原重明 いきいき株式会社より
■「死に向かって成長する」というとらえ方は、なんと考えさせることばだろうか。
彼の「成長する」という意味は私の考え方とちがうと思うが・・・
私は、肉体と霊魂の二つで人間は存在していると考える者だが、肉体は、滅びても
霊体である自分は成長をし続けるということを見事とにとらえていると思う。