ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
自由に五七五
季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。
約束を確約せざる鴨の群れ
2022年12月14日
|
写真俳句
この時期暇があると白鳥を見に行く。
車を降りると寝ていたかもが一斉に飛んで来て
囲まれてしまう。
これは餌を欲しくての行動で、ここではごく当たり前。
つい何も持たずに御免ねと呟く。
初めての人なら飛び上がるかもしれない。
白鳥はお天気の良いときは田んぼで餌取り。
残る白鳥は少ない。
#写真俳句
#俳句
#野の花
#二本松
#智恵子の町から
#鴨
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (11)
«
宇宙人の目玉一盃枯蓮
|
トップ
|
いつまでも残るつもりか木守柿
»
このブログの人気記事
紅白の揃う庭先花水木
蝉氷今だからこそする仕事
洗心亭菊咲一華取り囲む
二回目は育てて食べるコシアブラ
約束を確約せざる鴨の群れ
土地が好き倍母の花の数多なり
石倉展望公園
暖冬かゆっくり色づく里紅葉
食べたいがこれは駄目だよ天狗茸
或るもので作り賜ひし七日粥
最新の画像
[
もっと見る
]
紅白の揃う庭先花水木
3日前
紅白の揃う庭先花水木
3日前
紅白の揃う庭先花水木
3日前
岩手弁丸出し出してすみれ草
4日前
岩手弁丸出し出してすみれ草
4日前
岩手弁丸出し出してすみれ草
4日前
岩手弁丸出し出してすみれ草
4日前
岩手弁丸出し出してすみれ草
4日前
岩手弁丸出し出してすみれ草
4日前
岩手弁丸出し出してすみれ草
4日前
11 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
kitaura
)
2022-12-14 07:30:26
私も接骨院の帰り見に回ります・・・私の場合
車から眺めて終わりです。白鳥が来た当時は
餌をあげ我が家でもくず米を持って行ったりしま
したが鳥インフルエンザになってからは・・・
水原川では餌が足りているとは思いませんが?
あの数ですから鴨は田んぼにも行くんでしょうか
見かけたことはないですが?
返信する
鴨
(
安のり
)
2022-12-14 12:31:26
kitauraさn
いまは団体などで餌やりは無いですね。
個人が勝手にやっているときは時々見かけます。
餌は殆どは廻りの田んぼから取っているのでしょう
鴨もほぼ同じかと思います。
下川崎の小さい川、本宮の阿武隈川なども
同じだと思います。
返信する
Unknown
(
鮎太
)
2022-12-14 13:58:32
餌やりが禁止されています。
返信する
Unknown
(
miko巫女
)
2022-12-14 14:48:39
人に慣れてしまっているのですね
空の色が綺麗ですねー 智恵子の空の色
返信する
鴨
(
安のり
)
2022-12-14 15:36:46
鮎太さん
野鳥などに餌は駄目ですね。
お猿さんでも同じ事です。
返信する
鴨
(
安のり
)
2022-12-14 15:40:08
巫女さん
鳥インフルエンザが流行る前は
餌を集める団体もあり、朝夕餌やりしてました。
それで覚えてしまったようです。
冬至白鳥は750羽以上になったことありました。
増えすぎと思いました。
今は多い時で150羽程度です。
鴨も一緒に人から餌貰うこと覚えてしまいました。
山上湖でおにぎり食べていたら寄ってきて
困った事もありました。
返信する
Unknown
(
秩父武甲
)
2022-12-14 17:00:05
こんばんは
これだけの鴨に囲まれると、慣れていないとやはり怖い感じがするでしょうね。
当地は山国なので白鳥は来ないので、見てみたいものです。
返信する
Unknown
(
たんと
)
2022-12-14 17:13:35
白鳥の本能的な行動、立派なものです♪
返信する
鴨
(
安のり
)
2022-12-14 18:49:23
秩父武甲さん
普通は人に怖がり近づきません。
ここは鳥インフルエンザ騒ぎあとも
個人が勝手にパンなど持ち寄って与えてます。
それもこの可愛い仕草からとおもいます。
幼子も結構おりました。
返信する
鴨
(
安のり
)
2022-12-14 18:49:24
秩父武甲さん
普通は人に怖がり近づきません。
ここは鳥インフルエンザ騒ぎあとも
個人が勝手にパンなど持ち寄って与えてます。
それもこの可愛い仕草からとおもいます。
幼子も結構おりました。
返信する
鴨
(
安のり
)
2022-12-14 18:52:27
たんとさん
大型の白鳥が飛ぶ姿は田舎に似合います。
来てくれるのに本当は感謝しなければならないのは
そこに住む人間かもしれません。
農薬もなく安心して食べられ、生き残る
餌があるから来てくれると思ってます。
教えられると思ってました。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
写真俳句
」カテゴリの最新記事
戻ります
紅白の揃う庭先花水木
岩手弁丸出し出してすみれ草
琴の音と躑躅庭先「智恵子抄」
二回目は育てて食べるコシアブラ
いつの間に静かに埋めて鼓草
お風呂出で池の周りの遅桜
この芽吹く向山にも裏山も
あれ?無いぞ記念の写真山笑う
夏近し和菓子銘菓をみんな買ふ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
宇宙人の目玉一盃枯蓮
いつまでも残るつもりか木守柿
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自分で撮った写真に俳句を載せて毎日公開中。
一年間の記録を本にしたくて古いブログを蘇らせます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
戻ります
紅白の揃う庭先花水木
岩手弁丸出し出してすみれ草
琴の音と躑躅庭先「智恵子抄」
二回目は育てて食べるコシアブラ
いつの間に静かに埋めて鼓草
お風呂出で池の周りの遅桜
この芽吹く向山にも裏山も
あれ?無いぞ記念の写真山笑う
夏近し和菓子銘菓をみんな買ふ
>> もっと見る
カテゴリー
写真俳句
(2218)
雪
(5)
海
(16)
山
(14)
菜園
(3)
花
(4)
しつけ
(2)
日記
(0)
居間
(1)
日記
(3)
行事
(32)
景色
(171)
散歩
(156)
天気
(250)
健康
(121)
インポート
(74)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
安のり/
紅白の揃う庭先花水木
たんと/
紅白の揃う庭先花水木
安のり/
紅白の揃う庭先花水木
高村光太郎連翹忌運営委員会代表/
琴の音と躑躅庭先「智恵子抄」
kitaura/
紅白の揃う庭先花水木
たんと/
岩手弁丸出し出してすみれ草
安のり/
岩手弁丸出し出してすみれ草
kitaura/
岩手弁丸出し出してすみれ草
安のり/
琴の音と躑躅庭先「智恵子抄」
安のり/
琴の音と躑躅庭先「智恵子抄」
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年08月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
車から眺めて終わりです。白鳥が来た当時は
餌をあげ我が家でもくず米を持って行ったりしま
したが鳥インフルエンザになってからは・・・
水原川では餌が足りているとは思いませんが?
あの数ですから鴨は田んぼにも行くんでしょうか
見かけたことはないですが?
いまは団体などで餌やりは無いですね。
個人が勝手にやっているときは時々見かけます。
餌は殆どは廻りの田んぼから取っているのでしょう
鴨もほぼ同じかと思います。
下川崎の小さい川、本宮の阿武隈川なども
同じだと思います。
空の色が綺麗ですねー 智恵子の空の色
野鳥などに餌は駄目ですね。
お猿さんでも同じ事です。
鳥インフルエンザが流行る前は
餌を集める団体もあり、朝夕餌やりしてました。
それで覚えてしまったようです。
冬至白鳥は750羽以上になったことありました。
増えすぎと思いました。
今は多い時で150羽程度です。
鴨も一緒に人から餌貰うこと覚えてしまいました。
山上湖でおにぎり食べていたら寄ってきて
困った事もありました。
これだけの鴨に囲まれると、慣れていないとやはり怖い感じがするでしょうね。
当地は山国なので白鳥は来ないので、見てみたいものです。
普通は人に怖がり近づきません。
ここは鳥インフルエンザ騒ぎあとも
個人が勝手にパンなど持ち寄って与えてます。
それもこの可愛い仕草からとおもいます。
幼子も結構おりました。
普通は人に怖がり近づきません。
ここは鳥インフルエンザ騒ぎあとも
個人が勝手にパンなど持ち寄って与えてます。
それもこの可愛い仕草からとおもいます。
幼子も結構おりました。