よなぐもりまなこくすぐり眼鏡拭く 2021年03月31日 | 写真俳句 春は霞む日がおおいけれど昨日は酷かった。曇り空に黄砂がきているようだ。今日はどうかな?気温は高いので廻りの桜はみな満開となった。晴れたら仕事帰りにあちこち廻って来たいがプールにも廻りたい。明日は休み、気温も高めに経過しているので農作業かな。それとも菜園かな?
満開の母校の桜仰ぎ見る 2021年03月30日 | 写真俳句 29日油井小 道の駅下り線 万燈の桜 本久寺 油井町 三郎桜 日曜日の雨は暖かい雨でした。その間も桜は開きつつありましたそして昨日は更に気温が上がり夏日を記録しました。朝は咲いてなかった廻りの彼岸桜、ソメイヨシノも一気に三分咲きから6分咲きになりました。昨日開き始めていた彼岸系は夕方には完全に見頃迎えてしまいました。グランドの桜もこの地区の集会所後ろの桜も4分咲きとなりました。 智恵子をイメージした像が安達駅前に設置されました。向いている方向は安達太良山ですが、当時は鞍石山、母校も見えたはずです。その母校も見事に満開です。
花の種予定通りの雨降りに 2021年03月29日 | 写真俳句 孫の分こちらも百日草とアスターは私の分。これにもう一つ追加の予定。先週も日曜日は大雨だった。今回も結構強かった。でも未明には上がり日中は晴れ間となりそう。気温も高く各地で桜が一斉に咲き出すだろう。朝はご近所を見て回ろう。ついつい早起きになってしまった。
葉桜となりて朝の雨を待つ 2021年03月28日 | 写真俳句 (はざくらとなりてあしたのあさをまつ) 油井小 お城山 山高神代桜 棚田の河津桜 大きな画像は鏡石寺の桜、伊達政宗も籠から降りて一礼して通る街道沿いのお寺。油井小も今日明日には満開かと思えどもどうやら雨の日曜日月曜には満開でしょう。達高、北小のソメイヨシノも開き始めてます桜のシーズンが開幕です。咲くのをまってこれから2週間ほど落ち着きません。目覚めも早くなってしまいました。
マチュピチュの羽持つ蛇や春入日 2021年03月27日 | 写真俳句 春分の日、入り日が安達太良山頂へ沈みます。もちろん見る場所に寄り違いはありますが裏の田んぼ道からはそう見えます。これを見て思い出すのは南米ペルーのマチュピチュ。4000メートルの高山にある古代都市。行ったことはありませんがお隣大玉村出身の野口さんが村長だった事もあり、興味を大いに持ちました。そこの遺跡の一つに春分と秋分の日だけ、石の部屋に朝日が差し込むそうです。作物への作付けのお願い、豊作への願いなど行う神殿だったのでしょうか。そんな文明が遙か昔にあったとは人類は不思議です。