明易しついうかうかと閉めぬ窓 2020年06月30日 | 写真俳句 桑いちご部屋から雉 6月晦日、茅輪くぐりの日ですね。この辺では旧暦で取り組むようですが、私の神社内いでは来月月末と決まっておりました。明日になれば多分形代が届きます。家族分の名前を書いてお祓いしてもらいます。桑いちごは終わりバラ苺もそろそろ終わり。次の楽しみは山百合かな。
下野に山の花々思い出す 2020年06月29日 | 写真俳句 山の下野にあまりピンクは有りませんが、今ならアカモノやコケモモそれにチングルマが見られますが、もう吾妻山では終わっていることでしょう。昨日は思いがけなく晴れました。そして今日も晴れそう。天気予報はあくまで予報、明日はどうなるのかな?
透かし百合なにごとあれど仰ぐ天 2020年06月28日 | 写真俳句 昨日は梅雨の晴れ間。急遽、馬鈴薯掘り出しました。例年今頃と思っても梅雨空でチャンスありません。出来は良い方でこぶし大のもありました。そして今日から又毎日雨の予報、ラッキーでした。
木天蓼や人声さえも届かずに 2020年06月27日 | 写真俳句 紫陽花の名所の地獄坂を使った東和マラソン大会、今年は秋に開催。その大会をやっていた頃に紫陽花ウオークはあるようです。その道筋に木天蓼が咲いておりました。例年ですと、その大会目指して走るランナーをよく見かける坂道の多い道路ですが、その一角にこの木天蓼も咲いておりました。
八重の蕺菜(どくだみ)縁側の下埋める 2020年06月26日 | 写真俳句 所用で紫陽花の名所、高林寺を通った。街道はマラソン道路、紫陽花の名所でもある。既に見頃になっていた。下の二枚は自宅のドクダミ。