苦瓜や通路汚して仕舞いけり 2024年08月31日 | 写真俳句 ゴーヤーはなんどか炒めて頂きました。白ゴーヤー頂いたこともありました。昨日は半分黄色、採らなければと思いつつ雨に断念。夕べ手を伸ばしたら完熟して落ちてしまいました。雨降りの日が多いけれどゴーヤーには最適な気温、気候なのかな?今日も雨降りの一日となりそうです。果て?台風は?
姉の忌の探せど消えて吾亦紅 2024年08月30日 | 写真俳句 御山竜胆29日は姉の忌です。いつもの散歩道に吾亦紅が一株ありました。でも昨日見ようと思ったらありません。何方かに摘まれてしまったようです。代わりに山でみたツリフネソウとオヤマ竜胆を使います。今なら高山など見頃です。故郷岩手ならこの竜胆も先っぽが開きます。ここはほぼ開きません。大型台風、大雨心配な週末です。先日の大雨で沢山なのでもう雨は沢山です。
栗ご飯小さき幸を噛みしめる 2024年08月29日 | 写真俳句 丹波栗 毎朝の菜園通い、お隣の栗が落ち始めた。タイヤで踏まぬ様脇にどけて通る。その数個いただき、夕べは栗ご飯。舌で秋を実感出来る幸せ。間違いなく栗ご飯でした。そしてまもなく新米が販売される。この次はその新米でも作ってみようかと思っている。これも贅沢な味。田舎に住んでいて良かったと思う瞬間でもある。
白線を越えて邪魔する葛の花 2024年08月28日 | 写真俳句 7月に刈り払った葛が道路にまたも伸びてきました。たんぼ道など花が落ちていて見上げると花がさいてます。8月も末になると咲き出します。日本古来の最強の野草の一つです。これより強いのはアレチウリ、更にこの葛の上にのしかかります。葉がびっしりと茂るので下の植物は皆枯れてしまいます。花が終わると棘のある実、機雷にそっくり。この棘枯れてもしっかり残っていてうかつに手出しできません。誠に厄介な雑草です。
どっかりと畑の中に牽牛花 2024年08月27日 | 写真俳句 犬小屋に同じ朝顔が犬小屋に絡みつき咲いた。窓の下にも植えてゴーヤーとグリーンカーテンにも使っている。お隣のはヒマワリが咲いていた。それが咲き終わった頃から朝顔がぐんぐん伸びてご覧の通り。ちらっとボケタ眼でみると何だと思ってしまう。