蕎麦を打つ朝一番の大晦日 2020年12月31日 | 写真俳句 夕べの内に正月飾りなど行いました。本来ならもっと早くても良いでしょうね。今日は夕方までには新しい暦に取り替えます。昼は私は蕎麦の予定ですが未定ではあります。いつもなら朝ご飯の時間ですが孫は未だ起きてきません。生活のペースが乱れる大晦日、お正月となります。一年間読んできたき有り難う御座いました。来年もよろしくお願い申し上げます。
予定無く外す算段古暦 2020年12月30日 | 写真俳句 年の暮、わりとお天気もよく気持ち良く過ごせました。昨日も暖かで元旦寒波に備え残っていた白菜と大根を取り込みました。例年ですとそのまま残して置いても一月中くらいなら食べられます。さっそく白菜、聖護院大根で漬物。千枚漬けは今夜の楽しみです。明日はタンポポも雪の下、夕焼け朝焼けも見られないかも知れません。初日の出は予報では無理のようです。
年惜しむ家族そろふて恙なし 2020年12月29日 | 写真俳句 ご近所のツリー、実際は七色に点滅してました。ちらり見えるお月さん、今日が満月とか。コロナにゆれた1年ですが無事にここまで来れました。娘だけが仕事で後はしばらくお休みです。お正月に備え、古暦片付け輪飾りなど求めてきましょうか。寒波に備え残しておいた白菜も取り込みましょうか。聖護院大根もあるのでまた千枚漬けつくろうかと思います。
数え日やあすはなにやらなんとやら 2020年12月28日 | 写真俳句 たんぼ道12月初め玄関に いまのところ陽気は安定し暖かい日もある。ところが年越しと元旦は大荒れになりそう。いまならタンポポも地面に張り付いて咲いている。同じ12月でも寒波も来て外の花はみな枯れた。今日は仕事納。私も最後の仕事になる。昨年は年末年始フル稼働したが今回は正月は休む方向。通常のコンビニは稼働するが手作り部門はパンだけ。それも押さえて様子見る。初詣の人出も少ないだろう。
日記買ふまとめて捨てる古雑誌 2020年12月27日 | 写真俳句 年の瀬の大掃除ついでに古新聞雑誌なども外に出します。10年日記が人気のようですが、もし誕生日から書いていたら7冊の途中。実際に残っているの20歳代の数冊のみ。近年はパソコンデーターで20年分はあるかもしれません。まったく邪魔にはなりません。こうして毎日ブログで日記俳句していると、五年前のを教えて暮れます。同じような季語使っているのが当たり前だがよくわかります。