九月尽落ち逝く物もありにけり 2024年09月30日 | 写真俳句 夕散歩の、たんぼ道の角に落ち蝉。拾って脚のバタツキをと思ってひっくり返してみるととがった口先になにかくっついている。旅立つ為になにか吸おうとしたのかな?夏なら脚が動くこともありますが、死んで樹木にあったのが風でとばされたのか?別な日にはザリガニ
赤蕎麦の花を眺めて終わる日に 2024年09月29日 | 写真俳句 玉すだれ ほぼ一日子守でした。安達ヶ原は彼岸花は7割咲き。この廻りもですが見頃迎えておりました。蒸し暑く少し動くと汗ばみます。かき氷の販売もありましたがソフトクリームを食べました。フライドチキンも一袋。お昼は近くのラーメン屋で済ませました。こちらも夏バージョンが消えてお月見ラーメンがありました。
朝ドラの一話完結稲を刈る 2024年09月28日 | 写真俳句 曇り予報の昨日は朝からお日様がさしていた。早朝仕事終わって昼前に帰宅。我が家は道路一本を挟んで田んぼ。そこで稲刈りをしている。朝みてない朝ドラ見るがコンバインの音に消されてしまう。最終回雰囲気は解るから、まぁ~仕方ない。新藁の匂いを楽しもう。
食い物と手を出す性や山の栗 2024年09月27日 | 写真俳句 農道に 散歩道の北に南に四カ所ほど栗が落ちている。だれも拾わず、踏み潰されている物もある。一度はお隣の丹波栗を頂いたので、山栗は小さいし皮むきも面倒なので拾わないつもり。だが?食べ物、勿体ないと拾ってしまう。それが小袋に二回も。丹波栗に近い大きさのもある。娘もデカい栗貰ってきた。ご飯も二度は頂いた。太る秋でもある。
大きものより分けえらび摘む零余子 2024年09月26日 | 写真俳句 長芋から零余子を摘んで来ました。零余子飯、食べてみたいと茹でてご飯にかき混ぜ一杯だけ頂きました。味がしないので家族には嫌われます。 里芋もそろそろ出来る頃これも試食してみます。