待てば来てあっさり過ぎて二月尽 2024年02月29日 | 写真俳句 うるう年、今日で二月も終わり。暖かになりそうだがまだ雪降る日もある弥生。卒業式にお雛様そして桜。今年の開花は早いようで一番はどこになるのかな。鶯の初鳴きも関東平野まで届いているようです。これも楽しみ。鶯も最初は下手だか、私の口笛も下手。毎朝呼びながら歩こうと思います。少しはうまくできるかな?画像はキチジョウソウの花芽?かな。
久方の温水プール春北風(はるならい) 2024年02月28日 | 写真俳句 二月も普通なら今日で終わり。朝の5時からテレビをつけてなにを見る!大谷翔平です。 オープン戦第二打席、初三振でした。昨日は冷たい北風、表の作業は中止。3月3日からの写真俳句展の準備諸々。それにも飽きて午後は久しぶりの温泉プール。こわごわ歩いたら「南部歩き」の時腰に違和感。でも意外と軽く泳げた。 先々週の土曜に椅子から転げ落ちた。何とか頭を打つことはなかったが腰が悲鳴。しばらくは起き上がれず伸びていた。ゆっくり右足伸ばし、縮めて次は左足など等つまりは腰の筋肉周りを確かめながらなんとか起き上がった。もう何度もぎっくり腰等体験しているからいわば予防体操して起きた。これなら何とかなると普通に暮らしてきた。家族は気づかない。庭のクリスマスローズもいつしか咲いている。
種付け花 季節を告げに飛び出せり 2024年02月27日 | 写真俳句 田んぼ道歩いていると種付け花が見られるようになった。日差しは伸びて気温は低いけれど、次の季節に備えよ、その準備をしろと知らせているのだろう。私も椎茸の菌を買った。説明書によると梅の花が咲いて桜のころまでに植え付けろとある。その梅も彼方此方咲いているので時間見つけて少しづつやろうと思う。
金縷梅や又々かぶる雪帽子 2024年02月26日 | 写真俳句 赤金縷梅 ある公園でマンサクが咲いたのはかなり前でした。一昨日ここより高地の岳温泉回りましたら駐車場が満車岳ダムの上の離れた駐車場に金縷梅が咲いてました。今までは三月なら見ていました。かえりしなの道端にも咲いてました。そして昨日お天気は冬戻って夕方から雪。今朝はまた雪景色です。スーパームーンの明かりが残っているのかと思いました。
黄梅や十日も前から見ていたが 2024年02月25日 | 写真俳句 朝散歩ついでに回覧板を配る。そのお宅入口に黄梅が咲いていた。車で散歩で通る時ほかの場所でも咲いていた。以前の庭にはあったけど、今はもうない。確かこんなに早く咲いたことはなかった。