goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

竜胆やつぎはあるかと見納むる

2021年10月05日 | 写真俳句

今年は竜胆見られないと思っていた。

9月から10月初めならまだあるが、10月の高山は既に終わっている。

もうこのような場所では見られないだろう。

これはオヤマリンドウで普通のは少ない。

ホトンドがこれだと言って良いほど。店先は普通のが圧倒的。

帰る頃はガスも取れて気分良く歩けた。

今日はレモン忌、ほんとの空の下の紅葉見てみたい。薬師岳。



コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ななかまどなでて愛でけり一万歩 | トップ | 安達太良に智恵子抄読むレモ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2021-10-05 09:44:18
竜胆・・・寒暖の差が大きいと色も
違います。やはり自然に咲く花々は
いいですねぇ~それにしても10月と
は思いない程の暑さですそれでも朝晩
はやはり秋ですね。
今日は夫のいとこが亡くなり10時からの
告別式に私と同級生でもあり残念です。
以前歩くのが辛いと言ってましたが最後は
寝たきりになってご飯も自分では食べれず
になったそうです。
奥様にパンをお世話になりました・・・又
買って来てとお願いしました。胡瓜は貰い
物です。我が家のはと~に終わりました。
返信する
Unknown (たんと)
2021-10-05 10:36:26
オヤマリンドウというのですか。
良い色してますね。
秋そのものを感じさせます♪
返信する
Unknown (安のり)
2021-10-05 13:10:05
kitauraさん
 この暑さはちと異常ですね。
更衣を延び延びにしてました。
そろそろ入れ替えたいと思います。
このごろ若い人が亡くなりますね。
病気なのでしょう。
残念な事ですね。
胡瓜ごちそうさまでした。
この頃野菜がないので貴重品でした。
返信する
Unknown (安のり)
2021-10-05 13:10:57
たんとさん
 その通りで花弁が普通は開きますが
これはおちょぼ口のママ終わります。
返信する
Unknown (秩父武甲)
2021-10-05 15:12:53
こんにちは

昔武甲山の山中で見た事がありますが、今は登らないので、竜胆を見るのは久しぶりです。
周りはもうすっかり秋ですね。
返信する
Unknown (安のり)
2021-10-05 15:56:01
秩父武甲さん
 阿武隈山系でも見られますが少ないです。
安達太良、吾妻なら確実にみられますが
ほぼこの竜胆です。
返信する
Unknown (鮎太)
2021-10-05 19:44:29
オヤマリンドウ、久しく見てません。庭に普通のリンドウが一本だけ毎年咲きます。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事