まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

ミニッツ 問題車

2008年10月27日 | Weblog
 AWD特有の症状が出たものの、少々の手直しでは解決しない車を見る事に。
いわゆる舵残りというやつで。
ステアリングを右に切り戻すと、タイヤはセンターに戻るものの、左に切ると若干左にずれるため、以前、部品の関係上と時間的な問題から自分のAWDの対策済みパーツを取り付けてみることに。
 根本的な原因としては、車体側のポテンショメータの軸が長すぎ、サーボギアをシャーシ側に押し付けすぎるため、動きが渋くなり、結局はステアリングまで重くなるのだが、そもそもAWD用のポテンショメータが商品としてあるのかも分からないため、場当たり的な対応を取るしか方法がないのが残念といえば残念で。
 サーボケース部分をヤスリで削り、0.3mmあたり減らすとちょうど良い具合になっていたので、それをそのまま問題車に移植する事に。
 しかしながら問題車は、オプションパーツが山ほど。
分解中に気になったのは、フロントアルミナックルの動きが左右で違っているので、サーボ側だけでは解決しないのではと思ったのが、後々になるとどうも当たりの様子で。
 ボールデフも何か渋い感じがしたので、手持ちのプラデフに入れ替えたものの、あまり変化なし。
数度組みなおし、タイロッドなどすり合わせしたものの、あまり改善されず困ったことに。
やはりナックルかという事で、ノーマルのプラナックルを取り付けると、やはり解決するところかして、アルミナックルのどこが問題なのか。
2つを見比べて採寸するしか方法がないのかと思い、ふとホイルを外したシャーシを机の上に置いて軽く端を押すと、カタカタと動くことに気づき。
シャーシのねじれも相当ある様子で、これはシャーシを交換するところから始める必要があるという事になり・・・
シャーシは手持ちになく、また明日買いに行く事に。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フラッシュライト | トップ | 電動ガン FETスイッチ(次期... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事