goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷるの小さなしあわせ探し。

乳がん・NMOSD・抗リン脂質抗体症候群・シェーグレン症候群…持病あり、バツイチだけど楽しく生きたい!!

ぎょえっ( 」°ロ°) 」また再発してました。

2013-09-12 10:06:20 | 自分の病気・体調のこと
前回多発性硬化症の検査でMRIを撮ったのが8月30日。結果説明を受けたのが9月4日。
でも、7日の夜から急に痛みが増したんですよね~

自分ではこの感覚は再発っぽい?ヤバイと思いつつ、いやいや、病巣があると分かったから痛い気がするんだ・・・
と薬を増量したりしてまたまた凌いでました。

でも、きのうはリウマチ膠原病科の診察日だったので、ついでに「痛み止の点滴をしてもらおう」と神経内科にも寄りました。
神経内科のA先生は「でも確かロピオンは効かなかったんだよねぇ?」と。
肝心な事を忘れる時があるのに意外な事を覚えてらっしゃる(先生、ごめんなさい:笑)

で、先生の提案はステロイド内服を増量でもいいけどパルスしてしまった方が痛みは引くのでは?と、昨日からステロイドパルスを始めました。
始めは入院が嫌だったら外来パルスでもいいよって言ってくれたんですが、離婚後は家が遠くなり、パルスのために毎日通院するのも大変なので、入院しています。

昨日中にはMRIは撮れないと思うと言われていたのですが、空きが出来急きょ撮っていただきました。

うーん やっぱり病巣 増えてました・・・( ̄▽ ̄;)
と、言うか、先生の説明では8月30日
に録った時よりも病巣が延びてる(長くなってる)って言ってました。
まだ画像は見せてもらってないんですけどね~

これは、入院しておいて良かったのかも。

すみません、コメントのレスは暫しお待ちを~m(_ _ )m
またまた応援のポチッ、よろしくお願います。
       
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村

MRIの結果説明

2013-09-04 17:48:44 | 自分の病気・体調のこと

先週、MS(多発性硬化症)の検査で胸髄・腰髄のMRIを撮りました。
胸と腰を最後に撮ったのは(たぶん)1年以上前。
大きな再発をした脳は割りとマメに撮っていたけどね~

で、今日はその結果説明。
えっと、胸髄に再発してました
ただ自覚症状はなかった・・・と言うか、痛みはしょっちゅうあったので「今日は痛みがキツイ!!」って日はあったもののまさか再発していたとはね。
良く「痛ってぇ~」とか言いながら痛み止めを飲んで凌いでましたけど。。。
その中のどこかで再発していたんでしょうね。MRIにははっきり写ってました
先生に思わず「うわぁ、写ってる」って言っちゃいましたもん。
ま、良い方に考えれば、大きな麻痺もなく痛み止めで凌げた程度でラッキーでした・・・ってことで。

MSよりもNMOの可能性が高い私ですが、抗AQP4抗体の検査がまだのため久しぶりに先生に聞いてみました「抗体の検査ってまだ出来ませんか?」
いつものように「少し待ってて」って言われるかと思ったら、あら少し前進。
「前に検査をお願いした○○大学の先生が今は△△大学にいるから、そこにお願いしようと思っているんだよね。同意書なんかも書いて貰わなくちゃならないから、もう少し待ってて」と。
以前より話が進展しただけOKでしょう(笑)
はい、気長に待ちますよ~
膠原病を合併している私は、基本的にステロイド中心の治療になることに変わりはないので。
ただね~。どっちなのか気持ち的にスッキリしないんですよね~。

NMO(視神経脊髄炎)
初発症状としては視神経炎(視力障害)が多く、はじめに眼科を受診されて治療を受ける場合が少なくありません。視力障害が高度な場合には失明することもあり、早期の診断と治療開始が重要と考えられます。脊髄炎は体の一部分の感覚障害(しびれ、痛み、感覚低下)として認めることが多く、高度の場合には運動麻痺や排尿障害などもみられることがあります。脊髄炎の前駆症状としてしゃっくりや吐気が続くことがあります。まれに脳にも再発することがあり、意識障害や片麻痺、失語症や小脳失調などが認められることがあります。

再発頻度は多発性硬化症よりもやや高く、平均すると年に1~2回認められます。再発時にはステロイドパルス治療が有効ですが、時に反応が悪いことがあり、血液浄化療法を追加することで著しい改善が認められることがあります。再発予防には免疫抑制剤やステロイド剤の内服が有効です。
東北大学HPより抜粋)


ポチッとお願い(1日1クリックでランキングが上がります
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村

なんだかねぇ~

2013-08-08 13:42:54 | 自分の病気・体調のこと

ご無沙汰しています。

なんだかね~
離婚に力を出し切っちゃったのかなぁ・・。体調もイマイチだしやる気が起きないんですよね。
やる気が起きないから体調がイマイチなのか???「どっちもや」って突っ込まれそうですが

朝のウォーキングも数回行っただけで、頭が痛くて中断。
勉強もしばらく集中してやってないから、漢字が判らなくなって来たし計算も遅い。
返却日が迫ってきた図書館の本も読み切れないかも。

車の運転も長い間してなかったから不安。
特に父の駐車場は超停めにくい。
先日、車を借りて練習したけど「鬼、鬼、鬼ー!!!」と叫びたくなるほどの鬼教官ぶりの父(苦笑)
何十年って車を運転してきたのに、この一日ですっかり凹んでしまったぷるぷるでございます。

そんな落ち込んでいる状態の所に、元職場の先輩から「私が以前勤めていた○○でパ-トを募集するんだけどどうかな」と連絡が来た。
○○は地元では有名だし駅からも近い。
先輩曰く「誰かいい人紹介してと連絡が来たんだけど、事務職で立ち仕事ではないからどうかなあと思って」との事。
すごーーーくありがたい話です。。。。。。。。。。。。。再発前の私だったらね。
今はローマ字入力もまともにできなくて、このブログ更新も長文だと多くの時間を費やしてます
そんな状態で事務職なんてとんでもない
先輩には適当な理由を付けてご遠慮したんですが、こんな事もできない自分がなんだか悲しくて。

焦らないって決めたのにめちゃくちゃ焦ってしまっているぷるぷるなのでした。
分かっちゃいるんですけどね~

どうか応援クリックをお願いします

にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村




離婚後 初の外来

2013-07-03 10:36:42 | 自分の病気・体調のこと

昨日は乳腺外科の検査&診察日でした

まずエコーの先生から「問題ないですね~」と言われたので安心してドクターKの元へ

診察室に入って行くとドクターKが「初診の方ですねー」って言うから、ん?と思いつつも
ジョークかなって「そうでーす」と返事をした私。

「珍しい名前だね。どこの出身?」「この辺に○▲@さんって名字の人はいるの?」
矢継ぎ早に質問をぶつけ、「しこりは自分で気付いたの?右?左?」と、ドクターK。

え?ちょっと待ったーーー
先生、何か勘違いしているだろ(-_-;)
慌てて「ちょっと先生!!私だよ。ぷるぷるだよ!!」と言うとやっと顔を上げて
「なんだ、ぷるぷるさんか」って(笑)

聞いたことのない名前だったからてっきり新しい患者さんだと思ったらしい。
新しい患者さんだからデータを入力しなくちゃと、必死にPCに向かっていたみたい。
長野県出身・・・とか、入力していたのかなぁ?

そうなんです、ドクターKはパソコン入力があまり得意ではない。
普段の診察でも入力中に話し掛けようものなら、「まてまてまて、今これやってるからな」って(笑)

暫くして、「で、なんで○▲@さんに変わったんだ?」って聞くからキッパリ「離婚しました」と。

そこへ顔馴染みの看護師さんがやって来て「○▲@さんってどこの出身なの?」と同じ質問。
すると「だから今 俺が聞いたんだよ。長野だって」と、得意げなドクターK。

そこから診察室は一気にいつもの和やかムードに♪
看護師さんに「たくさん病気を背負ってさ大変だけど、女には色んな生き方があるからね」なんて励まされちゃった。

少々話が横道に反れた後、「そうそう。レントゲンな、問題ないよ。肺はきれいだよ。」
「前回採った腫瘍マーカーも合格」
「エコーも大丈夫だからな~」
と、やっと本題へ(笑)

で、次回の予約を取って終了!!

乳がん、8年と10ヶ月無事に経過しました。
あと1年2ヶ月顔晴れ~
でも10年経過しても安心出来ないのが乳がんなんですけどね( ̄▽ ̄;)


いつものポチッとありがとうございます。今日もヨロシクです♪
       
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村