今日は乳がん勉強会に参加してきました。
これは患者や医療関係者などを対象に
自分自身のため、またもしも相談を受けた時のために、
正しい知識を持っていてほしい
と、我が主治医のドクターKが年3回開催してくれているもの。
前回、前々回は残念ながら参加できなかったのですが、
毎回興味深い講演をしてくださいます。
今回のテーマはガイドラインに沿った放射線治療と、
学会で報告された手術に関する情報(主に乳房再建)についてでした。
プロジェクターを使ってとても分かりやすい説明だったのですが、
K先生曰く「今はわかったような気になっていても、1ヶ月もすれば忘れちゃうんだよ。
まぁ、いいさ。同じような話を何度かするから、だんだん覚えてくれれば」と。
先生、私たちのおつむの事まで理解してらっしゃる(笑)
聖路加では乳輪温存という手術法を50件実施したという話や
センチネルリンパ節生検が保険適用になり、ラジオアイソトープの導入が可能になった話など
途中会場からは「ほぉ」とか「へ~」なんて声が漏れる楽しい勉強会でした。
先生、ありがと~

でもさ、先生、やっぱり膠原病患者って、乳房再建のリスクが高いのね。
膠原病患者・・・MSのインターフェロン治療もハイリスクだしさ、
何だかんだ厄介な病気よねって思っちゃった

それにしても、今日は暑かった

明日はもっと暑くなるとか・・・
ふぅ


☆ぷるぷる携帯☆
↓いつも、ポチッとありがとう♪今日もよろしくお願いします☆


