チャトの徒然日記

自転車であちこち走って四季を感じたり、美味しいものを食べに行ったり、
そんな楽しく過ごした時の記録です。

チューリップを見に

2017年04月23日 | 日記

自転車の仲間で玉川上水で知られる羽村と昭和記念公園にチューリップを見に行ってきた。

鎌倉街道・菅原神社前でアンカーさん・popoさんと待ち合わせ、集合場所の多摩川・関戸橋へ。

途中で飲み物を買おうと思っていたんだけど、寄ろうと思っていたコンビニが2軒も廃業していた。

コンビニ業界も厳しいんだな~。

関戸橋で先導のひらさん・あきさん・もぐもぐさん・てつろーさんと合流するはずだったがてつろーさんが来ないのでスマホにメッセージを入れて羽村へ向かいます。

  

向かい風の中を25km/hで走っているので私にはきつい。

必死に走って何とか羽村のチューリップ畑に到着。

羽村のマスコットキャラクター・「はむりん」に迎えられてチューリップ鑑賞です。

天気にも恵まれ、大勢の見物客が来ている。

見渡す限りのチューリップで圧倒される。

やはり日本の花とは違いカラフルで華やか。

一口にチューリップと言っても沢山の品種があるようで覚えきれない。

中には牡丹と見紛うばかりのモノもある。

             

            

畑の向こうにカフェが見えたので近くに行ってみたら、るいさんと藤原さんが歩いていたので合流します。

  

羽村のチューリップを堪能したところで12:00近くになりランチタイム。福生市の「浜膳」へ。

冠婚葬祭で利用する食事処のようで、この日も法事の会食客でほぼ満席の状態だった。

普通の客が数名いる以外は皆さん喪服で来ている中で我々はサイクルジャージだったので目立つ。

私は「石焼海鮮丼」を注文。石焼ビビンバ風の海鮮丼だ。

甘めの胡麻だれをかけて食べる何とも奇妙な味わい方だがこれはこれでまた美味しい。

     

     

ランチの後は昭和記念公園のチューリップ鑑賞です。

入場料は大人410円なんだけど、私と何人かは65歳以上なのでシニア割引の210円で入れます。

園内のサイクリングコースを走ってチューリップガーデンへ。

羽村も凄い人出だったけど、こちらはもっと凄い見物客の数だ。

           

          

  

どちらも素晴らしかったが、羽村は畑の中で咲くチューリップという形で、昭和記念公園は小川を配する等、環境を整え、専門職の庭師が植えているのでとても美しく魅せてくれていた。

チューリップ鑑賞を終えて、あきさん・るいさん・藤原さんとはここでお別れ。

我々はスイーツを求めて百草園の「アルティジャーノ・ジェラテリア」へ。

ここは多摩サイを走るサイクリスト御用達のアイス店だ。

     

走って火照った身体に冷たいアイスが心地よい。

アイスを食べ満足したところでひらさん・もぐもぐさんとはお別れです。

アンカーさん・popoさん・と3人で鎌倉街道を走って帰路に着いたんだけど、帰りも向かい風だったので更に足に来て鎌倉街道・乞田まで・尾根幹まで・薬師池公園、と3つある登り坂の辛かった事。


この日の走行距離 71.5km、Ave19.1km/hでした。






  

 










最新の画像もっと見る

コメントを投稿