goo blog サービス終了のお知らせ 

ハードロックを奏でよ!!

ロックな視点から...? 楽器、料理(グルメ)、車、育児、生き物等について、記していきます。

メルセデスベンツE240 バッテリー上がり

2011年03月27日 03時57分19秒 | 

Photo

メルセデスベンツE240のバッテリーが上がってしまいました。震災の後、ガソリンが入れられず、2週間程エンジンをかけずに放置したのですが、それだけでウンともスンとも言わなくなってしまうとは、、、セルモーターが回らないだけならまだしも、キーレスエントリーまで反応無しでした。仕方なく、10年以上乗っていて初めてエマージェンシーキーで鍵を開けました。最初はミニ クーパー クラブマンのバッテリーを繋いでエンジンをかけようとしたのですが、容量不足で全く歯が立ちません。困り果てましたが、ちょうどV350の試乗をYANASEにお願いしようと思っていたので、セールスに連絡を入れ、試乗の日程調整を行いがてら、E240のバッテリー上がりについても相談したところ、試乗の際にバッテリーとブースターケーブルを持参すると快諾してくれました。しかし、それも数日後になりそうなので、迷った末に、バッテリー充電器を試してみることに。近所のカー用品店でメルテックSC650を購入(¥5980)。さらに、オイルの警告等が点いていたのを思い出し、Mobil1の1L缶(¥1980)も購入。オイルを足してから、SC650を試しました。急速充電で30分充電してからエンジンを始動したところ、セルモーターが1回転だけして、そのまま沈黙。再度急速充電を30分行い、エンジンをかけましたが、今度は2回転。これで最後と、通常充電を4時間行ってみたところ、充電率50%に達したためエンジン始動。すると、セルモーターがシュルシュルと回転し、エンジンがかかりました。本当はバッテリーを車からはずして充電しなきゃいけないのですが、工具も無いし、面倒なのでそのままやっちゃいました。エンジンがかかってから確認しましたが、特に故障も無く、無事でした。今まで充電器なんか全く考えていませんでしたが、こいつはスグレモノですよ。値段も安いですし、1台持っておくべきですね。特に輸入車はバッテリーが上がりやすいですので、充電器を持っておくと安心です。あんまり多用するとバッテリーに負担がかかりますし、電気系統も心配ですが、、、いざという時のために。

P1000261

↑ メルテックSC650です。



最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハハハハハッ、俺も同型の物を持っとるよ! (ta-gucci)
2011-06-08 23:55:54
ハハハハハッ、俺も同型の物を持っとるよ!
バイク用だけどね。バイクのバッテリーはそれこそ小容量だから上がりが早いのです。
 そうですよね、たしかに取説には「車体から外して、、」とありましたが、「止むを得ず、、、」とも但し書きがあった気がします。

あれっ、そんなことよりも「V計画」が進行中なのですね。
私は日夜ヤフオクで、赤ちゃん用品の落札に四苦八苦しております。
返信する
ベンツ SC-650の検索で辿りつきました。 (やっさん)
2013-01-15 17:16:16
ベンツ SC-650の検索で辿りつきました。
E320(W210)に乗っています。昨年夏にバッテリー交換したのですが、日頃は殆ど乗らず、たまに乗るのは1km程度の買い物ということで、案の定、この週末にスタートしなくなってしまいました。
ジャンプスタートして、1時間程走り回って、ここ2日程は順調ですが、やはり不安です。
そこで、SC-650が安くて購入を考えておりますが、その後、如何ですか?
私としても、車体から外さず、後部座席の下に配線もそのままの状態で、維持の為の充電を週に一度程度したいと考えております。
ご意見等お教え頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
返信する
 やっさんさん、コメントありがとうございます。 (管理人)
2013-01-17 10:30:12
 やっさんさん、コメントありがとうございます。
 SC-650ですが、幸いその後使用しなければならない事態にはなっていません。W210も手放し、現在はV350(W639)に乗っています。
 さて、SC-650の使用についてですが、上記のこともあり、大した事は書けません。まぁ、あくまでも個人が趣味でやっているブログなので、その辺りはご容赦ください。ただ、せっかくコメントを頂きましたので、自分なりの意見を書いてみます。あくまでも一意見として、参考程度にしてください。
 SC-650は、あくまでエマージェンシー用だと思います。特に車体から降ろさない場合は、電気系統への影響も心配されます。メーカーも必ず車体からバッテリーを外して使用するように言っております。なので、日頃の充電には適さない気もします。万が一故障した場合、誰も対処してくれませんので。日常的に充電する場合は、やはり車体からバッテリーを降ろした方が無難な気がします。
 それと、ジャンプスタートできる環境があるのであれば、SC-650は必要ないかもしれません。SC-650を使って、半分程度まで充電するのに、4時間くらい掛かりましたので。ジャンプスタートして、その辺をしばらく走った方が、明らかに楽なような気がします。我が家の場合、もう一台がBMWのミニクーパーですので、バッテリー容量が足りなくてジャンプスタート出来なかったのです。まぁ、エンジンかけっぱなしで何時間か放置できるなら、それでも良いのかもしれませんが、住宅街でそれやっちゃうと、近所迷惑ですので...。それで仕方なくSC-650を購入した次第です。
 W210の場合、車齢もそれなりになっておりますので、ハーネスの劣化等も心配です。劣化した部分からトラブルに繋がる恐れもあります。かえって高くついちゃったなんてことになると馬鹿らしいですし。
 まぁ、バッテリーがあがってしまうのって、多少放置しても、そうそう起こるものではありませんし、しばしば起こるのであれば、バッテリーの交換が必要な事態です。昨夏に交換したばかりのバッテリーであれば、一度フル充電してしまえば、週1回程度の使用でも、数ヶ月は持つのではないかと思われます。であれば、バッテリーがあがってしまった場合に、SC-650で復活させるという使い方の方が車に負担が掛からないように思います。あるいは、バッテリーが弱った頃に、充電する程度にするか。数か月に一度ならば、車体への影響も最小限に抑えられるように思います。週1回使用する場合の影響は、僕には分かりませんが、何となく良くないような気が...。
 SC-650を繋ぐと、バッテリー残量も分かりますので、チェッカー的な使い方も出来ると思います。残量が少なければ充電するという使い方ならば、良いかもしれませんね。
 自分の場合、SC-650を使用した理由は、W210を手放すことも視野に入れていた時期だったからです。愛着があってなかなか手放せんませんでしたが、車齢も13年になっておりましたので、あちこちガタが来ていたことも事実でした。修理費は最小限に抑えて、次の車にお金を回そうと思っていた部分もあります。バッテリー交換だと5万はいっちゃいますので、6千円で一時的にでも直るならばいいかなぁという感覚です。
 回答になっているかは分かりませんが、素人の自分に言えることはこの程度です。整備工場の方に聞けるのが一番良いのですが、なかなか聞きずらいですよね。僕もそうです。どうせ、市販の充電器じゃダメと言われますからね。

 話は変わりますが、W210良いですよね!今でも大切に乗っていらっしゃるようで、素晴らしいと思います。自分は乗り換えてしまいましたが、今になって思うのは、W210は、本当に良く作り込まれた車であったということです。S212(W212のワゴン)も代車として数日乗りましたが、W210の方が全然上質です。先端技術は投入されているのでしょうが、実際の乗り味がスポイルされているのでは意味が半減してしまいます。詳しくは、E250の記事を読んでみてください。もしよろしければ、ですが。
 V350(W639)は、全く違うタイプの車なので、単純に比較は出来ません。ですが、少なくともシートの出来はW210の足元にも及びません。まぁ、性能面では今の車の方が良いのでしょうが、乗り味や疲労感って結構大切な部分だと思うのですが...。
 ということで、W210大切にしてあげてください。新型に乗り換えても僕のように満足できないかもしれないので。

P.S. 他の記事もお読みいただければ幸いです。今後とも、当ブログをよろしくお願いいたします。
返信する
有難うございます。 (やっさん)
2013-01-18 12:39:49
有難うございます。
丁寧にご回答頂いて、大変嬉しく思いますし、気にしていた部分にまでアドバイスを頂き本当に有難うございました。
W210は、色んな箇所で具合悪い状況にはなってきておりますが、運転もし易く、乗りやすいので気に入っております。ただ、今後、通常運転に支障が出てくるようになれば、手放さなくてはならないかもしれませんが。。。
(もう既に、電動シートのスイッチはおかしくなっていたりしています。←これは、よくある現象のようですが。CDチェンジャーも詰まりますし、オイル漏れも少し発生したり、、、、、まあ仕方ないと許せる範囲です。)

せっかく辿りついたブログですので、他も拝見させて頂いております。
私の趣味にズッポリとはまっている内容ばかりです。
(ただ、私の方は、貴兄ほど財政面が豊かでなく逼迫した状況ですので、あれこれとは出来ません。ですから逆に拝見して楽しませて頂いております。)
ギター、ベース、オヤジバンド、釣り、美味しいものにも目がないというのは同じです。
是非、これを機会に今後とも宜しくお願い致します。
ちなみに私のFBは下記の通りですので、一度ご覧下さいませ。
http://www.facebook.com/yasuhiro.saito.908?ref=tn_tnmn
返信する
 やっさんさん、お返事ありがとうございます。僕... (管理人)
2013-01-23 00:14:53
 やっさんさん、お返事ありがとうございます。僕の回答でお役に立てたのであれば良かったです。コメントへの返事が遅くなって申し訳ありません。ここ数日、PCを開く時間が取れませんでした。
 W210の問題は、僕もほとんど同じでした。電動シート、CDチェンジャー、オイル漏れは、自分のW210も同様でした。さらに、ミッションがSモードにならない、後部座席のシェードの故障、エアコンが効かないという問題も生じていました。満身創痍って感じです。オイル漏れはパッキン交換を25万掛けてしましたが、エアコンの不調は60万コースだったので、諦めました。
 自分の知り合いで、W126に乗っている強者が居ます。その人からすれば、僕など甘ちゃんなのかもしれませんが、維持費が高額になってくるとさすがに厳しいかなぁと。初めて買ったメルセデス(2年落ちの中古でしたが)だったので、愛着はありましたが、仕方ないですね。
 あ、ちなみに自分は、決して高給取りではありません。ごくごく平均的な収入ですよ。共働きで何とか生活を回している状況です。旅行や外食を控え、生活費を削ってでも道楽はするという、要は楽しいことを我慢できないダメ人間なだけです。カミさんの理解が無いと出来ないので、その点は感謝しています。まぁ、その分、家事分担と家族サービスは自分なりに頑張っているつもりですが...。
 やっさんさんのFB見せていただきました。ベーシストなのですね。これから時々拝見させていただきます。自分も一応FBのアカウントは持っていますが、全く使っておらず、ブログ専門です。
返信する
割込、失礼いたします。 (ta-gucci)
2013-02-08 21:06:33
割込、失礼いたします。
 W126の強者(?)です。
んー、私の所感ではダイナモ(オルタネーター)の劣化も、疑った方が良いかと。
 走行距離及び時間が少なく(夜間走行が割合として多い等)、充電が不十分な事もあるのでしょうが、充電能力自体が落ちていることで既定値の充電ができていないこともあるようです。もちろん、被膜劣化によるハーネスからの漏電もあるでしょう。
 私の家内の国産車は、何気にバッテリーを交換しています。一年位しか、もたない感じで、交換後も暫くすると、スタート時にセルモーターの動作が渋い事があります。ディーラーに見てもらいましたが、「オルタネーターからの電気発生量は致命的な劣化ではない」との判断でしたが、正直「替えてみないと判りません」といった回答でした。(替えると30万コースとか、)
 欧州車は、それなりの、大容量のバッテリーを積んでいると思うのですが、それでも息切れする様であれば、追加充電能力に問題があると思った方が良いのではないでしょうか? バッテリー高いですからね。
 まず、今時、バッテリー自体が、俗説の様な「当たり外れ」は無いので、
でも、ダイナモ(オルタネーター)は、もっと高いので悩みどころです。リビルト品もありますが、5万円はするのではないでしょうか?(もっとかな?)お付き合いのある修理工場に相談してみましょう!
 私のW126は、バッテリー交換は4年に一回くらい、それも、不具合があるのではなくて、経年年数での交換を予防的にしています。オートウェーブの車検等の整備がコンプリートの、「カーケア・クラブ」というやつで、4回のオイル交換・2回のオイルフィルター交換・ブレーキパット1組・バッテリー・フロントワイパー1組、等の消耗部品が付いてきます。
 高年式の車は欧州車でなくとも維持費がかさみます。
それでも、所有欲にも似た、「手がかかるヤツほど可愛い」となれば、話は別。割り切りでは無くて、
 それにしても、乗りたい時にイグニッションをオンにする際、ヒヤヒヤするのは嫌ですよね。しかも、出先で。
急速充電は、それこそバッテリーを痛めますので、ほどほどに。
 あくまでも、急場しのぎと考えて、根本解決がスマートだと思います。
メルセデスには、それだけの、手を掛けただけの反応が必ず返ってきますので、ご検討を!
 まだまだ行ける!まだまだ乗れる!
返信する
 ta-gucciさんいつもコメントありがとうございます。 (管理人)
2013-02-12 01:19:11
 ta-gucciさんいつもコメントありがとうございます。

 おっしゃる通り、オルタネーターの故障の可能性も検討すべきかもしれませんね。貴重なご意見ありがとうございます。
 それと、メルセデスは手を掛けた分ちゃんと応えてくれるという言葉には重みがありますね。その通りだと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。