goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

さようなら 「いわみざわ健康ランド」

2008-03-07 00:02:51 | 街頭風景
 ◆また地域の「顔」が消えました◆

  いわば、バブル時代の生き残りだったのですが、時代の波高し 

 岩見沢市上幌向にある「いわみざわ健康ランド」が先月、休館した。大規模な設備更新をしないとやっていけなくなったそうで、買い手を探しているそうだが、見る限り事実上の「閉館」であろう。毎日この浴場施設前を車で通りながら、すでに1ヶ月前から休館になっていることなど露知らず素通りしていたteacherはいったい何であろうか。たしかにこの時期、国道沿いにうず高く積もった雪山で歩道の向こう側は全然見通しがきかない状況ではあったのですが、事実上の「閉鎖」から1ヶ月も気づくことなく車を走らせていたとは、恥ずかしい限りです。

 ローカル紙を探すと以下のような記事が。
◎「いわみざわ健康ランド 休館へ」 (岩見澤新聞1月より)
◎「健康ランド 最終日に1000人」 (岩見澤新聞2月より)

 あなたの始めは小さくても、その終わりは、はなはだ大きくなる。(ヨブ記8:7)
 ◇「みことばホームページ」 こちらへ!!

  【写真ニュース】 春らしい話題を…
  ☆陽光浴びメロンの定植~夕張メロンですね。
  ☆道北地方で融雪剤散布スタート~中富良野町に出現 幾何学模様
  ☆立て抗から噴煙~もう廃坑なのに・・・びっくりです(三笠市の幌内炭鉱跡地にて)

  この幌内炭鉱はもう20年ほど前に閉山しているが、明治中期には「集治監」と呼ばれる重罪囚、政治犯を集めた監獄と労働契約を結び、劣悪な環境下で囚人に石炭を掘らせていた場所である。落盤事故などで死んでいった囚人の亡霊が起こした噴煙かと思いましたが、どうやら雪の悪戯のようです。 

 この「いわみざわ健康ランド」 よく考えると、teacherは長年毎日のように車窓から見てきたのに、一度も入館したことがなかった。実は今年こそ入ってみようかと思っていたが、その思いは果たせずという結果になってしまった。これも一時代の終焉ということなのかもしれない。

 ★★こちらで「さらば いわみざわ健康ランド」特集(web album)
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿