
地域のシンボルがまた消えていく・・・
<写真> 岩見沢市岡山地区にあるペプシコーラの工場が解体
職場からそう遠くないところにあるペプシコーラの工場が解体作業中なのを発見した。大きな工場で、国道12号線沿いのシンボルマークの一つであった。すでに工場そのものは稼動しておらず、だいぶ前からいわば「空き家」状態の工場ではあったのだが、長年見てきたシンボルがなくなっていくショックと寂しさは、なかなか言葉では表せないものだ。
★跡地は、どうなっていくのだろうか。かなり広大な敷地である。きっと、パチンコではないだろうか。北海道のワンパターンである。古いものがなくなっていくのは、経済活動上、必定であるが、その後に続くのが、北海道の場合きまって、パチンコかコンビニ。まず例外はない。今日も帰り際、以前閉鎖された中型スーパーの跡地が、おそらく40台くらいは車を停められる広大な駐車場を持つセブン・イレブンに様変わりしていることを知り、「ああ、またか・・・」と、teacherはつぶやいた。
広い駐車場のあるコンビニに慣れている道産子は、本州以西に行くと、驚く。駐車場なんて一台もないコンビニがやたらとあるということだ。東京なんて、バイク一台置くスペースすらないようなごみごみした場所に、平気でコンビニがある。これは道産子には信じられないのだ。きいた話では、セブンイレブンは、北海道での新規出店は、広い駐車場を確保できない場所以外、認めないとか。いまや大都会札幌でも、10台程度は停められる場所にばかりセブンイレブンがある状況だ。この「ペプシコーラ工場」の跡地、コンビニならまだ許容範囲としよう。パチンコだけはやめておくれ!!もう郊外にパチンコ施設は要りません!!
しばらくぶりで降ってくれたのは嬉しいのですが、それにしても、ふりすぎ。さっきから、大雨洪水警報が出ています。
<みことばホームページ>は、こちらへ!
私は、祈りのうちにあなたのことを覚え、いつも私の神に感謝しています。(新約聖書ピレモンへの手紙4節)
湿気が本当に酷い…
<写真> 岩見沢市岡山地区にあるペプシコーラの工場が解体
職場からそう遠くないところにあるペプシコーラの工場が解体作業中なのを発見した。大きな工場で、国道12号線沿いのシンボルマークの一つであった。すでに工場そのものは稼動しておらず、だいぶ前からいわば「空き家」状態の工場ではあったのだが、長年見てきたシンボルがなくなっていくショックと寂しさは、なかなか言葉では表せないものだ。
★跡地は、どうなっていくのだろうか。かなり広大な敷地である。きっと、パチンコではないだろうか。北海道のワンパターンである。古いものがなくなっていくのは、経済活動上、必定であるが、その後に続くのが、北海道の場合きまって、パチンコかコンビニ。まず例外はない。今日も帰り際、以前閉鎖された中型スーパーの跡地が、おそらく40台くらいは車を停められる広大な駐車場を持つセブン・イレブンに様変わりしていることを知り、「ああ、またか・・・」と、teacherはつぶやいた。
広い駐車場のあるコンビニに慣れている道産子は、本州以西に行くと、驚く。駐車場なんて一台もないコンビニがやたらとあるということだ。東京なんて、バイク一台置くスペースすらないようなごみごみした場所に、平気でコンビニがある。これは道産子には信じられないのだ。きいた話では、セブンイレブンは、北海道での新規出店は、広い駐車場を確保できない場所以外、認めないとか。いまや大都会札幌でも、10台程度は停められる場所にばかりセブンイレブンがある状況だ。この「ペプシコーラ工場」の跡地、コンビニならまだ許容範囲としよう。パチンコだけはやめておくれ!!もう郊外にパチンコ施設は要りません!!

<みことばホームページ>は、こちらへ!
私は、祈りのうちにあなたのことを覚え、いつも私の神に感謝しています。(新約聖書ピレモンへの手紙4節)


法律があったように思いますが・・定かではありませんが。
私の小さな町でも、急に最近コンビニがたくさん出来ました。
あまりいらないんだけどね。
ところで、向日葵の写真撮りましたか?
きっと、パチンコなどの規制については、条例レベルでの違いなのかもしれませんね。職場の300メートル北には大きなパチンコ店がありますし、北海道は、とにかくパチンコばかりなんですよ。パチンコ店の存在密度は、どの都府県よりも高いなんてきいたことがあります。人口2万人の町にだって、千台の駐車場を持つパチンコ店が存在するんですから、異常な土地です。
向日葵は、撮影しているんですけど、大した写真が撮れなくて…ちょっと待ってくださいね。