goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

2月後半のスタート 恐ろしい屋根雪

2007-02-16 00:00:38 | 
 ☆臨時休校、列車運休、飛行機欠航が
         相次いだというのですが・・・実感なし☆


 ◆どこでそんなに荒れたのですかね?? 15日は朝からずっと冬晴れの好天でしたが…120校も臨時休校??
teacher周辺は風もそう強くなく、雪もそう多く降らずでした。(といっても、朝は除雪車が来て雪かきでしたが)
 ◇札幌で秒速31メートルの強風が吹いたなんて、信じられません。ホントなの?
 
 【写真】 付近の家の屋根。まあ、毎年出現する雪風景ではあるのですが、2月後半の出現はあまりないな~。きっとこの雪が落ちたら、もう窓は雪でふさがれてしまい、家の中は全く陽がささないことでしょう。(というか、もうすでに陽はささないってかい?)2月15日、早朝の風景です。

 ◇みことばホームページ こちらへ!!
 ◇世界初の試み~なんと札幌ドームでスキーの世界大会が!!

 まことに神なる主は太陽です。(詩篇84:11)

 夕方、コンビニのトイレで頭にケガをしたteacher。眼の高さにあるコートをかける金属製のフックに右側頭部が激突。フックが頭に刺さってしまい、出血。まだ頭の右半分と患部が痛いのであります
 コンビニの店長には、危ないのでフックをはずすように進言したが、こちらもタダでトイレに入っている身ですので、そうそう強気に出ることもできないし…。

 また大荒れになるとか。今夜のほうが風が強いです。家がときどき揺れています。

 さっきまで星が見えていたのに、外はまた吹雪きだして真っ白

さっぽろ雪まつり <感動なし>

2007-02-11 22:24:25 | 
 午後の学会前、さっぽろ雪祭り西四丁目広場に5分間だけ出没したteacher。だけど、何だか感動もなにもありません。そもそもteacherは人で溢れてるような所が嫌いだし、あまりにもコマーシャリズムに毒されてしまったものは敬遠しております。といいながらそういう場に出没する思潮なきteacherなのではありますが…(笑)
  建国記念日。右翼と左翼がビシバシやりあう日ですが、ならば「そんな祝日やめたらどう?」なんて物言いする人はなかなかいないものです。
   雪祭りとは場所的に関係ない札幌駅周辺も凄いばかりの人込み…。ホテルも馬鹿みたく高くなるこの時期によく来てくださいまして、本当に有り難い話しです。(それにしてもこの時期だけホテル代が普段の2倍になるというビジネスの在り方は観光都市としていかがなものでしょうか?)

 ☆札幌市ではなく、隣市・江別市の雪まつり風景をこちらのアルバムでどうぞ!!
 やはりお祭りは、狭い地域が手作りでやったほうがいいと実感します。

 ●みことばホームページ こちらです!!
 ●冬の熱気球~十勝管内上士幌町にて

 は、2月に入ってからのほうが降りますね~この冬は。
 でも、「東京は初雪降らず」 記録更新したそうです。(このまま降雪なしなら観測統計史上初だとか・・)

  昨夜は近くの科学館でプラネタリウムコンサートなんて行ってきたのに、ここ2日間曇り空でが全然見えません。残念。

吹雪いても遅延なし <JR北海道>

2007-02-09 00:34:42 | 
 <でも、なぜか晴天の日のほうが遅れがちな特急列車>

 【写真】江別市豊幌付近を雪煙あげて走行するL特急ライラック

 昨日とは一転、札幌近辺が晴天となり、空知地方がひどい吹雪となった2月8日。夕方になってやっと雪は止みました。それでも南北に長大な空知地方を札幌方向に南下してくるL特急は、見事なまでにダイヤどおり走っていました。そう、JR北海道の特長は、冬場多少の雪が降ろうと遅れないということ。それは長所と褒めつつも、短所はというと、雪など降っていない晴天時のほうが2~3分遅れの運行になりがちだということ。

 特急列車での通勤が普通の時代になってきていますが、teacherの周囲にも数名。

 雪が1センチ降っただけでも運行停止や事故が起こってパニックになってしまう関東以西の鉄道を見ていると、北国・雪国の鉄路を守る人たちがいてこその便利さ、鉄道の繁栄と思う。感謝なしではいられません。

 今朝、また東の空が朝焼け。案の定、職場に向かいだして15分少々で周囲は猛吹雪に。冬の朝焼けは本当に不吉なサインです。

 私に悟りを授けてください。(詩篇119:125)

 ☆みことばホームページ こちらになります!!
 ☆なぜ雪祭り会場で、スノボですかね・・・理解に苦しみます。(うるさいだけ)
 ☆厳寒の富良野に現れた舞妓さん びっくりです。

 明日は、映画「蒼き狼 地果て海尽きるまで」試写会へ行く予定
 さてさて、反町君はどんな演技なんだろうか。史上最大の定刻を築いた男、チンギス・ハーンを描いた映画です。

  

冬の川 <これこそ「凛」そのもの!>

2007-02-08 00:25:10 | 
 ☆静かな静かな美唄市落合地区にて☆

 teacherは、頚椎骨折で現在入院生活を送る友人の見舞いのため、今日(2月7日)、休暇を2時間取った。(相変わらずケチな休暇の取り方だ
 旧産炭地、美唄市の病院の内部は何となく陰気で活気がなかったが、とりあえず気持ちだけは元気を取り戻した友人の表情を見て、不安半分、安心半分で帰宅した。あとは、彼が医師の言う6ヶ月を経て、社会復帰ができるかどうか。それは祈るしかない。

 【写真】 美唄市の東部、東明橋の上から撮影。
   冬の川は本当に凛としていて表情豊か。


 この先、500メートルほど奥に、有名な芸術文化交流施設「アルテピアッツァ美唄」があります。teacherは、そこにちょっと寄ってきました。
 冬の「アルテピアッツァ美唄」の風景、表情は、こちらのアルバムでどうぞ!(15カット収録されています)

 今朝、自宅と職場付近は吹雪。雪まつり会場のある札幌都心は20センチも雪が積もったそうですが、teacherが訪れた美唄市は、スーパー豪雪地帯であるにもかかわらず、昨夜から雪など全然降っていないそうです。普通は逆なんですが…珍しいこともあるものです。おかげで撮影にも恵まれました。

 私たちはこの幕屋にあってうめき、この天から与えられる住まいを着たいと望んでいます。(第二コリント5:2)

 ●みことばホームページ こちらになります!!
 ●氷結~滝登り!! 怖そうです。
 ●氷のカラオケルーム~寒くて声出ないっしょ??(北海道弁丸出しです・)

 入院中の友人。スキーで転倒し、第三頚椎を骨折し、神経損傷。車椅子生活に。でも、主治医曰く、「第二頚椎骨折だったら即死だったよ」とのこと。命あることを大切にしたいと、友人がしみじみ言っていたのが心に残る。

 

大雪一転、雨で終わった2007年1月

2007-02-01 00:27:10 | 
 ☆1月の雨~札幌周辺はそう珍しくないのですが・・・

 昨日までの大雪から一転、昼間の気温が3月下旬並みのプラス5度。雨で終わっていった2007年1月でした。1月に雨が降るというのは決して珍しいことではないそうですが、30センチも降った大雪から今度は雨というめまぐるしい変化には、ついていけません。

 《写真》 2007年1月30日 江別市内 大雪の降った朝

 ●みことばホームページ こちらへGO!!
 ●さっぽろ雪まつり~大雪像 雨でピンチ!!

 ☆財政再建団体入りの夕張市に救世主現る・・・祈るばかりです。勇気ある企業の努力を称えたいものです。

 義と公正は、あなたの王座の基。(詩篇89:14)

 さて、28日間しかない2月。球春の話題が増えますが、まだまだ冬の北国。どんな1ヶ月になることでしょうか。祈りを忘れない月にしたいものです。

 ◇さて、ファーストデイ。「映画の日」、<愛の流刑地>を観にいこうかやめるか迷うteacherです。

 プロ野球キャンプ地、暖かい沖縄にでも行きたいです。オリオンビールをぐいっと…

 

<かまくらバス停> これも雪の芸術

2007-01-31 00:17:42 | 
 ☆鎌倉のバス停ではありませんよ。「かまくら」です。

 teacherはそんなにバスを使うわけではありませんが、やはり冬場、バスを待つというのは辛いですね~職場近くのバス停は、まるで、雪のかまくらそのもの。まあ、こうして小屋の中でバスを待てるのは幸せなほうで、こんなものはなくて、ひたすら吹きさらしの中でバス待ちをしなければならないところも多いですね。バスに乗ると、まさに「人間雪ダルマ」で、メガネは曇り、手はかじかみ、小銭を取り出すことができないような感覚。道産子ならわかるでしょう。

 あちこちのバス停を見て歩いていますが、ここのバス停ほど見事に、かまくら化している場所はありません。岩見沢市はそれだけ豪雪地帯ということでしょう。最近は、除雪車に押し倒されて、バス停そのものが田畑の方向に倒れてしまっている場所もよく見かけます。ほんと、よく降ります。

 ちなみに、「北海道中央バス」さんは、4月に運賃値上げだそうでして…バスダイヤは不便になるわ、そして値上げときたら、その後、どうなるかな~と不安です。(札幌市内路線だけは値上げしないというのも不可解。結局、地方にばかりしわ寄せが行くのだな~)

 主の名を呼ぶ者はみな救われる。(旧約聖書ヨエル書2:32)

 ●みことばホームページ こちらです!!
 ●今朝の雪かき風景~札幌市厚別区の様子今朝は、除雪車が重たい雪をが~んと置いていき、車庫から車が出ませんでした。除雪に時間がかかり、しばし遅刻と相成ってしまいました。こればかりは、もうどうにもなりません。しかも、右膝が痛いという始末でして…
 ●ヒレンジャクの群れ~春への序章としておきましょうか

 ◆「産む機械」発言ね~まあ、Y厚労相あたりの世代は、率直な感想なのでありまして、はっきりいえば、「あなた、本音出したね」くらいの感覚です。
 思い返せば、前の森総理も同じようなこと言ったわけでありまして、嘆くべきことではあっても、いまさら驚いたり怒ることではないのです。あの世代は、そういう感覚で生きてきた世代なのですから。そういう世代が政治の一線からすべて去らないことには、内心に巣食う醜い性差別はなくならないでしょう。選挙で、そういう人を延々と選んできてしまっている私たちにも問題があるのです。とはいえ、この発言はかなりの失言です。Y大臣は、潔く辞職すべきが正解なんでしょう。teacherはそう思います。でも、第二、第三のYさんがいることは事実でありまして、それこそが問題の本質なのです。野党がここぞとかっこいいことを述べていますが、「野党さん、あなたたちにだって同じ感覚の人は多いでしょう?」って、teacherは思っています。

 プロ野球キャンプイン間近。いよいよか~と思いつつ、毎日この白い雪を眺めていると全然実感ないけど…。
 
 
 

<歩くスキー> ここは札幌都心なんです

2007-01-30 00:00:18 | 
 ☆中島公園は冬季、「歩くスキー」コースとなります

 ここは、北の都たる札幌の都心。JR札幌駅からわずか2キロしか離れていない都心なのですが、冬は、「歩くスキー」コースとなっています。(勝手に、目の前に現れたスキーヤーを激写してしまい、すみません。)春はお花見、夏は森林浴、秋は紅葉、冬はスキーと四季折々の札幌はやはり自然豊かな大都市といえます。

 この写真の左手奥が、北海道立文学館で、teacherがよく会議をする場所です。そして、この写真右横500メートルには、渡辺淳一文学記念館があります。公園に2つ文学館が存在する贅沢な環境。でも、よくタクシー運転手さんは、観光客を誤った文学館に連れて行ってしまうそうです。都心とは思えない静寂の文学館で、コーヒーでも飲みながら読書三昧、夢の生活です。

 あなたがたも生ける石として、霊の家に築き上げられなさい。(ペテロの手紙第一2:5)

 ●北海道・美瑛~白金温泉のブルーリバー 幻想的!!
 ●みことばホームページ こちらへ!!

 いや~朝からよく雪ふります。新千歳空港方面はもっと降雪が激しくて、欠航がなんと200便だって…必ず一冬に数回あるこの大混乱。
 ☆空港閉鎖~大混乱のニュースはこちら。札幌でも一晩で29センチか…どうしてこう入試のときはお天気が毎年悪いのだ??お天気が悪いか、めちゃくちゃ寒いかのどちらかなんです。

 明日朝も機材繰りでほとんど欠航なんだろうね~。teacherも悪天候による欠航経験者です。もうそういうときは諦めるしかありません。

 ◇そういえば、2月1日は「ファーストデイ」で映画が1000円か・・・「愛の流刑地」でも、観に行こうかな、なんて考えるのは退廃的でしょうか。それにしても、トヨエツはあちこち映画に出ているな~と感じます。しかも、それなりに主役級ばかり。あれじゃ、毎日が台本読み、稽古、撮影というサイクルかも。

  

豪雪ここに極まれり!!

2007-01-26 00:01:56 | 
  ☆この高い雪壁の中を歩いて登校する小学生たち・・・危険!!

 午前中、所用で外に出る機会があった。ここ数日一気に降雪量が増えたが、職場近くの小学校前を歩いていて、雪山の高さに恐怖を感じました。ところによっては高さが3メートル近い雪の壁沿いに、身長1メートル少々の小学校低学年児童が歩いていると思うと、やっぱり危険だな~と思いますが、なにせ除雪を何度しても追いつかないほどの降雪。我慢比べといった様相です。

 <こちらで2007年1月25日 豪雪地帯の雪風景を7枚ほど>
 ●北海道岩見沢市~ここは道内有数の豪雪地帯なり!! 写真アルバムで紹介。

  この時期、毎年思うことは、この雪が果たして本当に春になって解けるのだろうかということ。そのくらいよく降るのだが、きちんと春はやってくる。よく考えると、節分まであと10日を切っているのだね。

 ☆みことばホームページ こちらです!!
 ☆暖冬で紅梅が早咲きだって~なんと福島県いわき市・・・東北でも異変か。
 ☆北海道らしい話題はこちらで~村立高校の活躍を!! 
 ☆マックノート彗星~日本各地でも撮影できるようです。

 正義の道にはいのちがある。(箴言12:28)

 雪かきでぐったりです。

雪庇は、しっかり「成長」中です

2007-01-20 00:02:45 | 
  北海道~学校は本格始業。ほとんどの学校が再開です。

 teacherはすでに15日から勤務だが、1月19日となり、ほとんどの学校で冬休みが終わって始業のようだ。センター試験のある21日までを冬休みとしている進学校も少しあるが、実質的には、北海道の学校は今日が本格的始業日。朝夕、高い雪山から急に子どもが飛び出してくるのを気にして運転しなければならない緊張が続く時期となりました。

 15日にエントリーした「雪庇=せっぴ」は見事に「成長」を続けています。今日の写真は、体育館の北側から撮影。やはり北側のほうが日が当たらないので、しっかり「成長」していました。
 この「雪庇」が落下する日は、外がプラス気温でかなり暖かい日であることを私たちに知らせてくれます。まもなく「大寒」。さて、この雪庇はどこまで成長を続けて楽しませてくれるでしょうか?

 ◆1月中旬の北国の雪風景をこちらのアルバムでどうぞ!!
 <雪に隠れてしまいそうなバス停など、5枚あります>

 ●みことばホームページ こちらへ!
 ●雪像作りの自衛隊員さん ありがとう!寒い中ほんとうにご苦労様です。
 でも、やっぱり不景気なのかな~差し入れがハンバーガーとスープとは…せめて温かいラーメンとかを提供してあげれば、とteacherは切に思うのであります。
 
 人は一切れのパンで、そむく。(箴言28:21)

 なかなか晴れませんね~。この時期、日本海側に住む人間は、ギブアップです。

 

どこまで積もるか・・・「空知」の豪雪

2007-01-18 00:34:00 | 
  まもなく「ドカ雪まつり」の岩見沢市

 豪雪地帯の空知地方。いったいどこまで雪が積もるのだろう??今日は、所用で午後、郵便局にゆうパックを預けに行くのに、運転がおそろしいばかりの道路であった。まさに地獄絵図。除雪した雪の壁が2メートル半近い高さになっている。

 実は、100円ケチったために地獄絵図にはまったteacherであった。集荷にきてもらえば外に出なくても済むのだが…なにせ財政難で運営している仕事の一環。郵便局に持ち込めば、100円割り引かれるというサービスはバカにできないものです。

 <動画> グランドの除雪風景。(巨大な家庭用除雪機で、100万円するそうです。もう鉄棒が見えなくなってきています。おそらく積雪は1メートルこえているでしょう。しばらくすると、除雪機作業しているおじさんの上半身も見えなくなります。)

 ☆まもなく、「ドカ雪まつり」の季節となる岩見沢市。天はしっかりとこの町に雪を降らすのであります。でも、もう要らないです。車でまともに走れません、バスも停車できません、人も歩道を歩けません、雪地獄しばらく続きそうです。

どうかあなたの義によって、私を生かしてください。(詩篇119:40)

 ここから50キロ先の札幌都心部へ行くと、雪がほとんどないというのに、どうなっているのでしょう??日本海から吹くわずかな西風が「空知地方」の豪雪を降らせるのです。ちなみに、日本海から西風が吹く日は、札幌都心は雪が全く降りません。手稲山という山が雪雲をブロックするからと言われています。

 18日も雪予報。ああ、雪地獄の3学期です。

 ●みことばホームページ こちら!!
 ●福井県~水仙の出荷が最盛期に。 羨ましいです。

  

「雪庇」 この漢字読めますか?

2007-01-15 22:45:56 | 
 いよいよやってきました~屋根の雪が気になる季節~

 雪に庇=「ひさし」と書いて、「雪庇」、これってなんと読むでしょうか?登山好きな人たちとか、よほど漢字に強い人とか、それとも思い切り北国の人しか、おそらく読めない漢字かもしれません。「せっぴ」です。生活レベルでは、屋根からせり出している雪をいいます。ちなみに、ワープロで、「せっぴ」とたたいても「雪庇」とは変換されません。やはりマイナーな合成語です。

 いよいよ「雪庇」が気になる季節がきました。10日ぶりに豪雪地帯の職場に出てみると、それはそれはすごい豪雪。10日前のまるで早春かと疑う風景は、天のいたずらであって、しっかり豪雪に泣かされる地区の様相になっていました。それにしても通勤のときもひどい吹雪。4~5キロにわたり、視界ゼロのような道の運転。仕方ない、これも天の恵みと受けとめようか。

 <写真> 体育館の「雪庇」 すごいせり出しです。でも、この「雪庇」はまだまだ成長しそうです。楽しみといえば楽しみ。

 ●みことばホームページ こちらです!!
 ●今日は1月15日 宮中歌会始の儀でした。~日本文化はすばらしい!!~
 ●藻琴山のプチ登山~絶景!! これぞ北海道!!

 2月1日までの3年生にとって残り少ない授業が始まったが、お互いしんみりした教室だった。「3年間はあまりにも早すぎる」と、かつていろいろ問題を抱えていたA君。それでいいのだよ。問題抱えるから人間だ、とteacherは常に言ってきた。「問題のない人間ほど問題なのだ」などと、およそ教師業らしくないことも言ってきたが、わかってくれたかな??

 年を経て古びたものは、すぐに消えていきます。(ヘブル人への手紙9:13)

 明日は、深刻な映画をみてきます。男なら必見かもしれません。実は、teacherも地下鉄などの混雑する交通機関のなかでは常に気をつけている問題です。(一度、札幌の地下街で悪い女性に、因縁つけられたこともあります。)

 少し晴れてくれないかな??今日も夕方帰宅してからはしばらく雪かき。疲れました

いよいよやってきました~豪雪!!

2007-01-14 22:12:59 | 
  ☆家庭用除雪機が今季とうとう初出動!!

 <動画> 豪雪のなか家庭用除雪機がうなっています。

 朝目覚めると、すごい吹雪。車で一キロ進んでみたものの全く視界がなく、狭い道では車も埋まってしまい、これ以上は危険大と判断。そのまま家に戻りました。というわけで、今日は礼拝に行くのは止めました。仕方ないところでしょう、この季節。その後も午後3時ごろまでずっと吹雪いて、おそらく深夜の降り始めから30センチ以上の降雪ではないかと思います。

 ようやく雪の止んだ15時半から雪かき。「少雪」と繰り返し書いてきましたが、いよいよ除雪機のエンジンがうなりました。今季初です。ところが、たかをくくっていたせいか、ガソリンがあまり入っていない…
 なんとか今日のところ、燃料はセーフでしたが、明日以後、困るので、近くのスタンドへ買いに行きました。ところが、主要幹線道路は、地獄路面。まともに車が走る道路状況ではなかったです。

 散々な冬休み最終日。これで明朝、まともに出勤できるのかな??不安になってきました。

 すべての人を敬いなさい。(第一ペテロ2:17)

 昨日購入したフジのデジカメF31fdだけど、恐ろしくいいカメラ。コンデジとしては、これ以上ないのでは?と思えるくらいスゴイ。

 今日はもう疲れました~雪かきは、おそろしいばかりの運動量です。(とはいえ、60分のうち45分程度は除雪機なんだけど)昨日の映画の話などはまた後日。

 冬休み最終日は、かくのごとく、明け方からの豪雪、吹雪そして雪かきで終わっていきました。「整理」がキーワードだったこの冬休み、いろいろなものを捨て、整理できました。さて、明日からは本格的に仕事であります。まずは、入試業務。これがまた大変なのでありまして…

 ●みことばホームページ こちらへ!!
 ●奈良、若草山の山焼き~いい風景です。

  明日から通勤の足が守られますように。