goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

「立冬」  到来する冬

2008-11-08 00:39:52 | 田畑
 ★荒天の週末??

 いよいよやってきた氷点下。7日は昼間からぐんぐん気温が下がって、夕方からは雪模様。もしかしたら、札幌周辺もいよいよ積もるかも?強風、局地的大雪など嫌な天気予報が乱発されている週末。どうなることでしょう。

 11月7日は奇しくも「立冬」でした。田畑もいよいよ白いもので覆われるシーズンとなりました。

 写真:岩見沢市の東部から見る達布山方向 明日はこの田畑も雪で真っ白なのかも?

 詩篇71:19 神よ。あなたの義は天にまで届きます。
 ◇「みことばホームページ」 こちらへ!!

 どうしたことか「立冬」だけは、季節感にぴったりの北海道。明日は目覚めたら銀世界??イヤだな~。職場近くの河川敷には、降雪期に備えて、除雪車がスタンバイしていた。

~来春に向けて~

2008-11-02 22:06:26 | 田畑
 ☆雪に埋もれる前に☆ 寒いのにご苦労様です

 写真:北長沼の丘にて パートのおばさん総出といった様子

 まもなく雪に埋もれていく大地。その前に、来春へ向けての準備に余念のない農家。そんな営みを見ると、切なさ半分、幸せ半分といったところ。

 ◎「みことばホームページ」 11月の聖句になりました。
 箴言30:5 神は拠り頼む者の盾。

 巨人、4番ラミレスの一発でサヨナラ勝ち。野球は4番で決まることを示した試合。一気に巨人が走るかも・・・そんな予感がします。

<雨の日曜日でした>

2008-10-27 00:17:34 | 田畑
  気がつけば10月最後の休日だったわけでして・・・

 「再発」した風邪は悪化の一途で、鼻水が止まらないという最悪の土日を過ごしたteacher。明日からの一週間がまともに過ごせるのやら・・・。

 写真:ミニ牧草ロール 冬へ向かう一コマですが、こんなにきちんと巻いてあるのは珍しい。秋は大雑把なんですがね。

 詩篇130:7 主には恵みがあり、豊かな贖いがある。
 ★「みことばホームページ」 こちらへ!!

 思えば、先週後半は、3年生の卒業アルバム個人写真の撮影や部活動の集合写真撮影などが始まりだしたのでありました。そして今週、職場では、なんと来春の入学試験に向けた会議も始まるのであります。ついこの間、夏だと思っているうちに、もう来春に向けて動き出す学校社会。なんだか最近はそうしたセカセカした動きについていくのがやっとです。 
 

寂しい草ロール風景

2008-10-20 21:28:49 | 田畑
 草ロール~最終章 冬ごもりへ

 写真:晩秋あちこちでみる小さく寂しげな草ロール 

 6月末から7月の一番草刈り取りのときは、巨大でパンパンに張った牧草ロールに夏の到来を実感しますが、10月の田植えが終わってから出現するこの中途ハンパな大きさの草ロールに、なんともいえない寂しさを感じます。この寂しくなった田畑に霜が降りて、初雪が積もる季節もまた田畑は美しいものですが、なにせ寒くて、日も短い時季、撮影は難しくなってきました。

 詩篇75:1 神よ。私たちは感謝します。
 ◆「みことばホームページ」 こちらへ!!

 ☆阪神タイガースCS敗退~残念だ。阪神の選手にはTVを通して「勝ちたい」という意欲が伝わってこない。シーズン終盤のチームの空回りがそのまま続いている感じ。勝てなくて当然のような気がした。今年のクライマックスシリーズは、3位チームがこれでともに第一ステージ勝ち抜け。正直もう、ファイターズVSドラゴンズの日本シリーズは見たくありません。そんなシリーズになったら困ります。


ファイターズ CSまず1勝

2008-10-12 00:00:24 | 田畑
 敵地で連勝したいところですが・・・

 オリックス相手に大阪で勝ったファイターズ。エースのダルビッシュが投げたらほとんど勝ってしまうわけだが、ファイターズの場合は明日からが問題。あえてエース投手を第2戦に回す戦略を採ったオリックス。なんだか不気味だ。第2戦をファイターズが落とすと、「逆王手」。かえって不利になるわけで、さてさて、どちらに凱歌が上がるやら・・・。

 それにしても大阪ドームの観衆が入っていないこと。25000人がせいぜい。TVで見ていて、「もったいないな~」と思うのである。札幌ドームならば満席でしょう。それだけ大阪界隈は、阪神タイガースの牙城だということでしょうか。

 写真:晩秋の田畑 江別市内にて

 ナホム書1:3 主は怒るのにおそく、力強い。
 ●「みことばホームページ」 こちらへ!!

 しかし、まあ歴史的なタイガースのV逸。昨夜、大阪の繁華街なんてどんな様子だったのだろうか。なぜか知りたいteacherである。もう優勝を決め込んで発注作成済みだった大量の「優勝記念グッズ」が水の泡となり、大損害の企業もあるとか??

9月が終わります

2008-09-30 00:13:05 | 田畑
 <1年の75%が終わりました>

 普通なら、4分の3というところを、75%なんて言ってしまいました。ついこの間、雪が溶けて本格的春が来たような気がするのですが・・・まちがいなく明日からは10月です。「初雪はいつ?」、こんな会話が職場や家庭で出る季節。

 写真:9月28日 南幌町にて 背丈の低いヒマワリが秋の田畑を彩っています。空には、不安定な雨雲も。

 ☆「みことばホームページ」 こちらへ!!
 詩篇7:6 主よ。御怒りをもって立ち上がってください。

 10月1日~3日と、洞爺湖へ出張です。(正確には、胆振管内の壮瞥町。お相撲の前理事長、北の湖親方の出身地です)大会運営は手間がかかります。
 洞爺湖や昭和新山なども見てきます。(仕事の一つなんです・・・)

 更新は携帯電話からおこないます。 
 

あられが降った岩見沢市内

2008-09-26 23:06:17 | 田畑
 ☆☆ヒョウが降ったという情報も

 雷注意報が出ている道央圏。岩見沢市内は夕方、ほんの一瞬だがアラレが降った。ラジオのローカルによれば、ヒョウが降ったという情報を寄せるドライバーもいるらしく、なんだか一気にやってきた「冬」にてんやわんや。

 写真:岩見沢市内 本当にうら寂しい田園風景に

 詩篇77:13 神よ。あなたの道は聖です。
 ☆「みことばホームページ」 こちらへ!!

 明日、teacherは、北海道の大河、「母なる川」とも言われる石狩川の汽船に体験乗船をします。「石狩川振興財団」というところの企画に当選。でも、寒そう。15度くらいというから、きっと川の上はもっと寒いはず。「完全武装」の服装で臨みます。楽しみ。

道内 初冠雪!!

2008-09-24 21:29:09 | 田畑
 <旭岳、羊蹄山、暑寒別岳、利尻山で初冠雪> 

 ★道内 初冠雪のニュース~こちらへ(北海道新聞) 旭岳ロープウエィ「姿見駅」は白銀の世界

 つい先日まで夏のような陽気だった北海道が一転して、「冬」に。まあ、珍しいことではないが、羊蹄山の麓である洞爺湖へ来週3日間も出張するteacherとしては、なんだかちょっと手怖い季節



刈り取りの終わった水田 長沼町内にて



これから本格化の稲刈りです。農家の皆様に感謝の季節です。

 詩篇97:10 主を愛する者たちよ。悪を憎め。
 ●「みことばホームページ」 こちらへ!!

 ◇teacherの旅日記 9月22日分まで更新済み。

 しばらく「寒い日」が続くとか・・・今年の極端な気候に果たして体がついていくかどうか。一昨日までの出張疲れが抜けません。

10月まであと一週間・・・ですか??

2008-09-23 18:51:27 | 田畑
 ☆稲刈りも始まった空知地方

 出張が続いているので、16日から職場を空けているのだが、その間に空知地方の稲刈りはスタートしたらしい。今日、南幌町、長沼町、由仁町を車で走ったら、すでに稲の刈り取りが終わった田畑が目の前に。田畑に鋤きこむミニひまわり畑も目にしました。足かけ一週間、「本拠地」を離れていたら、田畑の風景はガラッと変わっていました。



南幌町で見つけた「ミニひまわり畑」 畑に鋤きこんで畑を強くするのです。秋の風景です。



由仁町の伏見台公園から見下ろす空知地方の大地 すっかり秋色

 詩篇94:22 わが神は、わが避け所の岩となられました。
 ★「みことばホームページ」 こちらへ!!

 うかうかしていたら、もう10月まであと一週間というところまで来てしまいました。出張と休日が明けて、明日は8日ぶりに職場へ。なんだか浦島太郎気分です。

オニオンピッカーでにぎわう畑

2008-09-14 10:44:16 | 田畑
 ☆江別市内では、稲刈りもスタートしたそうです

 新聞の地域欄によれば、江別市豊幌では稲刈りが始まったとか。空知地方の芦別では、もっと早く始まっているから、驚くことではないが、いよいよ田園風景も寂しくなっていくかと思うと、なんだか悲しい。

 動画:岩見沢市内 オニオンピッカーを使ってのタマネギ収穫の様子

 ●なんと芦別市内では、8月31日に稲刈り開始とか・・・なぜか、芦別は毎年早いのです。(北海道新聞より)

 詩篇74:10 敵は、永久に御名を侮るのでしょうか。
 ◇みことばホームページ こちらへ!!

 オリックスが来札中。ところが、清原は体調不良で帯同していないとのことを知り、ガッカリ。集客にも影響するかな?昨日の札幌ドームは土曜日なのに、25000人しか入っていなかったから。10月1日の大阪ドームに行きたいくらいです。洞爺湖へ出張している日なので、もちろん無理ですが・・・

畑にニオが登場

2008-09-12 20:05:36 | 田畑
 <秋も第二ステージへ>

 写真:岩見沢市幌向地区 早くも畑にニオが登場

 2日前に発見したので9月10日の登場。ちょっと時期的に早いな~とは思いますが、秋が第二ステージへ入ることを示す「ニオ」。これからどんどん田畑を支配するようになります。

 詩篇74:10 神よ。いつまで仇はそしるのでしょうか。
 ●「みことばホームページ」 こちらへ!

 さて、明日から三連休ではありますが、まずは15日(月曜日・敬老の日)、なんとか札幌ドームへと思っております。札幌で清原和博の雄姿を見られる最後の日。いや、試合展開によっては出番のないことも・・・。打撃の主要タイトルに縁のないまま現役を辞す偉大なホームラン打者、清原。500本以上のホームランを打ちながら、本塁打王に一度もなれなかったという悲運だが、記憶と記録に残る偉大な打者、清原。是非みたいものです。

 

タマネギどか~んと これいったい何年分??

2008-09-10 00:01:21 | 田畑
 スケールが桁違い!! やはり北海道は「食糧基地」です

 写真:岩見沢市稔町付近 タマネギコンテナの列

 タマネギ収穫期のこの時期にだけ出現するこの異様な(?)風景。よくお相撲の賞品なんかで、「宮崎県のみかん一年分」とかあって、会場がアナウンスのたびに沸くけど、このタマネギだってすごいもの。大メシ食らいの相撲部屋に持っていっても、とても1年どころでは・・・。

 作業していた農家の人に話しを聞いたら、タマネギ農家のない上川地方の写真家がこの風景をわざわざ岩見沢まで撮りにきていたとか。そう、やはり、秋のこの収穫風景はたまらない魅力なのです。

 迷わされて、むなしいことに信頼するな。(ヨブ記15:31)
 ●みことばホームページ こちらへ!!

 タマネギ収穫はどうやら昨日辺りからが最盛期。もう数日で田畑はすっかり寂しくなっていきそうです。朝早くから日没寸前まで収穫作業に忙しい農家の人たちに敬意を表します。そして感謝も。


<案山子のある風景>

2008-08-25 22:03:22 | 田畑
 案山子にこだわる農家?

 稲穂にススメが群がる季節になってきた。そこで案山子というのが昔ながらの定石だが、不思議と最近は見ない。そんななか、この時期必ず案山子を水田周囲に立たせている農家が江別市豊幌にあります。
 


「ここは、俺の縄張りだ!」 そんな感じの案山子



「ぼく、ちょっと気弱なお兄ちゃん。いじめないで。という感じかな?



「私の部屋、勝手に入らないでね、お兄ちゃん」 そんなイメージ??

稲穂にはしっかり稔りが詰まっている気配でした。稲刈りもそう遠くないと思うと、秋風が目にしみてきました。

 ☆「みことばホームページ」 こちらへ!!

 明日は、朝から終日、奈井江町へ出張であります。60キロ先・・・北空知となると遠いな~と思うのであります。クーラー付きの部屋で楽なのではありますが、クーラー必要なほどじゃないし・・・。 

「晩夏」の様相

2008-08-16 22:32:01 | 田畑
 ☆8月後半 田畑は晩夏の様相です

 夏の甲子園、夏の五輪とまだ「夏」だが、北の大地は完全に「晩夏」という気配。夕方、田畑に吹く風の冷たいこと、北国の短い夏が終わりを告げています。



南幌町にて発見したヒマワリ畑。次にここを通るときはきっともう存在していない風景でしょう。



上のヒマワリ畑の向かい側はこうしてすっかり「稔り」が。稲刈りがそう遠くないことを告げています。

さて、星野JAPANは、膠着の韓国戦を勝てるか・・・。アジアの野球レベルが格段に上がったことを思い知らされているこの五輪かな。

<盛夏> 四景

2008-07-26 00:06:49 | 田畑
 ☆暑中お見舞い申し上げます☆

 teacherは本日から「夏休み」に入りました。本日は特別版で<盛夏>を四景だけ。



岩見沢市上幌向地区 ひまわり畑



岩見沢市幌向北地区 「麦秋」ですね。寂しくなります。



旧栗沢町茂世丑地区にて のどかな風景でした



この緑の濃さと空の青さ。まさに北国の「盛夏」です。(旧栗沢町茂世丑地区の丘)

 ◆本州以西は相変わらずの「猛暑」だそうで、こちらは夏休み期間、少しでも涼しいことを祈ります。

 夏休み特別バージョンとして、本日は写真のみ四景でした。