goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

「雪」の予報発令中

2009-04-26 00:09:55 | 水辺(河川・湖沼・池)
 マジ・・・雪ですかね??

 写真:千歳川にかかる鯉のぼりと沈む夕陽 この時期限定の風景です。

 全国的に荒れた天気とか。北海道は、太平洋側東部や日本海側南部で雪の予報も出ています。朝起きたら、雪??

 ◆みことばホームページ こちらへ!
 箴言10:14 愚か者の口は滅びに近い。

 なぜ、あんなにSMAP草なぎ君を攻撃しますかね・・・?しかも家宅捜索令状が安易に下りてしまう構造。ちょっと以上に怖いものがある。



ハクチョウたちの「羽休め」

2009-04-09 06:00:00 | 水辺(河川・湖沼・池)
 岩見沢市の「名無し沼」で羽根を休めるハクチョウたち

 ◆動画26秒 ハクチョウたちがしきりに鳴いています。

 ここは石狩川の河川改修でできた堰止湖。三日月湖ともいう。かなり大きな沼地になっているのだが、なぜか名称がついておらず、「名無し沼」と勝手に呼んでいる。そこにこの時期渡ってくるハクチョウたち。じっくりとここで体力をつけて、しばらくしたらシベリアへと旅立っていく。
 
 ●みことばホームページ こちらへ!!
 ヨブ記32:9 年長者が知恵深いわけではない。

 江別市と岩見沢市、そして旧北村にまたがるこの大きな三日月湖。どうして名称がないのだろうか?石狩川の河川改修でできた堰止湖は、その多くに「●●沼」とか「●●湖」などと名称がつけられているのだが・・・。

「高木の池」 氷が緩み始めました

2009-04-04 09:04:46 | 水辺(河川・湖沼・池)
 いつ全面氷解となるか・・・楽しみ

 一週間ぶりに顔を出した岩見沢市内、「高木の池」。4月3日の陽気のせいか、岸辺から徐々に「氷解」がスタートしていました。全面氷解まであと半月くらいかかるかな?経験的にそんなところです。


 ★みことばホームページ こちらです。
 ヨブ記32:8 人の中には確かに霊がある。
 
 「ETC割引」という不思議な経済対策。つまりモータリゼーションの助長。結局、日本は「エコロジー」とは無関係の国へ足を踏み入れるという無節操ぶり。昨年夏のあのサミット狂騒曲は何だったのだろう。まあ、でもteacherは、こうなるだろうな~と予期していたのでした。2週目の高速道路、どんな流れなのでしょう、さて?teacherはかなり前からETCをつけていますが、確かに便利。でもこのETC、入るIC、出るICで渋滞にかかって停まってしまったら意味がないのであります。


水辺はまだ冬

2009-03-30 08:00:00 | 水辺(河川・湖沼・池)
 ◆結氷が終わるのはいつ??

 写真:岩見沢市内 「高木の池」 まだ完全に結氷状態 撮影日3月26日

 まだ、このままでスケートができそうな厚さの氷で閉ざされている通称「高木の池」。例年、4月下旬にならないと、結氷は終わりません。春の足音は着実ですが、水辺はまだまだ冬だな~と思います。

 ●みことばホームページ こちらへ!
 詩篇10:13 なぜ、悪者は、神を侮るのでしょうか。

 TV、ラジオの番組は、明日が「新年度」スタートとなるものもかなりあるようだ。別れと出会いが交錯する一週間になりそう。 
 

嵐が去って、そして雪

2009-03-07 11:46:32 | 水辺(河川・湖沼・池)
 ◆列車運休、停電、いろいろあった嵐も去って 

 台風のような嵐が去って一夜明けると、小雪模様。外は寒いようだ。一歩も外に出ていないので「体感」がわからないが・・・。まあそれにしても、各地いろいろ被害もあったようだ。もう嵐は要りません

 写真:夕暮れの千歳川 王子製紙工場をバックに 3月5日

 箴言21:8 罪人の道はねじれている。
 ●みことばホームページ こちらへ!!

 さて、ワールドベースボールクラシックの韓国戦がいよいよ今夜。正直、「投」よりも「打」が鍵になるような気がします。狭い東京ドームですから、一本のホームランが試合を決めるかもしれません。

明日から「さっぽろ雪祭り」ですか・・・

2009-02-04 19:58:45 | 水辺(河川・湖沼・池)
 地元の冬祭りに行こう!!

 札幌まで行って、群集にもまれつつ雪像を見る必要はない。各地、地元で冬のお祭りがあります。そしてそれぞれに何かしら良いものがあるものです。江別市は、7日と8日に旧江別高校跡地で、「江別スノーフェスティバル」だそうです。teacherもぶらっと行ってみる予定です。

 写真:石狩川の氷 近寄ると「ギィー」っという音がします。

 ●みことばホームページ こちらへ!!
 詩篇119:160 みことばのすべてはまことです。

 丸井今井の事実上の「倒産」にに続いて、西武デパートも札幌から撤退するというニュースが・・・。北海道経済はいったいどうなっていくのだろう。
 

異常なくらい日照が少ない年末年始

2009-01-06 15:10:51 | 水辺(河川・湖沼・池)
 ☆今日も雪・雪・雪

 クリスマスの夜に始まった大雪地獄。そこからわずか10日間余りで、江別市内の雪はもう飽和状態。市道も車一台通るのがやっといった状態。近いうちに、排雪作業があるでしょう。



1月2日 石狩川越しに沈んでいく夕陽



元日は全面結氷だったのですが、少し緩みました。



日没です。この時期は、16時10分頃。

 まあ、それにしても異常なほど日照時間が少ない年末年始。終日晴れていた日なんてあるだろうか?ないはずです。

 詩篇37:23 人の歩みは主によって確かにされる。
 ◆みことばホームページ こちら!

 このままだと明日も雪かきから始まる朝になりそう・・・

暖冬?? いえいえもう川は結氷です

2009-01-02 00:05:00 | 水辺(河川・湖沼・池)
 大河の結氷 石狩川は真冬モードへ

 去年の冬もそうだったけど、すぐ気象予報士は「暖冬」だと結論する。しかし、体感的にはそうではない。それを実感させられるのが、この大河、石狩川の結氷風景である。

 撮影日 2009年元日 午後3時過ぎから4時夕暮れまでまで 橋の上はメチャクチャ寒い!!



美原大橋から札幌方向



美原大橋から岩見沢方向 夕張川河口との合流地点

 ★みことばホームページ 1月の聖句になりました。
 詩篇130:5 私は主のみことばを待ちます。

 静かに終わっていく元日。年賀状73通着。不思議なことにほぼ毎年元日は70通前後。

大河の夕暮れ(2)

2008-12-07 00:01:37 | 水辺(河川・湖沼・池)
 ☆電線がなければもっといいのですが・・・

 写真撮影上、いちばん困るのが電線。これほどあちこち張り巡らされていると、感覚も麻痺していくるというものだが、よくもまあ石狩川のような大河の両岸を跨ぐ電線まで設置してあるものだな~と感心します。

 箴言22:22 悩む者を門のところで押さえつけるな。
 ◎みことばホームページ こちらへ!

 昨日の写真より、こちらの写真のほうが「大河」というイメージがよく出ているかもしれません。

 写真の左手から右に垂れ下がる電線。やっぱり邪魔物ですよね・・・
 

大河の夕暮れ(1)

2008-12-06 13:07:07 | 水辺(河川・湖沼・池)
<寒さと恐怖の中での撮影> 美原大橋にて

 写真:日没直後の大河、石狩川 江別市内の美原大橋より札幌方向を

 寒さと恐怖に堪えながらの撮影。この時期はとにかく川原は寒い。また美原大橋は主にトラック通行の橋なので、大型車がガードレールの向こうをビュンビュン超高速で駆け抜けるといった具合。橋の上に立っていると、橋が揺れるのがわかるのです。正直、かなりの恐怖。 

 箴言21:26 正しい人は人に与えて惜しまない。
 ☆みことばホームページ こちらです!!

 この写真は、卒業生と会う用事があり、退勤前に2時間ばかり休暇を取ったことで偶然出会ったもの。いま日没は16時。なかなか狙っては撮れません。

あと50日・・・2008年カウントダウン

2008-11-13 00:40:29 | 水辺(河川・湖沼・池)
 <いつの間にか、11月も後半が見えてきて・・・>

 いつの間にやら、2008年も残すところ50日である。11月の後半が見えてきてしまったというのがショック。ついこの前、11月初めの三連休だったような気がするのだが・・・。

 ヨブ記36:21 悪に向かわないよう注意せよ。
 ◎みことばホームページ こちらへ!!

 写真:岩見沢市内、通称「高木の池」で羽根を休める渡り鳥たち タテに細長い池のずっと奥にいるので撮影は難しいです。
 
明日は、映画「早咲きの花」を観てくる予定。浅丘ルリ子さんが主演する映画で、楽しみ。それにしてもパンフレットのお写真で観ても、浅丘さんは美人だな~と思います。

「弁天丸」 体験乗船!!

2008-09-28 22:31:22 | 水辺(河川・湖沼・池)
 「母なる川」 船でいく石狩川

 昨日(9月27日・土曜日)、石狩川振興財団が企画する「弁天丸体験乗船」に当選。普段、大河で人を寄せつけない石狩川を船でいく貴重な体験をしてきました。



22人乗りです



まずは千歳川の河口から石狩川へ合流します。



大河、石狩川へ出ました。広いです。大きいです。雄大です。



ガイドさんがついて、江別が舟運のマチだった時代の話がありました。



デッキ上に出てみました。秋風が冷たかったですね。



力強い航跡です。



下船です。

 30分という短い「船旅」でしたが、抽選で当選した人間だけしか体験できない貴重な30分。贅沢な時間でした。

 ◎こちらにもっと写真あり~「弁天丸体験乗船」 どんと34枚!!

 詩篇37:21 悪者は借りるが返さない。
 ◇「みことばホームページ」 こちらへ!!

 今日は午後、栗山町にある小林酒造の「酒の郷なつかしホール」というところで、ALOHA!オーケストラプロジェクトという団体の演奏を聴いてきた。なかなか魅力ある弦楽合奏グループ。(みんな若い!)とてもいい1時間だった。彼らの今後ますますの活躍に期待。 

 ファイターズは今日、ロッテに敗戦。CS進出苦しくなりました。明日、ダルビッシュで勝って「一縷の望み」をつなぎたいものです。チケット探したけどもうないようです。月曜ナイターなんですが、満席になりそう。
 

北海道内 大雨被害

2008-07-23 18:38:44 | 水辺(河川・湖沼・池)
 ☆床上浸水まで・・・ほんと極端です

 ●道南中心に大雨被害~函館では学校臨時休校まで(北海道新聞より)

 こんなひどい雨になるなんて天気予報さん、言ってましたかね??
 江別周辺も、叩きつけるような雨が何度も。雨にたたられた休日3日間でした。

 写真:札幌はもう秋の装い?? 中島公園菖蒲池の木が紅葉。

 ◆「みことばホームページ」 こちらへ!
 いつまでも主に信頼せよ。(イザヤ書26:4)

 3連休最後の一日。友人の計らいで、札響ポップスコンサートへ。しかも、公式プログラムには載らない招待客だけの昼の部。なかなか楽しかったです。ゲストの岩崎宏美さんの歌声が素晴らしく、デビューから34年力強く歩んできた歌手としての「気」を強く感じました。ステージに現れたときの華やかさと堂々とした態度がもう「大歌手」の雰囲気を漂わせています。今夜はこれから夜の部。一日2公演こなす体力勝負。去年、元気のなかった服部克久氏が今年はかなり元気に指揮をされていたので一安心。

 21日、映画「百万円と苦虫女」、22日、栗沢温泉(日帰り)、23日、札響ポップスコンサート。お天気は悪かったですが、まあそれなりに休日を謳歌したというところでしょうか。

明日、午前中に3コマ授業をすると、夏休み前の仕事も終了。とはいえ、学校祭明け。教師も生徒も「伝電池切れ」の状態。現実には、どちらの立場からも「時間を流す」といったところでしょうか。 

玉泉館 ふたたび

2008-06-22 16:58:13 | 水辺(河川・湖沼・池)
 ☆夏の高校野球予選もスタート 

 写真:岩見沢市東山町の「玉泉館記念公園」
今日は温かいのでこの陽気でこの池の周りでトンボも飛び始めたかもしれません。

 昨日、函館地区を皮
切りに北海道も各地で夏の高校野球予選がスタート。札幌も今日から熱戦の火蓋が切られた。どんな様相になっていくやら、また楽しみ。


 ★みことばホームページ こちらです!
 幸いなことよ。いつも主を恐れている人は。(箴言28:14)

 <写真ニュース>
  ●カズノコを太陽光で乾燥だって(留萌市)…

 ケガ人続出で火の車のはずのファイターズがなんといよいよ交流戦優勝をかけて阪神と激突。信じられないですね。ところが、なんとなんとナイターのTV中継がないとわかりがっかり失望。


夕刊廃止だって~毎日新聞~

2008-05-13 19:55:22 | 水辺(河川・湖沼・池)
 ☆たしかに「毎日新聞」の道内シェアはわずかだけど~廃止とは・・・

 『毎日新聞』が北海道内の夕刊を廃止(北海道新聞より)

 北海道は「北海道新聞」の独壇場。「毎日新聞」のシェアは微々たるもの。紙媒体としてビジネスが成り立たなくなっているのかもしれませんね。ただ、いわゆる「全国紙」の一つがこうして夕刊を廃すということは、追随する新聞社が出る可能性が高いということ。勝手な先読みですが、なんだか次は朝日新聞のような気もします。たまに朝日の夕刊を読むと、わずか8面(2枚刷り)だけ。これで50円は払えないな~と思うのです。

 ●夕張メロン~初セリ! なんと2玉250万円。史上最高値更新。
 ◎ミャンマーそして中国の災害被害を見ていると素直に喜べませんが・・・・

 写真:江別市内を流れる千歳川 
  ここは河口付近 本流の石狩川とまもなく合流する地点

 昭和45年まで「重兵衛渡し」と呼ばれる渡船場があった場所です

 ◇「みことばホームページ」 こちらへ!
 正しい者は主にあって喜び、主に身を避けます。(詩篇64:10)

  驚異! 5月の史上最低気温記録 稚内でマイナス8度・・・

 今日は晴れたけど、風が強くて寒い!各地の高校野球が可哀相です。